dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私36歳、夫41歳、子供4歳と2歳。生活力の無い夫のことで相談します。
彼は今年の6月から自営業としてほそぼそと会社を運営しています。趣味と技術を活かしパソコンがあれば自宅でも出来るような仕事です。
私はフルタイムで働いています。彼が会社をやっているといっても、その大半は私がやっているようなものです。私は6時過ぎに仕事から帰宅し、家事、育児をし、子供を寝かせた後、夜中1時頃まで夫の仕事を手伝っています。
会社を始める前まで転職を繰り返し、収入は不安定でした。もう3年ほど私の扶養に入っていますが、女手一つで子供3人(夫+子2人)を養うことに疲労を感じています。夫は精神面に問題を抱えており、精神科に8年も通っていました。突然攻撃的になり周りに危害を加えたりして、なんどかそれが原因で会社をクビになっています。仕事で忙しいということでなかなか病院に行けなかったのですが、3年前にある会社をクビになってから改心し、まじめに通院し今は精神面には全く問題ありません。
元から依存性が強いと感じていましたが、自分の要求ばかり通そうとし、他人に対する配慮は全くありませんでした。転職を繰り返し結局独立したもの、お金の流れも無頓着、パソコンスキル無し、英語力無しで、その辺は私がカバーしている感じで一体誰が運営しているのか分かりません。夫は私が生活費を稼ぎ、家事育児をし、自分の仕事を手伝うのが当然という態度です。自分は繊細なのだからそのくらいサポートしろということらしいです。給料全て家計と夫にとられ、1円も自分のために使えず、自分の時間も全くなく、こんな生活に疲れ果てています。子供のためと気力だけでがんばっていますが限界を感じています。この状況を打破するにはどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

mimemiさん、お疲れさま、本当にお疲れ様ですm(_ヾ_)m。



「すまないな。俺がこんなばっかりに苦労かけてな。」
こんな言葉があれば、mimemiさんもまだ救われたでしょう。

mimemiさんが今の今まで耐えれたのは何でしたか?
1.夫が改心して変わってくれると思ってた。
2.俺はこのままじゃない、いつかラクをさせてやる!と言っている。
3.夫からまだ愛情を感じる。
4.こんな夫でも私はまだ好きだ。
5.子供が父親を慕っている。

文面から察するに、
1.>>3年前にある会社をクビになってから改心し、まじめに通院し今は精神面には全く問題ありません。

改心されたのは精神の状態だけなのですね?
とっくの3年前から精神は問題ないのに、この生活状態を、自分をまた新たに変えようとはしておられないのですね?

2.>>自分の要求ばかり通そうとし、他人に対する配慮は全くありませんでした。

配慮が全く無い・・。では、いつかラクをさせてやろうなんて考えも伺えない様子、言動なのですね?

3.>>夫は私が生活費を稼ぎ、家事育児をし、自分の仕事を手伝うのが当然という態度です。

ここまで貴女を疲労させておきながらこれでは、愛情さえも感じる事は難しいでしょう。

4.>>給料全て家計と夫にとられ、1円も自分のために使えず、自分の時間も全くなく、こんな生活に疲れ果てています。子供のためと気力だけでがんばっていますが限界を感じています

もうココへこられて皆様のご意見を伺うこと、貴女は情だけでこれ以上何か夫に尽くそうなんて心はないでしょう。
ココできっかけとか背中を押されたい、勇気と決断を探しに来られたのではありませんか?

