自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて

工学部なら工学博士、理学部なら理学博士というように、よく知られている博士号は分かるのですが、学術博士は具体的にはどのような分野で取得するのでしょうか。

A 回答 (3件)

一般的には学部ごとに対応する大学院をもたない大学では、学術博士の学位が与えられます。



たとえば、地方の国立大学の理科系では、自然科学研究科というものが設置されており、それが理学部、工学部の卒業生の進む大学院ということになっていることがしばしばあります。
そこで、博士号を取得すると学術博士と言うことになります。

要するに、多くの場合、理学研究科、工学研究科などの独立した博士課程をもたない、地方大学で取得した学位ということになります。

この回答への補足

私の知る大学では、学部ごとに独立した博士課程を持たず、例えば理系ではまさに自然科学研究科なる博士課程が設置されていますが、卒業する時には理学博士や農学博士といった学位が授与されています。

補足日時:2005/09/06 08:36
    • good
    • 2

No.2です。

補足します。
大学によって違うかもしれませんが、自然科学研究科の場合には、研究内容や本人の希望によって、理学博士、工学博士等も選択できるのが一般的なようです。
もちろん、それらに対応する学部がその大学に存在することが前提になると思います。

それらの割合は、おそらく、大学によって異なっていると思いますし、最近では「学術博士」を希望する人は減少傾向にあるような印象を受けます。

・・・と、ここまで書いたところで、少し不安になって調べましたら、過去にも類似の質問がありました。
結果的には、小生の回答のような例と、No.1のご回答のような例があるようです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1618322
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございました。過去に類似の質問があったようですね。まずは検索してから質問するようにと反省しております。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/09/06 17:12

複数の分野にまたがった(複数の分野を複合した)、あるいは、従来の分類に収まりきらない分野の研究にたいして、学術博士を申請できたかと思います。

(申請の際に、学術博士と博士(工学/理学)を選べたような、、。)

良い具体例が思い浮かばないのですが、
例えば、日本語-英語の自動翻訳システム開発なんかだと、
日本語や英語の言語に関する分野(文学?)、計算機システム(工学?)、情報理論(理学?)と複数の分野にわたっていますが、こういったものが「学術」だったかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/09/06 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報