
PC起動時に
NO SYNC SIGNAL
SEE USER'S MANUAL
と表示されます
通常は「ヴィーガッ...」みたいな音がしてWindowsXPと表示されるのですが
起動すると音もせず真っ暗の状態で5秒ほど後に
NO SYNC SIGNAL
SEE USER'S MANUAL
と表示されます
過去に同じような質問があるみたいですが、その方が解決した方法は何回もやっています
(しばらく経つと問題なく起動 など)
しかし、私のPCでは15分たっても起動しませんでした。(しばらくがどれくらいか分かりませんが^^;)
FUJITSU FMV DESKPOWER C2/46L です。
ちなみにもらい物で、ユーザーズマニュアルは持っていません
PC専門語句はまったく分かりませんが、教えてくださる方どうかお願いしますm(_ _)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>このような状況になったのは、家族がモデムの接続のLANケーブルを>無理矢理引っこ抜き
>普通に終了して次に私が起動するときからこうなったのですが・・・
>これは関係ありますかね?
LANケーブルの取り扱い自体には関係がないと思います。
ただし、その際に、機械を乱暴に扱った結果、グラボを損傷した可能性はあります。
なお、グラボを搭載しておらずマザーボードから直接に映像が出るタイプのマシンであれば、マザーが損傷した可能性があります。
もしこっちのパターンだった場合は、マザーを交換するという大手術しか方法が無くなります。
お礼遅れました;
とりあえず修理には出してみようと思います・・・。
機械を乱暴に扱った結果、損傷した可能性もあるんですか・・・。
No.3
- 回答日時:
「ヴィーガッ...」?
フロッピードライブの音かな。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9910/cm. …
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvl …
マニュアル
回答ありがとうございます。
マニュアルを参考にして解決に近づけるように頑張ります
まだ参考になる回答を受け付けています。ご協力お願いします
No.1
- 回答日時:
たぶんなのですが。
PC本体の電源投入に連動してモニタの電源もONになるシステムになっていると拝察します。
で、モニタが起動しても、PCのグラボ(グラフィックカード)からの映像の同期信号が来ないので、モニタがエラー表示をしているのだと思います。
ご自分でグラボを交換できればよいのですが。(そうすれば、少なくとも、グラボの問題なのか、そうでないのかを明確にすることができる。)
自分で交換できない場合は、PC-DEPOTのようなパソコンショップへ診断へ出せば、解決するとは思います。診断料+修理実費がかかるでしょうが。
ん?
それ以前に、PCとモニタとのケーブルは断線していないですか?
ケーブルをもう一回チェックなさることを推奨します。
回答ありがとうございます。
PCの電源がはいるとモニタの電源もONになるシステムです
グラフィックカード、ですか・・・ ちょっと調べてみます
ちなみにケーブルの断線はありません。
このような状況になったのは、家族がモデムの接続のLANケーブルを無理矢理引っこ抜き
普通に終了して次に私が起動するときからこうなったのですが・・・
これは関係ありますかね?
参考になる回答、まだまだお待ちしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ パソコンをつけてもモニターにno signalと表示されます。モニターを再起動したりパソコンの電源を 2 2022/07/17 11:29
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- その他(ブラウザ) ブラウザを再起動してください 1 2023/06/22 09:05
- その他(開発・運用・管理) no signal 4 2022/05/16 17:56
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- SSL・HTTPS iiyama ProLite XUB2390HSの起動について 2 2023/04/16 23:05
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リストア(ハードディスク初期...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
2000と98混在のときの98のセー...
-
突然パソコンの電源が落ち、再...
-
ちゃんと立ち上がらないんです。
-
起動について
-
再起動を繰り返してしまう
-
パソコンのおかしな状態の質問...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
Macintoshを使用しています。(...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
内蔵メモリが減るのは?
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
AIXの起動トラブル
-
起動できません・・・黒い画面...
-
PowerBook G4のOS
-
起動できない
-
winXPが起動できなくなっ...
-
セーフモードが起動しない&H...
-
起動時アイコンが?で点滅、起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報