5.>>子供のためと気力だけでがんばっていますが限界を感じています。

お子様の気持ちを汲んであげようとして頑張って来られたのですね。
それだけでここまで耐えてこられたのではありませんか?最後の最後まで・・。
お子様にとってはたった一人の父親。しかし、父親らしいですか?夫らしいですか?
他人の方が何倍も愛情深いって事もあります。

お子様の気持ちを考えてあげるのももっともですが、貴女にもお子様にも今が幸せで良い環境でしょうか?考えひとつで違う幸せはいく通りもございます。

41歳の働き盛りの男性としてはお気の毒な境遇の方です。
しかし、疲れ切っている貴女を毎日見ているのに、この調子です。
残念ながら、ご主人には何か自分を一新改革しょうと云う兆しが見受けられません。
もはや人としての最低の良心も真心も感じられなくなっています。

幼稚園児から人から何かしてもらったらありがとうと言いなさい。
悪い事をしたらごめんなさい。
極基本的な事を教わってきたはずです。

貴女がお仕事を疲れてるのに手伝っている。「ありがとう、疲れただろう。いつも助かるよ」
これ基本ですよね。そのくらいサポートしろ!が当たり前??そうじゃないですよね。

そのような方がお子様の良いお手本となるような事は無いでしょう。
父親、夫失格だと思います。

他人の方が何倍も愛情深い場合もある。希望は他に見つけられてお子様と一緒に頑張れませんか?

貴女のその凄いパワーはもうご主人にはもったいない、ご主人には響かない。
限界までお疲れ様でした。本当にお疲れ様でした。
貴女が決断されて新しい幸せをお子様と共に過ごされる事を祈ります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>とっくの3年前から精神は問題ないのに、この生活状態を、自分をまた新たに変えようとはしておられないのですね?
精神面の方は問題ありません。苦労がイヤなんだと思います。お金を作る苦労をしたくない。苦手な物、イヤな物にトライする気力がないように思えます。原因の一つに私の存在かと思います。私がいることでなんとかなると思っていると思います。

>配慮が全く無い・・。では、いつかラクをさせてやろうなんて考えも伺えない様子、言動なのですね?
口では「いずれラクになるよ」と言います。しかし、そのために必死になって情報を集めたり挑戦したりという行動はとっていません。技術はあっても売る技術、努力が無いように思えます。配慮がないのは、私が忙しくしていようが、寝ていようが、お構いなしに、些細な質問をしてくることです。自分で調べる前に私に聞いた方が早いから、これが理由だそうです。

>お子様にとってはたった一人の父親。しかし、父親らしいですか?夫らしいですか?
子供とはよく遊んでくれます。しかし世話となると別かもしれません。私は子供がお腹を空かせたときには、自分より子供の食事を優先しますが、夫は自分の趣味や仕事などを優先し、空腹でわめく子供を放っておきます。
夫らしくはありません。母親と息子という関係でしょうか。

>貴女がお仕事を疲れてるのに手伝っている。「ありがとう、疲れただろう。いつも助かるよ」
これ基本ですよね。
確かに手伝えば、「ありがとう。助かるよぉぉ」とは言ってくれます。しかし仕事を断ると、「なんで手伝ってくれないんだ!どうするんだよ、仕事が終わらなかったら!」と文句を言ってきます。無給で手伝ってあげているのに、この言い方はなんなんだ?と腹立だしいです。

>限界までお疲れ様でした。本当にお疲れ様でした。
ありがとうございます。こういう言葉をかけてもらうだけでもうれしく思います。

子供の今後の生活は私に責任があります。夫に任せても仕方がないので。本当の幸せを得るために一歩踏み出してみます。 ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/08 16:40

まずこの質問を見た時。

ご主人の子供に対しての愛情はどうなのかな?と思いましたが
子供さんもかわいがってくれてるのでしょう?
確かに、物足りないご主人かも知れませんが
それを貴方が補えるのであれば、それでいいのじゃないですか・・・
夫婦ってまったくの他人が一緒に生活するのですから
簡単にはいきませんよね・・・
どこの家庭でも何かしらの問題は抱えてると思いますよ。
仕事はしても、家の手伝いはまたっくせず、子供さんもまったくかわいがらないっていう人も少なくありませんよ・・・
皆さん簡単に離婚・離婚と言ってますが・・・
貴方に一番に考えて頂きたいのは
子供さんにとって、この世でたった1人しかいないお父さんなんですよ、今の貴方がもっている悩みは
そんなたった1人しかいないお父さんを子供たちから引き離すほどの悩みですか???
そこをよく考えてほしいと思います。
私は男みたいな性格ですが、やっぱりここぞという時
女じゃだめな事っていっぱいあるんですよ!
悔しいんですが・・・
きっと何もできないご主人さんでも役にたってると思いますよ
偉そうに言いましたが
私も何回も離婚を考えたことがあったんですが
子供にとって1人しかいない父親という事を常に
頭にいれ考えていたらできませんでした・・・
今は結婚して22年たちましたが
離婚せずよかったと思っています・・・
せっかく一緒になった夫婦なんですから
頑張ってください・・・
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

