dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再起動が連続で何回も起きてるのに、強制終了で解決していたら、青い画面になって英語の文章が表示されました。直訳するとこんな感じです。

新しいハードウェアとソフトウェアが適切にインストールされていることを確かめてください。もし、新しいインストールなら、必要なアップデートのためにハードウェアかソフトウェアのメーカに尋ねてください。もし、問題が続くなら、新しくインストールしたハードウェアかソフトウェアを取り除くか無力にしてください。BIOSメモリーのオプションを隠すか影で覆うかして、無力にしてください。構成要素を取り除くか無力にするために、セーフモードを使う必要があれば、再起動して、アドヴァンスドスタートアップオプションのF8を押して、セーフモードを選んでください。

本当に直訳なのでわかりにくいと思います。どうすれば解決しますか?

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。


困りましたねぇ^^;
現象的にはPCを構成している部品のうち、いくつかが(何かは不明)PCからちゃんと認識されていませんよということですのでねぇ。直接の原因は強制終了だと思います。このときシステムファイルがしっかり壊れたかもしくは物理的に傷が入ったかですね。
再セットアップされたとのことですが、実際はOSの修正インストールですか?(起動ドライブのデータは残してOSの上書きのみ行う方法です)データの救出をすでにされているのでしたらハードディスクを再度フォーマットしてその後再セットアップしてみてはどうでしょうか?
それと再起動が繰り返すのは#2さんが言われるようにシステムファイルの破損だと思いますが、なぜそうなったかですよ。一応ウィルスも疑ってみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここ何日かは問題が起きてないので、締め切っておきます。皆さんありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 18:53

こんにちは。


 リカバリーとは普通PCに不具合がでたとき、その症状が出る前の状態に戻すことを指します。
 また、セットアップとはOSの導入や周辺機器の取り付けを行いPCが使用できる状態にすることを指しますので、再セットアップといえばPCに不具合がでたとき、OSの再インストールを中心にPCが使える状態にする作業を再び行うことですね。
 自作マシンや、付属のアプリケーションソフトがほとんど入っていないメーカー直販のPCについてはこの後アプリケーションのインストール作業に移りますが、多くの市販のPCはプリインストール済みのソフトが多くありOSとともにCDの形で付属品についてきます(IBMなどはDesiresさんの書かれている通りですね)
。このCDのことを再セットアップCDといったりリカバリーCDといいます。
 ですのでこの場合はリカバリーと再セットアップはほぼ同意語ということになります。

この回答への補足

再セットアップをしましたが、解決しませんでした。質問文の「新しいハードウェアとソフトウェアが適切にインストールされていることを確かめてください。」とありますが、どうすればいいですか?

補足日時:2005/09/09 19:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。再セットアップはわかるんでやってみます。

お礼日時:2005/09/03 21:56

VALUESTARは山ほど種類があるんで


詳しい型番は本体の裏か横に書いてあるでしょ。
それと、リカバリの方法は絶対マニュアルに載っているし、
マニュアルがないなら、「121wear」でも見られる。
それを見たほうが早いと思ったりするのだが、間違ってますか。

この回答への補足

型番はPC-VL3506Dです。

補足日時:2005/09/03 21:48
    • good
    • 0

1です。

どちらにせよ
いつデータが吹っ飛んでもおかしくないような状態なので
早めに重要データのバックアップをして下さい。
リカバリーとかそういったことができない(分からない)なら
色々と弄らずに素直にメーカーサポートへ出すほうがいいですよ

この回答への補足

バックアップをしました。
リカバリーと再セットアップは違うものですか?

補足日時:2005/09/02 23:41
    • good
    • 0

パソコンのメーカーはNECです。


OSはXPです。
補足を小出しにせず、わかることを全部書きましょう
メーカー名
型式などを書いて、同じ機種、またはメーカーを使っている方から
回答を得た方が早いんじゃないですか。

この回答への補足

メーカーはNEC。
OSはXP Home Edition。
VALUE STAR。
15型デジタルTFT液晶です。 

補足日時:2005/09/02 22:28
    • good
    • 0

とりあえず、マニュアルで「リカバリーについて」などとある一節を読んでみることをお勧めしますが。


システムを出荷時に戻すための方法について説明してあるはずです。

システムを元通りにしたのになおエラーが頻発するようなら機械的な故障でしょうね。わかっている人ならパーツを自力で交換できたりしますが、一般的にはメーカーに送って修理ということになります。

この回答への補足

わかりました。読んでみます。

補足日時:2005/09/02 22:09
    • good
    • 0

どこのメーカー製PCを使用していますか?


IBMやイーマシーンズの場合、リカバリーはCDでは無く、ハードディスクの隠し領域に入っています。

起動するとき、BIOS設定以外のメニューはでませんか?
F11などが良く割りあえてられてます。

WinXPのCDしか無い場合は、CDをドライブに入れて再起動すると、CDブートし、OSの再インストールメニューを起動でき、再インストールができます。

※リカバリーにしろ、再インストールにしろ、必要なデータのバックアップを残さないと、後で後悔しますので、気をつけましょう。

この回答への補足

パソコンのメーカーはNECです。

補足日時:2005/09/02 21:06
    • good
    • 0

 そのパソコンのOSはWINDOWS XP又は、2000ですか?そうであれば、回復コンソールを実施してみては、いかがでしょうか?


BIOSのセットアップ画面で設定をCD起動にし、OSのCD(WINDOWSのCD)をDVD/CDドライブにセットし、電源を投入後画面上にブートフロムCD:と言う表示がでたならば、ENTERを2回たたき、OSのCDを起動させた後、数分のちに回復コンソールの要領をしめす文字が表示されます。その後WINDOWSのインストールされているブートナンバー(例:1)と選択し、次に表示されるのが、「C:\WINDOWS>」と表示されたならば、「C:\WINDOWS>CHKDSK C: /P /R」と入力すればよかったと思います。あとは数十分で不良箇所が修正され終了します。終了したならば、EXITと入力しENTERを叩くと自動的に再起動します。
これで、だいたいのエラーが解消するはずです。

この回答への補足

BIOSのセットアップ画面ってゆうのが、どの画面かわかりません。

補足日時:2005/09/02 21:03
    • good
    • 0

リカバリーってなんですか?パソコン用語はあんまりわからないので・・・



インターネット使えてる?

参考URL:http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_pc/w000143.htm

この回答への補足

インターネットは使えてます。

補足日時:2005/09/02 20:58
    • good
    • 0

こんばんは。


 メーカー製でリカバリーCDがあるのなら起動時にリカバリーCDを入れてやってそこから起動し手順に沿ってリカバリーすればOKです。購入時の説明書に一応書いてあるはずですよ。
 リカバリーCDがないようでしたら残念ながらメーカー送りですね。どちらにせよPCのご機嫌がいいときにすべてのデータファイル(特にメールのアドレス帳は忘れずに)バックアップを取っておくことをお勧めします。リカバリーかけるとデータは消えますので。

この回答への補足

リカバリーCDはパソコンを買ったときについてたりしませんよね?

補足日時:2005/09/02 21:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!