dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハード ディスクのエラーチェックのチェックディスクのオプションを実行しようとし、下記の二つにチェックし実行
・ファイル システム エラーを自動的に修復する
・不良セクタをスキャンし、回復する
以後4時間くらいかかった後に

現在

Non-system disk or disk error
replace and strike any key when ready
という真っ暗な画面に上の英字が表示されているのですが、いろいろkeyを押して試しているのですが、また上記の同じ英字が表示されます。
どうしたら、いつもの画面に戻るのでしょうか?

ほんと困っています。助けてください。

A 回答 (3件)

OSがわからないのでXPと仮定して書きます。



Ctrl,Alt,Deleteの3つのボタンを押して再起動してみてください。

再起動しても同じように表示される場合、

まず、もう一度再起動してBIOSの画面のときに「F8」キーを押して「Windows拡張オプションメニュー」を表示してください。
ここで、「前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)」を選択。
「Enter」キーを押すと、前回正常に起動した状態でWindowsを起動することができます。


これでだめなとき、

「F8」キーを押して「Windows拡張オプションメニュー」を表示して「セーフモード」を選択。
「Enter」キーを押すと、セーフモードが立ち上がります。
セーフモードで立ち上がったら、「システムの復元」を実行してみてください。


これでもだめなとき、

回復コンソールからの修復も考えられますが、修復時にやはりディスクのチェックをしますので状況は変わらないかもしれません。


断言できませんがマスターブートレコードが破損してしまった可能性があります。
この場合はハードディスクの交換、再インストールをすすめます。

ほかにもOSのシステムがウイルスに感染するとOSが起動しなくなることがあります。マスターブートレコードに感染するタイプのウイルスだと、チェックディスクのエラー修復をしても自己複製するだけでなので増殖させてしまう結果になります。
この場合もハードディスクの交換、再インストールをすすめます。
    • good
    • 0

ウィンドウズを起動するのに必要なファイル、またはハードディスクを検出できなかったのが原因。


一番多いのは、フロッピーディスクを挿入したまま、本体の電源をオンにした・再起動したケースが多い。
【上記の場合は】フロッピーを取り出し、パソコン本体のリセットボタンを押す。
【上記でない場合は】深刻な問題です。
ハードディスクやメモリを本体内部に増設した直後なら、ケーブル類などに接触不良がないか確認する。
原因が接触不良でない場合は、ハードディスクが故障した可能性が高いように思います。
    • good
    • 1

まさかFDがはいっているということはないですよね。


そうでなければディスクが異常か、システムが破損したということですが、最悪の場合は再起動するしかないかもしれません。
それでもまだダメなら修理ということになりますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!