夫は子供をかわいがっています。一緒によく遊んでくれますし。

確かに子供にとってお父さんは一人だけだし、よくなついているのでいたほうがいいのは頭では分かってるんですよね。でも私の体と精神面が悲鳴をあげているようで、「よく遊んでくれるよきお父さんの存在」のためだけに、私一人で苦悩を抱え、倒れ込むほどの疲労を感じるのはどうなんだろうかと思って投稿しました。

家族の幸せを維持するのに、家族の一人でも犠牲になってはいけないのでは?と思っています。夫が私の苦悩を理解してくれればいいのですが、どうもあまりその辺りピンときていないようです。

お金があれば問題は無いのですが、私は病院に行きたくても行けない状態です。医療費3割が大きいので、我慢しています。そのお金を我慢して子供達にご飯を食べさせています。私だけの給料で一家を養うのは本当にキツイです。
(夫の会社の利益はすべて諸掛かりで消えてしまい、結局家には入ってきません)
「たった一人のお父さん」と言う言葉は本当に重くのしかかります。そのために私が今後も犠牲になることは明らかで、いずれ子供がそんな母親の状況を知るようになり父親をどう思うのだろうか?と考えてしまいます。

周りの方が別居離婚をすすめるのは当然かなと思います。いまいち踏ん切りがつかなかたったのですが。しかしbanako1962さんのように、離婚せずに解決を見いだすという方法も考えないといけないと思っています。そのためには相当の労力を使うと思いますが。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/08 16:13

女性の方が生活力ある場合は捨ててしまうことです。


親権も簡単にとれるでしょう。
夫の抵抗があるのであれば調停で。

精神科に8年など精神的に問題もあるようなので解決は難しいでしょう。

もっといってしまうと、浮気や離婚などそうですがどちらにも問題がある。
相手が悪い場合もそれを見抜けず結婚した時点で問題があります。
子供がかわいそうですね。
私は子供が一番かわいそうだと思います。
次にmimemさんも同情はしますが、やはりそのような男性と結婚、子供まで作った
のですからある程度責任はあると思います。

離婚が難しいようでしたら別居するとか。

一方完全専業主婦、子育てが終わり、あるいはいない。で
家事をろくにしないようで仲も悪ければ、ゴミですよね。家畜というか。

苦労されているようですが、より苦労されている方もたくさんいますし。
このような状況がたとえばテレビで放送されればたくさんの励ましの言葉や
なにかしら変化が起きるかと思いますが、mimemさんがなにか行動しないと解決しません。

「精神面には全く問題ありません」とのことですが、まだあるから
このような状況におかれているのではありませんか?

余談ですが、あえていうなら離婚も勝手にできますよね。
結婚詐欺同様、身分証明書で本人確認などはしませんし。
一度受理されたものを向こうとするには訴訟をしなければならないので。
相手にはそんな力はないでしょう。


「突然攻撃的になり」というのがあれば十分な離婚理由になりますよ。
こういうのは男が圧倒的に不利ですから。
http://garden.millto.net/~etigoya/


離婚せずに解決したい場合は、相当ショック療法、追いつめないと
ダメだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
よく、「そんな男と結婚したからだよ」と言われます。
本当にこんなに依存心が強く、自立できない人だとは見抜けませんでした。外面の良さと、専門知識の豊富さに惹かれてしまったのがいけなかったのでしょう。と、後悔先に立たずなので、皆様の意見を参考に、私からアクションを起こすつもりです。

