
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ショップに行って、相談して買うのが一番かと。
それができないなら、ネット通販でショップブランドの組み立てPCを買うか
パーツがセットになっているものを買うのがよいと思います。
選択のポイントは、
1 どのCPUを使うのか
Athlon64,Pen4,PenM
個人的にはAthlon64がおすすめ。
2 ケースのサイズ
大きいのから小さいのまであります。
大きいほうが拡張性があり、小さいほどありません。
しかし小さいほうが邪魔になりません。
ミドルタワーというサイズが一般的。
3 VGAはオンボードが外付けか。
外付けのほうが高性能かつ高機能ですが価格が高くなります。
また選んだケースやマザーボードによって制限される場合があります。
4 OSはOEM版をFDDとセットで買う。
こうすると、このFDDを使っている限りパッケージ版より安価な
OEM版を使い続けることができます。
このあたりを決めて、ショップで相談すれば希望のものが手に入ると思います。
No.8
- 回答日時:
私はキットはすすめません。
本当の相性というのはほとんどないです。
大げさに書けば幻の珍獣あえるかどうかというレベルです。
それならなぜ相性という言葉を見かける機会が多いのかというと、大部分は使い方や手順、この分野の常識などがわかってないだけで自称相性にしてしまっている人が非常に多いという現実があります。
私自身人、相性で動かないと泣きつかれることがかなり多いのですが9割方普通に動きます。
一からパーツを集めてないで用意されたものを指示道理組み合わせることしかやらないとまともな使い方は覚えません。
はっきり断言すると相性が怖いからキットでとか考えるのなら素直に出来合いのパソコンを買った方が賢明です。
そうでないと自分に対処ができないと言うか理解できないことは全てトラブルとして誰かに泣きつくしかできなくなるだけです。
ものを作ると言うことは積み木のようにただ積めば理解できるというものではありません。
bgn様のおっしゃる通りです。
今回の自作の目的には、自分自身の勉強の意味も
含まれています。
仮にトラブルが発生した場合、それはそれで
解決するための対処を勉強できるとも考えています。
そのためにも、各パーツごとに自分で見つけて
購入することが知識になると思います。
アドバイスありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
経験者の方の参考意見を聞くのも良いですが、そのままの組み合わせで、パーツ
購入するつもりはありませんよね? 初心者のパーツ選びで「相性不良」が心配
でしたら、PCショップの「自作キット」をお勧めします。
ご存じでしょうが、雑誌やサイトには「キット」も販売しています。
「そのままのスペックで購入し組み立てる」のも良し、「気になるパーツと
交換して注文し組み立てる」のも良し。
(※パーツ交換できないPCショップも有ります。)
有名PCショップで、その予算ならば、そこそこの「キット」が購入出来る
と思います。 やはり最初は、ある程度「相性不良」が起きにくいものを、
組み立てた方が無難だと思います。
>(動画編集は今すぐではなく、将来的にですけど)
それならば、「スタンダードタイプ」を組み立てて、後々に動画編集に耐えられる
パーツを増設・変更していけば、「自作冥利に尽きる」のでは?
(※当然、スペックアップできる「M/B」を要選択。)
------------------------------------------------
ちなみに当方も、5-6年前に「自作機入門」の雑誌を3冊読破して、通販で
「キット」を購入し組み立てました。
M/B:ABIT BH-6(440BX)
CPU:Intel Celron 300A(SEPP)
HDD:6GB(Samsung)
MEM:64MB(128MB?)
