
フランスのブルターニュ地方や、スペインのバスク地方やカタルーニャ地方はまだ非独立地域だということを最近知りました。
でも、これらの地方ってフランスやスペインの一部になっていますし、ローマの中にあるバチカン市国のような場所とは違うわけですよね?では、これらの地方って現段階ではどのような扱いなのですか?将来は独立して国になる可能性はあるのですか?
また、中国の一部である東トルキスタンやチベット地方は現在はどのような扱いになっているのでしょうか?
他にも国の一部であるにもかかわらず、周りから孤立している場所があれば教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フランスのブリターニュやカタルーニャが、非独立国だと言った場合、その程度の場所は、沢山あり過ぎます。
フランスの場合、コルシカ、アルザス、バスク、プロバンス(旧オック地域)です。
スペインの場合でも、バスク、ガリシア、アストゥリアス地方などが、対象になる可能性があります。
イギリスの場合、スコットランド、ウエールズ、北アイルランドが、非独立地域にあたります。
ただ、これらの地域を、非独立国とは言いません。
大多数の人達は、独立を望んでいないからです。
現在非独立国とは、属領、委任統治領などを指します。
たとえば、タヒチやニューカレドニア、プエルトリコ、バミューダ諸島、クック諸島、などなどです。
また、半独立国として、ミクロネシアや北マリアナ、パラオ、アンドラ、リヒティンシュタインのように、国権の一部を、他国に依頼している国もあります。
東トルキスタン、チベット、チェチェン、コソボ、台湾などは、国によって見解が分かれますので、一概に言う事はできません。
この回答への補足
すいません、補足質問なのですが。
では、フランスのブルターニュやスペインのバスクって、日本で言えば北方領土や尖閣諸島のような地域と捉えていいのでしょうか?
また、太平洋の島々の属領や委任統治領の地域の面積や人口はその地域を統治している国々に全て含まれるわけですか?そうするとグリーンランドを統治しているデンマークはものすごい広大な国になってしまいますが、これらは全く別の地域としてカウントするのですか?
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
回答にはならないのですが、以下URL...参考までにどうぞ。
民族自決問題っていうですか、まぁ歴史から紐解いてみるのもいいかもしれません。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/sy …
No.6
- 回答日時:
ケベックを「非独立地域」とするかは、慎重にされた方がいいと思います。
ケベックはフランス系移民とその子孫が多く、「アメリカ大陸の中のフランス」といった趣です。
カナダ連邦政府としては「カナダは一つ」として、多様性を認めるためバイリンガル政策(英語と仏語を公用語とする)を採っています。
経済的に豊かなケベック州が拠出する税負担に対して、連邦政府からの恩恵が少ないという事情があります。そこで「ケベック独立派」が連邦政府を揺さぶるわけです。
地図というのはその国や地域の意図・政策が反映されます。日本に近いところでは、北千島(日本の言う北方領土より北の千島列島)や南樺太(北緯50度以南のサハリン)は、日本の地図では「所属未定地」となっています。
話が逸れました。
目安として
NOC(オリンピック委員会)が設置されている国・地域の数 - 国連加盟国
あるいは
FIFA加盟国・地域 - 国連加盟国
の残りがなるでしょう。
「非独立地域」とみるか、「海外領土」とみるかの判断は難しいですね。
例 台湾の取り扱い
No.5
- 回答日時:
仏領ギアナ。
アリアーヌロケットの打ち上げ基地があることで有名です。wikipediaにこんなページがありましたので参考になるかと思います。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_dependent_t …
http://en.wikipedia.org/wiki/Special_member_stat …
残念ながら日本語のページではないです。
また日本語の「非独立地域の一覧」は英語版と較べると良く判りますが、不完全です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E7%8B%AC% …
ありがとうございました。
wikipediaを見てみましたが、
英語はあまり得意でないので、よく分かりませんでした・・・。
カナダのケベックも独立していないなんてビックリです。あんなに広い土地なのに。
No.4
- 回答日時:
「非独立地域の一覧」(HP)を参照されたら如何でしょうか?
ナゴルノ・カラバフ(州)や西サハラはニュースで耳目を集めやすい感もありますが、私個人として、馴染みがあるのは1976年のサミットの開催地のプエルトリコですね。
参考URL:http://www.dict-keyword.com/57/26822.html
世界には独立していない地域ってこんなにあるんですね。日本に住んでいるとこのようなことは全く実感がないので、複雑な気持ちになります。
No.3
- 回答日時:
2番です。
>フランスのブルターニュやスペインのバスクって、日本で言えば北方領土や尖閣諸島のような地域と捉えていいのでしょうか?
違います。日本の北海道のような地域とお考えください。
ブリターニュは、ケルト系ブリトン人の地域でした。
(ゲルマン人が移動する前にイギリスに住んでいたのがブリトン人です)
バスクも、スペイン人・フランス人が住み着く前からバスク人が住んでいた地区です。
現在ブリターニュは、普通のフランス人の方が多くなっており、バスクにしても、純粋なバスクは、急速に縮小しています。
>グリーンランドを統治しているデンマークはものすごい広大な国になってしまいますが、これらは全く別の地域としてカウントするのですか?
グリーンランドは、デンマークの自治領です。
内政に関しては、完全な自治が行われており、外交・防衛は、デンマークに依存しています。
デンマーク人には、グリーンランドが、デンマーク領であるという認識は、ほとんど無いでしょう。
人口も6万人程度で、済んでいる人の大半が、イヌイットと同属のカラーリットですから。
扱いとしては、プエルトリコなどと同等です。
この回答への補足
たびたびすいません。
自治領というのはその統治している国の領土には含まれないということでいいのでしょうか?
グリーンランドとプエルトリコが同じ扱いというのもよく分からないので教えてください。
お答えいただき、ありがとうございました。
つまりその土地の原住民って事ですね。その人たちは外からどんどん住民が移ってくるので、肩身が狭い思いだったのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラテン系ってどこの国の人のこ...
-
人種島と民族島の違い
-
北米と中米と南米をまとめて一...
-
タコを食べてるのは日本だけ?
-
全世界って何カ国?
-
■イングランドとイギリスの違い...
-
世界の国旗には、太陽より星や...
-
飯のまずい国うまい国(イギリ...
-
ゲルマン人とドイツ人の違い
-
混合農業についてです。 ポーラ...
-
中国・香港・台湾の違い。
-
奥州、羽州、陸奥、出羽の違い
-
四季のある国
-
南樺太ってどこの国?
-
「伊勢・鳥羽・志摩」一帯のこ...
-
ゲルマン系、スラヴ系、ラテン...
-
用語の覚え方でいいものがあれ...
-
日本人に差別の少ない国を教え...
-
乾燥地帯ではどんな素材の服を...
-
P.R.O.C.ってどこの国?
おすすめ情報