
ネットワークを勉強している者です。
サブネットのビット列がオール0とオール1のサブネットは「使えない」という文書や意見を見ました。
(以下は例)
192.168.0.1/25だと、「使える」サブネットは無い。
192.168.0.1/26だと、「使える」サブネットは2個。
しかし、いろんなネットワーク系FAQやRFC1878の日本語訳をみていると「使える」と書いてあります。
私は、サブネットのビット列がオール0だろうがオール1だろうが、サブネットは全て「使える」と思っていたのですが、果たして本当に「使えない」のでしょうか?
詳しい方いらっしゃたら教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現在は『使える』と判断して良いと思います。
昔、”クラスフルルーティング”だけだった頃、RFC950 というのがあって、
その中で、『つかちゃだめ』となっていました。
その後、アドレス枯渇等の対策で、CIDRやRFC1878な可変なサブネットが導入
されたので、不要になったと思って下さい。
> サブネットのビット列がオール0とオール1のサブネットは
>「使えない」という文書や意見
という書籍/話しがあったら、『もう大丈夫だよ』と教えてあげて下さい。
だだし、(古いのが厄介なんですよ)
古いNW機器や古いバージョンのUNIX系OSでは『意図的な設定』が必要だったり、
することがあるので要注意です。
CISCO ルータの ip subnet-zero コマンドが必要なのは、これの名残りですね。
# IOS12.xでは これがdefault になってますよ。
qaaq様
非常に具体的に答えていただいて、ありがとうございます。
昔の名残だなんて、どこの資料にもないものですから、市販テキストで、オール1or0のサブネットが「使えない」と断言されると、混乱してしまいますね。。。
おかげで助かりました。
No.4
- 回答日時:
#3です
ネットワークアドレスの事でしたら
192.168.0.1/25のネットワークアドレスは 192.168.0.略
です 192も168も全ビット0でも1でもありません
192.168.0.1/24 のサブネットは192.168.0. です
質問者の言い方に従うならば 『サブネット』=ネットワークアドレスです
No.3
- 回答日時:
用語はできるだけ定義に近い意味でお使いください
そして,ネットワークアドレスとホストアドレスを明確に区別してください
ホストアドレスの全ビット1はブロードキャストに使用されます(旧規格では全ビット0がブロードキャストであり,この規格は今も有効なはず)
この理由で,ホストアドレスが全ビット 0と1は 割当できません
と言うことで,質問の
192.168.0.1/25だと、「使える」『サブネット』は無い
ではなくて 使えるホストアドレスは 129~254の126個です(128と255は使用不可)
No.2
- 回答日時:
> これはネットワークに関する一部の慣習なのでしょうか?
いいえ、#1にも書きましたが、そのような話は聞いたことがありませんし、そのような実装になっているネットワーク装置を見たこともありません。そのような慣習があるとはとても信じられませんが…。
そういった記事があるとすれば、何か著者が勘違いされているとしか思えません。
ただ、ネットワークエンジニアの端くれである私ですが、当然のことながら世界中の全てのネットワーク、ネットワーク装置のベンダーを熟知している訳ではありませんから、世界のどこかにはそういった変わった運用をしているネットワークがあるのかもしれませんが。
sinobu_wednesday様
重ねて回答いただき、ありがとうございます。
オール1or0のサブネットが使えないとなると、割り当てれるホストアドレス数が少なくなるので、あまり役に立たないですもんね。。。
おかげで助かりました。
No.1
- 回答日時:
質問のご主旨がちょっと分からないのですが、つまりこういうことでしょうか?
