dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ケーナを購入し、初心者の入門書を買いました。
そこで問題が。自分の持っているケーナはG管?である
というのはわかったのですが、ドレミファソラシドは
アルゼンチンタイプで練習していいのかボリビアタイプ?で練習していいのかわからないのです。
購入したところはクラフト市で自作のを購入したので
聞くこともできず困っています。
管が細いとか太いとかは初めてのケーナなのでわかりません(><
そして、音出しなのですが、高音が出ずどうしても
低くなってしまいます。どなたかコツなどわかりましたらご教授ください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

アルゼンチとボリビアは運指(指使い)がちがうんでしたっけ。


多分、穴の大きさの大小のパターンが違うので、見比べればわかるかも知れません。
また、実際に音を出してみると音程でも判断つくのではと思います。間違った運指だと音程がかなり違うと思います。
リコーダーのジャーマン、バロックもこの方法で判断できますから。

高音の出し方は、既に回答にあるとおりだと思います。
息の幅を細くするのでシビアになり音が出にくいと思いますが、そこは練習で。
また、唇そのものは力を入れない感じになります。頬で調整する感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケーナの種類は穴のパータンで違うのですね!?
わかりました!さっそく調べてみます☆
高音ですが中々やはりうまくいきません(><
一番最初の一瞬だけ高くてあとは低くなってしまうのです。それでも諦めずに時間が許す限り練習してみます!ありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/31 19:04

ケーナは以前吹いたことがありますが歌口がフルートと同じ作りになっています。

これで高音をだそうとしれば唇をいまよりもちいさくして空気の流れを速くすれば高くなるはずです。

この手の民族楽器は単純な作りのせいか正確に音をだすのが以外と難しい楽器です。これらの楽器をものにしようとするならば楽器を自分にあわせるのではなく、自分を楽器に合わせるのが早道と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!口を小さく、息を細く・・・実践しているつもりでも最初だけ高くてあとは低くなってしまったりと前途多難です(^^*
自分を楽器に合わせる・・・難しそうですがトライしてみます!!ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/31 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!