VIDEO:Creative Graphics-BLASTER-RIVATNT(AGP)
SOUND:Creative Sound-BLASTER-Live VALUE(PCI)
CASE:VIP CASE(TWOTOP)
※VIDEO・SOUND・CASEは「交換」してもらったパーツです。
キットの購入は考えてないんですよ。
なぜなら今回の購入の目的は、自作することで
ハードウェア的な勉強も含んでいるからです。
今後の為にも自作で知識をつけたいと思っています。
ご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
今私がその用途で組むなら下記のとおりです。
CPU:Socket939 WinchesterコアのAthlon64
CPUクーラー:Athlon64に付属のもの
M/B:GIGABYTE GA-K8NF-9
メモリ:PC3200 512MB×2枚
グラフィック:ファンレスで10,000円以下のもの
ドライブ類:適当に
メモリは後から別のものを増設すると不具合がでることがありますので、最初から1GB積んだ方がいいです。
GA-K8NF-9はnForce4 4Xであるが故の欠点がありますが致命的ではないですし、安価でPCI-Express対応なので現状では良い選択肢だと思います。
用途に3Dゲームが含まれるならグラフィックボードはGeForce 6600GTやRADEON X700 Pro以上にします。
No.4
- 回答日時:
モニターなしの15万ならかなり余裕ありますね。
参考に私が2年前に作ったのはザックリですが
マザーボード 15,000円
CPU 13,000円(Celeron2.5GHZ)
HDD 20,000円(180GB)
メモリ 24,000円(1GB×2枚)
ケース 5,000円(電源付き)
WinXPHome 13,000円(OEM版)
DVD-ROM 7,000円
DVD-MULTI 20,000円
サウンドボード 10,000円(32MBRAM搭載)
グラフィックボード 15,000円(64MBRAM搭載)
という感じでした。2年前なのでCPUは高性能にHDDやDVD,メモリは安価になっているはずです。
計 約142,000円です。全部秋葉で買いました。
No.3
- 回答日時:
初心者さまにぴったりの質問がありました。
この回答者の皆様のご意見と奨励パーツ類が
参考になると思います。
動画編集用パソコンで予算10万円となっています。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1152486
No.2
- 回答日時:
一言にパーツ、といってもそれこそ多岐多彩にわたります。
んー……王道と、小物両方を並べて書いてみましょうか。CPU:Athlon64 90nmWinchester(3000+ 3200+ 3500+系統)
消費電力が30Wでこの性能、そして手頃な値段。現在のベストCPUかと。
小物:Smartdrive HDDの騒音を消してくれる重要パーツ。HDDは高性能になるかわりに騒音をまきちからしてくれるところですから。
http://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartdri …
XINRULIAN 8cmファン RDL8025S
私も使っていますが、静かです。ファンコンに取り付けて使えば、無音と冷却をかねることが充分に可能です。もっとも優れた点は、その価格です。普通の8cmファンが二個買える!
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
ZALMAN ZM80D-HP
ビデオカードに取り付ける、冷却パーツです。ビデオカードについているファンは小型で高速の物が多く、耳鳴りのような高周波を出す物が多いです。それをなくしてくれるパーツがこれ。一気にファンレス化が可能です。難点としては、補助の8cmファンが必要になる場合もあるということでしょうか。
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx …
勉強不足でした。
Smartdriveやビデオカードに取り付ける、冷却パーツ
と言う物がある事を知りませんでした。
ぜひ参考にさせて頂きます。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
-
4
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
6
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
7
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
8
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
PC非使用時にモニタの電源を落とさないのはなぜ?
ビデオカード・サウンドカード
-
10
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
11
家族から不評(>_<)ファン音を静かに!
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
停電によるパソコンへの負荷
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
15
BIOSの途中で電源が落ちる
BTOパソコン
-
16
ノートパソコンが急にメモリ不足となる。
ノートパソコン
-
17
DELLのパソコンの評判が悪い?
BTOパソコン
-
18
ノートパソコンのファンが常にうるさいです
ノートパソコン
-
19
ブレーカーが落ちてパソコンの電源がいきなり落ちた時の電源ユニット故障
BTOパソコン
-
20
自作パソコン 電源から火花が出た
BTOパソコン
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
員数
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
このパーツの名前わかる人いま...
-
互換品と同等品の違いを教えて...
-
編みもの(セーター) : ほとんど...
-
98ステラのフリクションリング...
-
BTOパソコン、Regin(レイン)で...
-
エアクリフィルターをパーツク...
-
顔が美人と言われる方について ...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
グリーンマックス小田急1000形...
-
レゴの減らし方
-
ABS樹脂のケースに角穴をきれい...
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
パテのうまいはがし方
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
アクリル板の切断
-
木材とアクリル板の接着について
-
シリコンコーキング材を型に流...
-
硬化したゴムを柔らかくする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
員数
-
このパーツの名前わかる人いま...
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
互換品と同等品の違いを教えて...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
catia v5 円形パターン
-
折りたたみイスのたたみ方教え...
-
ネイルに詳しい方教えてくださ...
-
スエードに書けるペンって?
-
幼いいとこが、ボールペンを分...
-
編みもの(セーター) : ほとんど...
-
エアクリフィルターをパーツク...
-
98ステラのフリクションリング...
-
折れた凸パーツを修復したい。
-
レジンキットの湾曲について
-
ルービックキューブが回りにくい
-
【スイーツデコ】パーツの乾燥...
-
著作権について、質問させてく...
-
レゴの減らし方
-
急募 クロックスにつけるアクセ...
おすすめ情報