dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ウッドデッキの前に、日よけ&目隠しを兼ねて落葉樹のユリノキを植えることになりました。
 落葉樹は、冬は葉が落ちて日差しが入りやすいとのことであり、業者にすすめられるままに決めてしまいましたが、よく調べてみると成長が早く数十メートルになるようです。
 業者の方に聞くと「大丈夫ですよ。」といわれるのですが、厄介者を押し付けられた気がしてなりません。
 ぎりぎり6メートル位でとめないと電線に当りそうです。
 剪定をキチンとすれば大丈夫でしょうか?
 直径30センチのストーンサークルで囲む予定なのですが、それ以上に幹が大きくなるようなことがありますか。
 そのほかなんでもいいのでお教えください。
 また、他に良い木があれば教えてください。
 

A 回答 (5件)

園芸品種だったのですね。



すみません。植えたことありません。
でも一般的に斑入種は生長の遅くなるものが多いはず・・。

と思って調べてみると「25m近くになる」とか「基本種より生長遅い」とか「街路樹や広い庭に」とか、まちまち。
きれいな木だということは共通してますが・・。

ご覧になってるとは思いますが、下記URLの記事が信頼できると思います。

参考URL:http://www.ueki.or.jp/tokusuru/newtree03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の追加でのお答えありがとうございます。
成長が遅いのは、間違いなさそうですね。
まだ、出始めの木なのでしょうか?
業者にも「きれいな木」といわれました。
妻がいたく気に入っていて、もう押し切られそうです。

お礼日時:2005/09/01 22:36

 ユリノキ(ハンテンボク)はNo.1から3のかたがたがおっしゃる通り、よほどの豪邸でもない限り、個人邸に植える樹種ではありません。



 私の職場でも15年ほど前に植えたユリノキとポプラがビルの4階以上の高さになり、幹の太さは象の足のようです。この季節、夕方になるとムクドリが集まり夜遅くまで鳴き続け、近所から「うるさくて眠れない」と苦情が出ています。

 個人のお庭で日よけ&目隠しが目的なら、いわゆる雑木を株立ちにしたものが良いでしょう。樹種としては、ナツツバキ、ヒメシャラ、エゴノキ、リョウブ、ヤマボウシなどです。それぞれ花が楽しめますし、株立ちならば1本1本の幹はあまり太くならず適度に目隠しになりますよ。

この回答への補足

 皆さんありがとうございます。まとめてお礼させていただきます。
ところで植えつけるユリノキはオーレオマルギナータムという園芸用に改良された品種で巨大化はしないと言われていますが、本当でしょうか?

補足日時:2005/08/30 22:30
    • good
    • 0

こんにちは。



信じられないことをいう業者さんです。
ユリノキは10~15年で小さくても10mになってしまう木です。
剪定すれば樹姿は小さくなるかもしれませんが幹周りが大きくなって見苦しいことこの上ありません。
直径30cmのストーンサークルもいずれ壊れてしまうでしょう。

「シラカバ・ジャクモンティ」をお薦めします。幹肌も涼しげです。・・冬は寒いかもしれませんが。
かわったところで「ハンカチノキ」などいかがでしょう?花も樹姿もかわいらしい木です。
    • good
    • 0

No.1さんがお答えのように、かなりヤバいですね。



◆3年間植木屋で働いていたのですが、ユリノキを一般の庭に
植えたことは1度も無いし、生産農家でも見たことは無いですね。

この木は街路樹や公園用ですね。
キャンセルできるものなら、した方がよいでしょう。
専門的立場の人がキチンと説明しないのはマズいと思います。


◇手間がかからず、新緑、花、紅葉、赤い実 と年間を通して
楽しめる【花みずき】が1番でしょう。

あと、【百日紅(サルスベリ)】も沢山のかわいい花が夏の間
長い期間楽しめます。色は白・ピンク・藤色、幹もきれいですが、
時々消毒が必要になる場合があります。

もう1種類、目隠しでいうと【むくげ】も下の方から葉が付き、
花もとってもきれいなのがあります。欠点は落葉した後の枝が
あまり美しくないことでしょうか。
    • good
    • 0

>業者の方に聞くと「大丈夫ですよ。

」といわれるのですが、厄介者を押し付けられた気 がしてなりません。
 ですね。 タダにしますといわれても、わたしは選びません。 日よけならせいぜい3メートル~5メートルでも十分。 目隠しなら1.5メートルですね。
 樹木を選ぶ場合はその最終最大樹高と年成長量を考慮して、最短10年先を見込んで考えないといけません。 わたしなら20年先は見ます。
 まづ10年後は悲惨な状況になるのがみえみえです。 

 聞くところによると樹高60メートル、目通り幹周り9メートルのも結構、原産地には数多くあるらしい。 木製の船でも出来そう?。
 
 わたしなら手のかからないハナミズキを植えます。 葉っぱも大きいし日除け、目隠しには十分です。 成長も緩慢ですので最初から3メートル程度のものを植えれば問題はクリアしますね。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!