子供にとってはよいお父さんです。まだ小さいので事情がよく分かってませんから。しかし貧乏ゆえに心が貧しくなりそうで、ゆくゆくは子供にも悪影響を与えそうです。それが一番恐ろしいです。貧乏イコール悪影響とは言いませんが、お金が無いことでケンカが絶えず、常に怒号が響き渡るような家庭ではまともに育たないでしょう。

子供は私が責任持って育てます(というか夫は育てられません)。夫は自分一人でなんとか生きていって欲しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/08 15:46

夫のこと、愛しておられますか?


突き詰めると、そこかなあと思うんです。

文章を読む限り、手っ取り早い打開策は「別れること」のように感じました。
あなたは生活力もあり、夫と別れた方が経済的、精神的にも
豊かになるように思うからです。

でも、別れたくないというのであれば
夫をかえる努力をしなくてはなりません。並大抵のことではないと思いますが。
まず「家事」の分担をきちんとすることです。
旦那さんは家にいるのですよね? でしたら育児をきちんとやってもらうところから
初めてはいかがでしょうか。そして、洗濯と掃除へ……。

このままではあなたの体と精神が壊れてしまいます。
あなたが壊れたら、子供たちの面倒は誰が見るんですか? 
妻は夫の従属物ではありません。まずはあなたの体と、子供の将来のことを考えて
真剣な話し合いを行ってみてください。
それでもし、夫が耳を貸さないようであれば、離婚を視野にいれたほうがいいかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>夫のこと、愛しておられますか?
この質問は本当に返事に困ります。本当はどうなんだろうか?と自分でもよく分からないので。夫は私無しには生きていけないのはよく分かります。しかし私は彼に対し愛情はないかもしれません。子供を棄てるとかわいそうだから、そんな気持ちでいままで接していました。妻というよりは母親かもしれません。愛情は無いですね。

家事は掃除洗濯はやってもらっています。保育園の送り迎えもやってもらっています。それ以上のことは一切やりません。要求してもいやがります。自分が苦手なことは一切やらない人なのです。私が体調不良で寝込んでいても、子供の世話よりも自分の趣味を優先していたくらいなので。無理矢理やらせても結局仕事を中途半端に残し、私が後処理をするような感じです。

両親や友達からも体を心配されています。もともと痩せていたのですが、37キロにまで落ち、毎日ふらふらしながら生活しています。一度完全に何もかも放棄し、家出しようと思ったのですが、どうしても子供を犠牲にするわけにいかず、このまま現在に至っています。

真剣な話し合いはします。改善されないようであれば別居か離婚です。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/08 15:31

家事、育児、お仕事おつかれさまです。



同じ共働きの身から言わせて頂きますと、
ご主人の態度は最低。
やってもらって当然という態度は許せません。
しかも仕事も手伝ってるんですよね?

精神的に弱いから・・・というのを
逆手に取るのは、人格的にも弱いからです。

お子さん達にそんなだらだらしたパパは
いらないですよ。

何度か話し合いをしてみて、
ラチがあかないようなら離婚ですね。。。

私ならまともに働かない時点でオワリです。

頑張って下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

共働きでこんな家庭はないだろうな、と自分でも思っています。私の両親を初め、友達も今の状態が続いたら後々大変なことになると心配しています。義理父母は違った意味で私に感謝していますが。息子を世話してくれてありがとうと・・・。

彼がまともな収入があればもう少し良い生活ができるのに、と思っても、このような事態にしてしまったのは自分にも責任があります。

子供達にとっては一緒に遊んでくれるよいお父さんのように映っています。保育園のイベントにも積極的に参加し、保育士や周りの父母からも慕われているようです。以前から外面はとてもよい人でしたから。組織内に入ると、ダメですが。。。確かに精神病が快復し、薬物治療の甲斐もあり、かなり穏やかになったのは事実です。でもだからといって、自分は弱いのだから、と主張してくるのは間違えていますね。