---------
192.168.0.0のクラスC空間を/25のサブネットで分割すると
192.168.0.0~192.168.0.127(192.168.0.0/25)
192.168.0.128~192.168.0.255(192.168.0.128/25)
の2つに分けることが出来る。
しかし、192.168.0.0/25は、先頭の192.168.0.0のホストアドレスが全て0なので192.168.0.0/25は使用できず、192.168.0.128/25は末尾の192.168.0.255のホストアドレスが全て1なので使用できない。
よって、192.168.0.0のクラスC空間を/25のサブネットで分割すると事実上使えない。
---------
192.168.0.0のクラスC空間を/26のサブネットで分割すると
192.168.0.0~192.168.0.63(192.168.0.0/26)、
192.168.0.64~192.168.0.127(192.168.0.64/26)、
192.168.0.128~192.168.0.191(192.168.0.128/26)、
192.168.0.192~192.168.0.255(192.168.0.192/26)
の4つに分けることが出来る。
しかし、192.168.0.0/26は、先頭の192.168.0.0のホストアドレスが全て0なので192.168.0.0/26は使用できず、192.168.0.192/26は末尾の192.168.0.255のホストアドレスが全て1なので使用できない。
よって、192.168.0.0のクラスC空間を/26のサブネットで分割すると、192.168.0.64/26、192.168.0.128/26の2つのみ使用可能である。
---------
しかし、このような話は聞いたことがありませんし、そのような実装になっている装置も見たことがありません。
使用不可能なのはホストアドレス空間が全て0、1のアドレスであって、ホストアドレス空間が全て0のアドレスはネットワークアドレス、全て1のアドレスはブロードキャストとして予約されています。よって、
192.168.0.0を/25で分割した場合
- 192.168.0.0/25のサブネットのうち、192.168.0.0と192.168.0.127は利用できず、他の126個のアドレスはホストに利用可能
- 192.168.0.128/25のサブネットのうち、1921.68.0.128と192.168.0.255は利用できず、他の126個のアドレスはホストに利用可能
192.168.0.0を/26で分割した場合
- 192.168.0.0/26のサブネットのうち、192.168.0.0と192.168.0.63は利用できず、他の62個のアドレスはホストに利用可能
- 192.168.0.64/26のサブネットのうち、1921.68.0.64と192.168.0.127は利用できず、他の62個のアドレスはホストに利用可能
- 192.168.0.128/26のサブネットのうち、192.168.0.128と192.168.0.191は利用できず、他の62個のアドレスはホストに利用可能
- 192.168.0.192/26のサブネットのうち、1921.68.0.192と192.168.0.255は利用できず、他の62個のアドレスはホストに利用可能
です。
それとも、私が質問のご主旨を勘違いしているのでしょうか…。
sinobu_wednesday 様
さっそくのご回答ありがとうございます。
私の質問は、sinobuさんが述べられた通りのことです。
私もsinobu様の意見に同意です。
ですが、サブネットに該当するビットがオール1とオール0のサブネットについて、一部のIT系テキスト(例えば秀和システムMCAテキストなど)では「使えない」となっており、またそれらサブネットを事実上使わないことになっているとのWeb記事を見ました。
オール1とオール0のサブネットが「使える」(パソコンにIPアドレスとして割り振っても通信できる)のであれば、技術的に問題ないと思います。
これはネットワークに関する一部の慣習なのでしょうか?
変な質問ですいません。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN CCNAって単元的に1番難しい所ってどこなのでしょうか?サブネットの計算とかですか? 2 2022/07/15 15:01
- 引越し・部屋探し 1歳の息子と旦那と3人暮らしです。 現在2Kに住んでいます。 2LDK以上の部屋に引っ越すことを考え 2 2022/11/14 09:07
- 電気・ガス・水道 九州電力(オール電化)使ってる方 九州電力オール電化は東京電力より安いでしょうか? 夜の時間帯が長い 2 2022/11/21 18:49
- FTTH・光回線 全く無知で分からないので教えて下さい 新築を買いました フレッツ光のような会社とインターネット環境と 3 2022/03/30 01:51
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 電気・ガス・水道 オール電化でもし停電になったら、全部使えなくなるの??┐('~`;)┌?⁉️ 7 2022/09/01 13:38
- 一戸建て 至急教えてください^^; 中古で家を購入しました。 不動産屋が買い取った様で売主は不動産屋です。 そ 3 2022/04/30 12:43
- 電気・ガス・水道業 今は、オール電化より、電気+ガス+灯油がお得ですか? 約10年前に家を建てて、 オール電化にして、エ 3 2023/01/19 22:09
- ネットワーク 以下の問題を教えてください ホストを50台収容するLAN上のネットワークを構成したい。ネットワークア 2 2022/06/18 20:07
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
IPアドレスの呼び方
-
ホストとの関係についてです。 ...
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
彼氏がホストやろうかな、と言...
-
普通に疑問! ホストからインス...
-
FFFTPのホスト側がすべて消えて...
-
私は女です。 私はホストクラブ...
-
mSATAとSATAの変換ロスは?
-
ホストの育て営業について
-
ホストが生理的に無理なのは真...
-
同一LAN内にあるPC間のアクセス...
-
USBホスト機能と、OTG機能は何...
-
売れてないホストほど枕ってし...
-
ホストについてです。こんな客...
-
softbankXXXXXXXXXXXX.bbtec.ne...
-
Ethernet全二重でのコリジョン...
-
RS422/RS485の終端抵抗について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
IPアドレスの呼び方
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストについてです。こんな客...
-
酒を出さないホストは日本には1...
-
彼女 ホストクラブ
-
どうしてホストやキャバ嬢はお...
-
「パーティのホスト」の女性版...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
ホストの担当が年末で辞めまし...
-
ホストとの関係についてです。 ...
-
vmware上のゲストOSにpingが通...
-
ホストとホステスの違い
-
彼氏がホストやろうかな、と言...
-
ホストクラブに先日行き、担当...
-
1番長続きしたネッ友との付き合...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
同一LAN内にあるPC間のアクセス...
-
iPhoneからの名前解決
おすすめ情報