dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日 旅行先で大きな丸い形の蜂に執拗に追いかけられました><
近くをブンブン飛んでいて うわ~っと思い1m位どこに逃げても追ってきて
私の上半身近辺をブンブン飛ぶのです
友達が何もしなければ刺さないよ と言うのですが
音と、大きな蜂だったので怖くて怖くて・・

でもその場所に居る必要が有ったので(外の水道で洗濯をしていました)
場所に戻って、1~2m逃げて(ちゃんと追ってきます)戻って・・
ず~っとです・・結局洗濯しないで屋内に逃げました 怖くて・・

何で追ってきたんでしょう?
何か知らずに私が蜂を怒らせて蜂が刺そうとした場合ってそんな追い方ですか?(もっとスピードだしてきますか?)
ちなみに私が立ち止まっても頭の上を飛ぶ感じで攻撃はしてきませんでした

こんな時って(蜂がすぐ近くに来た)友人の言う通り何もしなければ刺されないので逃げたりしない方が良いのですか?

気になります>< 教えて下さい お願いします・・・。

A 回答 (8件)

知らずに蜂の巣に近づいてしまっていた場合は何もしなくても刺される危険がないわけではないです。

まあ、そう簡単には刺してきませんが、スズメバチとかの場合は、刺す前にまず、カチカチという警告音を出して、それでも巣のそばから立ち去らなければ攻撃してきます。
あと、蜂が刺そうと皮膚に止まった場合は手ではらってはいけません。蜂が余計に興奮してしまいます。止まられたら、平手で上から叩き潰してください。
さらに言うと、蜂も殺した場合は、その場から早く立ち去った方がいいです。蜂の死体からは、他の蜂が感知できる化学物質が出て、それを感知した他の蜂が集まってくる場合があります。

ANo.1の方の仰る、黒いものを攻撃するというのは、実験的にも確かめられていて(10年位前にテレビで放送があったと記憶しています。TBSの動物奇想天外だったはず。)蜂の巣を襲って食べる熊が黒い体毛をしているからだという説がありますが、理由の詳細は分かっていないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>蜂も殺した場合は、その場から早く立ち去った方がいいです

知りませんでした まあ殺す機会など滅多に無いでしょうが、気を付けます!

>蜂が刺そうと皮膚に止まった場合は手ではらってはいけません

やりがちですね というか間違いなくやりそう・・こちらも気を付けます!

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/08/30 18:54

静岡県なら、セイヨウオオマルハナバチの可能性がありますね。

事例報告があります。こちらは社会性の昆虫です。トマトなどの受粉のために移入されたものが逸出し、問題となっています。

参考URL:http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/ins_bom …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

2度の回答ありがとうございました
『セイヨウオオマルハナバチ』画像見てみました
形はやっぱりこんな丸っぽい形でした お尻は白・・う~ん全体的に黒だった様な・・まあ飛んでる姿をチラチラ見ただけなので分かりませんがっ(汗

蜂と言えばミツバチか足長・・?位しか見た事無かったし知らなかったんですが、今回皆様に色々と教えて頂き詳しく^^;なってきました

勉強になりました ありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/31 00:21

クマバチの雄が縄張り行動をとるのは普通は春から初夏なのですが、旅行先はどちら方面でしょう? もしクマバチならオスは縄張りから他の生物を排除する行動をとりますが、針がないのでさしません。



メスは針があり、刺すことはありますが、巣を触った程度では刺しません。社会性昆虫ではないので、巣を守る行動もとりません。握ったりしたら刺されることがある、という程度です。

ちなみに、クマバチは成虫越冬をする昆虫なので、分布地ならいつ見かけてもおかしくないとは言えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

旅行先は静岡県の下田方面の海です
クマバチの画像を探して見てみたのですが かなり似てます^^
あんまり怖くない!?蜂さんみたいですね・・
私がキャーキャー逃げ回ったので追いかけて来たのかな・・><
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/30 23:41