子供達も今は一緒に遊んでくれる優しいお父さんですが、いずれ家庭内のトラブルに気づくことでしょう。いい影響は与えませんね。

もう夫には見切りをつけ子供達とだけの生活に焦点をあて今後のことを考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/08 15:18

大変厳しい生活を続けてこられたのですね。

何とかすべきだと思います。

ご主人に、現状に気がついて貰うことが必要です。一度気がついても、すぐに忘れるかもしれませんので、継続的に気がついて貰うことが必要です。

まず、現在、質問者様が手伝っているという、会社の手伝いを一切止めてはどうですか。これはあなたの仕事であるから、自分はもう手伝わない、と宣言できれば一番良いと思います。それができなければ、仮病でも何でも理由を作って、2週間くらい手伝いを止めましょう。

もう1つの方法は、就職を勧めること。簡単には就職はできないでしょうが、世間がどれほど自分の価値を認めるのか、認めてくれないのか、少しは理解すると思います。そのために、ハローワークに行くことを勧めてはいかがでしょうか。

最後の方法は、荒治療ですが、一時的に別居することです。ご実家に帰るなり、友人宅に身を寄せるなりして、ご主人を一人にします。一人の生活がどれほど大変か、理解するでしょう。1週間くらいで音を上げるでしょうが、それで戻ると、じきに甘えてしまうでしょうから、最低1ヶ月は別居した方がよいと思います。

いずれにせよ、現在のお歳では、まだ続けることはできても、あと10年20年すると、お子様の進学や、ご主人ご自身の病気などの折りに、今の状態では、破綻家族になる可能性が非常に大きいと思います。ひどい事態になる前に、思い切った改善策を採りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夫を精神科に連れていっていたころ、ずいぶん病気も快復した頃ですが、一度医師に「あなたは仮病を使って動けなくなったフリをしなさい。彼はいつまでもあなたに甘えるでしょう」と言われたのを覚えています。実行はしていませんが、恐らく何でもやってくれる便利な女性がいることで、安心しきっていると思います。

10年後、20年後の生活を考えると恐ろしいです。
破綻家族になる可能性が大きいと思っています。
10年後もべったりと依存している姿が目に浮かび、こちらも年なのにあくせく働いて夫を養っている悲惨な情景が容易に想像できます。子供達にも惨めな生活をさせているようで本当に怖いです。

一歩思い切って踏み出すことを考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/08 15:06

大丈夫、親権は取れます。



離婚をお勧めします。
これ以上夫の奴隷に甘んじることはありません。
追い出しや!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
私も親権は取れると思っています。彼には経済力が全くありませんから。
本当に奴隷のようです。
子供と一緒に生活した方がよっぽどラクかと思います。
シングルマザーも大変だと思いますが、大人一人養うより、子供二人養った方がずいぶん負担が軽くなると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/08 14:56

毎日大変で、お疲れになっていらっしゃることとお察し申しあげます。



結論から申し上げると、お子さん二人を連れて離婚し、新しい生活に踏み出すことが一番いいと思います。あなたは今、ご主人も養っている状態で生活しているのて、離婚すると生活自体は楽になるでしょう。

あなたもきっと、それが一番いいんだとおわかりなんだと思います。でも、今の生活が大変なことと疲労されていることで、自分の判断に自信が持てなくて相談されたのではないでしょうか?違っていたらごめんなさい。

ただ、離婚するか・しないかはあなたがご主人のことをどう考えているのかによります。

同情で一緒に暮らしているだけなのならば、見捨ててしまうという罪悪感などは感じないで、ここで見切りをつけた方がいいと思います。なぜなら、あなたまで病気になってしまうどころか、お子さんが成長するにつれて色々問題が大きくなると思うからです。

しばらく距離を置くという手段も考えられますが、あなたの場合は今までの歴史が長いので、距離を置いても時間とお金が勿体無いだけで、状況は何一つ変わらないと予測されます。

