
下記の2点について教えてください。
(1)先日、CD-Rを買ってきました。一度しか書き込み出来ないと思っていたのに、何度も書き込みできました(読み込みではありません)どういうことでしょうか?これだと、CD-RWと同じになってしまいますよね。これって、どういうことでしょうか?また、何回くらいできるものなのでしょうか?
(2)CD-RやCD-RWって、どこのメーカーのものがよいのでしょか?(みんな同じだとおもっていたのですが、先日買った「マクセル」のものは一日も持たなかったので)できれば日本製のものを書いたいのですが、電気店で見かけたことがないのですが。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CD-Rは、2通りお書き込みができます。
1つは追記禁止の一度きりの書き込み
2つめは追記可能の、数回書き込み可能な方式
(但し、書き込んだ容量ぶんディスクサイズは使われますので、書けば書くほど、容量は減ります)
CD-RWは、フォーマットするれば、何回もフル容量に戻すことが可能なメディアです。(耐久年数はありますが…)
diskについては、ノーブランド以外では、それほど劣化は激しくないです。
ブランド物でも、保存のしかたが悪いと、すぐに劣化します。
※記録面に日光や蛍光灯の光をなるべく当てないようにケースに入れて保存してください。
そうすれば、約3年は問題なく持ちます。
追記可能の、数回書き込み可能な方式というのがあるのですね。なるほど、心から納得しました。本当にありがとうございます。心から感謝いたします。
No.9
- 回答日時:
(1)CD-Rは一度しか書き込みはできません。
ただし、ディスクを閉じていない場合「追記」はできます。つまり、CD-Rは書き込んだデータは消せないけれども、ディスクを閉じなければディスク領域が許す限り書き込みができます。
ただし、再書き込み可能にした場合はセッションをそのつど書き込むので、15MBほど領域を消費します。
なお、CD-Rでも今までに書き込んだ内容を見えなくすることは
できますが、空き領域は増やせませんので、あまり使わないほうが良いでしょう。
(2)よほどの低価格メディアで無ければよいでしょう。マクセルが一日持たなかったそうですが、マクセル製がすべてが一日もたないかといえばそうではありません。
実際、マクセルのCD-Rで音楽CDを作りましたが、多分外国産だったと思われますが特に異常はありませんでした。
マクセルのものが駄目になったのは、たまたまかもしれないとは思っています。そうでなければ、会社として成り立ちませんものね。ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
もう解決しましたか?
(1)についてですが、
SonicのDLA(Drive Letter Access)というソフトを使ったんじゃないでしょうか?
私のPCに買ったときから入ってました。ただ、私も使ったことが無いので正直よくわかりません。^^;
その、DLAというソフトを使うとCD-Rでも削除が出来るとか出来ないとか。(私には信じられないのですが・・・)
ご参考までに。他に詳しい方いたらお願いします。
参考URL:http://www2.mdit.co.jp/service/apricot/bookshelf …
何とか解決しました。DLAは使っていないんですよ。だから、余計に不思議だったんですよ・・・
参考URLまで教えてくださり、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
1)CD-Rでも、空き領域が残っている場合は、セッションクローズしなければ書き込みが可能です。
ただし、追記するたびに管理情報を追加することになるので、使用できる容量は追記回数と共に減っていきます。
CD-Rの容量は650MB(74分メディア)または700MB(80分メディア)ですので、
「今までに書き込んだデータ量+追記管理情報(確か10~20MB程度だったと思うのですが、確実ではありません)+追記データ量 が メディア容量の限界を超えない回数」
だけ追記ができます。
ただし、今までに書き込んだデータを削除することはできません。書き込みソフトによっては削除が可能なようにしてあるものもありますが、それは「そのデータは利用できません」という情報を書き込んでいるだけであって、削除している訳ではないのです。
CD-RWの場合は、不必要になったデータは削除することができます。また、フロッピーやMOなどのようにフォーマット(初期化)が可能で、フォーマットをするとデータは全部削除され、またメディアが記録できる最大容量まで記録することができます。
ただし、CD-RWではメディアの寿命があるため、一般的には書き換え可能回数は1000回程度と言われています。とはいえ、一般的な用途なら十分な書き換え回数ではないでしょうか。
2)一般的に購入できるCD-R/CD-RWメディアとしては、太陽誘電製が高品質で有名です。私は三菱化学のメディアを愛用していましたが、今はDVD-Rばかり使っているため、CD-R/CD-RWの最近のトレンドは分からないです。
No.2
- 回答日時:
>(1)先日、CD-Rを買ってきました。
一度しか書き込み出来ないと思っていたのに、何度も書き込みできました(読み込みではありません)どういうことでしょうか?書き込み容量に、空き容量が有ったためと、クローズセッションを行ってない為に、追加書き込みが出来たのです。
>何回くらいできるものなのでしょうか?
CD-Rの容量が1杯になりますと、書き込めません。
>(2)CD-RやCD-RWって、どこのメーカーのものがよいのでしょか?
私の場合は、太陽誘電製を使用しています。
日本製で、信用できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CD-Rのセクションを閉じるとは?
Windows 7
-
パソコンを接続するために必要な電流の大きさが知りたい
BTOパソコン
-
私のPCで、48倍速対応のCD-Rが使えるのかどうか分かりません。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
一般的なCD-Rは容量内なら何回も追加は出来る?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
PCが受ける電圧低下の影響とは?(タコ足配線)
ノートパソコン
-
6
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
7
メモリ増設したんですがピーピー音がして起動しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
CD-Rについて
Windows Me・NT・2000
-
10
PCの修理料金の見積もり料金について
中古パソコン
-
11
ディスプレイが始めはつかないが暫くしたらつく(電力不安定?)
ビデオカード・サウンドカード
-
12
Line in端子とMIC端子はどう違うの?
ビデオカード・サウンドカード
-
13
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる
ノートパソコン
-
15
OEM CPUって?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
17
サウンドが原因でフリーズ?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
19
UPSを付けているのにPCが勝手に再起動してしまう
BTOパソコン
-
20
ノートPCを持ち運ぶ時の重量の限度は?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
雑談たぬきについてなのですが...
-
日本なのに「海外からのIPア...
-
5ch
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
裏2ちゃんねるについて
-
5ちゃんねるのスレタイ検索で存...
-
5ちゃんねるについて。 一度し...
-
もし男性で教員をしている人が...
-
カカオトークで、私が送った写...
-
5ちゃんねるで書き込みができな...
-
5ちゃんねるの使い方教えてくだ...
-
5ちゃんねるの「ワッチョイ」の...
-
「○○するのが吉」について
-
5ちゃんねるに書き込みをする時...
-
私の好きな人が、LINEの返信は...
-
「あくまで」「あくまでも」の意味
-
音楽CD書き込み失敗しました。
-
2ちゃんねる使用料金の真偽
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
荒らしまわる人って、可哀そう...
-
散々他のユーザーの悪口を言っ...
-
身に覚えない根も葉もない噂を...
-
締めてもたー!いつかやっちま...
-
教えて!gooの思い出。 皆さんに...
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
日本なのに「海外からのIPア...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
中学生でも薬局でTENGAって買え...
-
日本人常用那些網站
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
5ch
-
音楽CD書き込み失敗しました。
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
職場で噂される男女とされない...
-
メールソフト サンダーバード...
-
Outlook 2010の無視という機能...
-
もし男性で教員をしている人が...
-
雑談たぬきについてなのですが...
-
誘いは難しい
おすすめ情報