お早うございます。

 No5さんのご回答のとおり、ミツバチを除いて普通蜂は一回刺したからといって死ぬような事はありません。

オオスズメバチは特に攻撃性が強く、巣から15m位離れていても見張り役で巡回行動をしている蜂を振り払うような行動を取ると攻撃してきます。

野山で遠足の生徒達がオオスズメバチに襲われたというような事件は、巣に気付かず(巣は一般的に非常に気付き難い所にあります)蜂の警戒エリアに入った事が原因です。

蜂を刺激しないようにして一刻も速くその場を離れる事が必要です。

巣からはるかに離れた所で餌を探している単独のオオスズメバチは、手で振り払った位で攻撃してくる事は無いですが、刺激しない事が一番です。

クマバチも巣の近くでは見張りの蜂が巡回行動を取っていて威嚇行動を取りますので速やかにその場を離れましょう。

↓こちらに色々出ていますのでご覧下さい。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/garakuta/k …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

URL 拝見しました
怖~い虫が沢山っ・・

>クマバチも巣の近くでは見張りの蜂が巡回行動を取っていて威嚇行動を取りますので・・

これかなぁ・・なんか丸っこくてクマバチっぽかったです
でも何故、私だけを・・謎です・・

参考になりました ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/30 19:03

大型のハチにそっくりのアブもいるので、もしかしたらハチではなかったのかもしれません。

でも、大型のハチが近くにいたらじっと観察する余裕なんてないですよね。

ハチっぽい虫が近くにきたら、逃げるのが一番です。

なお、ミツバチの針には「返し」がついていて、いちど刺すと針(と毒腺)が体から外れるようになっています。針が外れたミツバチは遠からず死にます。(死なないとしても、針がないので、当然二度と刺せません。)毒腺は、体から外れた後も脈動して、毒液を針に送り込みつづけるのだそうです。こわ~。

しかしミツバチ以外のハチの針には「返し」がなく、何度でも刺すことができます。(スズメバチやクマバチは狩りのときに獲物を刺すので、そのたびに抜けなくなったり死んでいたら困ってしまいます。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>毒腺は、体から外れた後も脈動して、毒液を針に送り込みつづけるのだそうです

うわぁ~~怖っ 怖!!
蜂・・本当怖いですね

1回しか刺せないのはミツバチだけなんですね
勉強になりました ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/30 18:59

他の人には追っかけなくて、自分にだけ執拗におっかけてくる場合は、整髪料の中に


女王蜂のフェロモンと良く似た匂いのものがあり、それを嗅ぎつけて来ることが
あるようです。
この匂いは無香料のものも含まれているようで、「無香料だから大丈夫」と思ってても
蜂には嗅ぎつけられるようです。
ただ、集まってくる量がハンパじゃなかったりして刺されたりする可能性もゼロ
じゃないので近寄らないので逃げておいた方が無難でしょう。

蜂は一度刺したら死んでしまうという話もありますが、蜂によっては顎の力が強く
肉をかじり取るものや、一度では死なない蜂も居ますのでお気おつけを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

整髪料も付けてませんでした 素髪です・・
う~ん 日焼け止めかな・・でも同じものを他の2人も付けていたんですが・・

何だったんでしょう・・やっぱり私が怒らせてしまったのかな・・

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/30 18:57

「巣の近くの蜂は(巣を守るために)刺すけど、それ以外の蜂は刺さない」って聞いたことがあります。


なんでも「蜂の一刺し」って言葉があるように、ハチは一回刺すと死んでしまうそうです。
ヤツらも命がけなんで、よっぽどのことがない限り刺さないと思います。ほとんどの場合が威嚇でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

よっぽどの事が無いと刺さない・・
分かっていても怖いですね
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/30 18:51

蜂に近寄られると怖いですよね(*_*)



つい先日、会社の男性が蜂に刺されました。
オデコです。
髪の生え際あたりだったんですが、本人に聞いたら突然のことだったようです。
2~3日、瞼が腫れていて痛々しかったです。

よく聞くのは『蜂は黒い色に寄ってくる』らしいです。
黒い服を着ているときには注意したほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました

なんとなく髪の毛に執着してるかな・・という感じは有ったんですが
私以外に2人 計3人居た中の私のみ追いかけるんですよ><

髪の長さは皆同じ と言うか海帰りだったので短く結んでました
服は白・・何故なんでしょうね

でも蜂は黒が好きなんですね 参考になりました
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/30 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!