dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてflashの作成をしているのですが、上半分だけflash下は文章です。
最初のindex.htmlが表示された時にflash非対応の人が見た場合違和感やストレスがないよう別画像をflash部分に貼り付けて表示させたいのですが方法ありますか?
javascriptでチェックするという方法をwebで見たのですが、javascriptも使えない人のためにはどうすればいいでしょうか。
何か方法がありましたらお願いします。

A 回答 (2件)

(私は度々方々で同じ事を答えているような気がしますが…)



逆の発想が一番楽です。

「Flashが見れない→それなら代替表示」 と考えるから,JvaScriptとか,サーバで振り分けとか,なんだかんだややこしくなるのです。

「Flashが見れる→それなら見せる」 と考えると簡単簡単。

ます,上半分に別画像が貼り付いたページを用意してください。
なるべく上の方に小さなFlash(10×10picほど)のFlashを貼り付けます。
そのFlashのタイムライン1フレーム目には,

getURL("Flashのあるページ.html");

と書いておく。
以上です。

簡単でしょう。JavaScript無効も,サーバーサイドの言語も関係ありません。
Flashプレーヤーがインストールされていなければ,その小さなFlashに書かれたスクリプトは当然認識されないのでそのまま別画像のページに残ります。

Flashプレーヤーをインストールされている方は,勝手にFlashのページに移動します。

一瞬とは言え,ちらっと別画像のページがみえますからね。別画像のページはなるべく軽く,そしてFlashは<body>タグのすぐ下あたりに貼り付けてください。
ブラウザは,HTMLの上の行から解釈するので,少しでも上の方が良いです。 

この回答への補足

いい回答が得られなかったので締め切らせていただきます。

解決策としては <object classid="*****・・・data="***.png" type="image/png">としました。
するとインストールしていない人には指定した(***部分)画像だけが表示されました。

補足日時:2005/09/30 13:42
    • good
    • 0

こんにちは



あんまり詳しくないですが、パブリッシュする
時に、SWFの他にJPEGとかGIFとかあるので、そ
れにチェックを付けてから、パブリッシュする
と、プレイヤーのない人でも、代替で画像が表
示されるはずだったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!