もしも、ご主人に愛情があって、支えてあげたい、と思っているのならば、このままの生活を続けるより他はないですが、お子さんが犠牲にならないように、あなたがしっかりしなくてはなりません。

少なくても、客観的にあなたの文章を読む限りでは、疲れきっているので一度リセットして状況を替えてみるのがいいと思いました。離婚しても、永遠の別れではないし、お子さんにとってはお父さんなのですから、ご主人の様子を見ることはできます。もし離婚を後悔したら復縁することだってできます。

今の状況を打破したいと思われているならば、私は離婚して新しい生活を始め、ご主人の様子をみることが一番いいと思います。

きっと毎日大変で、疲れていて考えることさえ大変だと思いますが、ここでひとふんばりしないと、ずっとこの生活が続いてしまいます。お子さんのためにも、がんばってみてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

離婚は以前も考えたことがありました。精神面の病気が重かったとき本当にやっていけないと実感しました。
私の両親からは、そんなダメ男と結婚するからだ、と言われました。もちろん娘のことなので、本当に心配しており、暗に別居を奨めてきます。私は地方出身なので余計親からみたら、妻が夫と子供を養っている家庭なんてあり得ない、と思っています。自分の娘が選んだ男といえ、不憫と思っているようで、親にまで心配をかけて申し訳なく思っています。

夫を見切ったら、彼は自殺するでしょう。それほど弱い男です。苦労よりも死を選ぶと思います。誰かに寄生しないと生きていけないような人間ですから。幼児にいきなり一人暮らししろと言うようなものなんです。

かつてはとことん尽くして上げようと思っていました。が、今はとにかく疲れていて、彼が私に棄てられたとどうなるかなんて、考える余裕もありません。
別居から離婚という形で少しずつ人生を立て直していこうかと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/08 14:52

こんにちは。



やはり夫婦であれば、辛い時その痛みを共に分かち合う努力が必要だと思います。だって、結婚式でそのように誓いましたよね?

どちらか片方が、その約束が守れないのであれば、最終的に答えは出てしまいます。

自分は、あなたのお手伝いさんじゃないとはっきり訴えてみましょう。

ただ、ここに旦那さんはいませんから、そちらの話を聞かずにこの質問内容だけでは欠席裁判になりかねません。旦那さんの肩を持つつもりはありませんが、遊びほうけいているようには思えないので、やはり話し合ってみるのが良いでしょう。

現実問題として話し合いが難しいのであれば、仕方ありませんtheEndです。

出会ったころを思い出して。

でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
はっきり夫に手伝いはいやだと言ったことはあります。
しかし彼の仕事ぶりを見てるとあぶなっかしくて口を出さずにいられないというのがあります。問題を起こされる前に手を貸してしまうのが間違っているのかも知れません。仕事がなんとかうまくいけば、家計もラクになるかと思いこちらもせいぜい助けていますが、これは彼を甘やかすだけですね。
真面目に仕事はしようとしています。たしかにお客様相手の対応はすばらしいと思っています。ノウハウと技術があるのも認めています。家事も多少手伝ってくれます。子供ともよく遊んでくれています。

だけどやっぱりお金なんです。家事も洗濯掃除など軽くやる程度ではなく、自宅にいるのであれば専業主婦なみにやってほしいと願ってしまいます。仕事もまず私に聞かずに自分で解決しようとする姿勢を見せてほしいです。。。

子供のために苦労してお金を稼ぐってことが苦手かもしれません。コンビニで朝6時からバイトしたら?と提案したら朝から働くのはイヤだ、起きられないし。ちゃんと起こしてくれたら考える、と。あくまでも私が頼りなのです。

話し合いはきちんとしますが、こちらの苦悩が分かってもらえないのであれば本当にTHE ENDですね。

お礼日時:2005/09/08 14:39

#1さんに同感ですが、一度別居してご主人の力だけでやらせてはどうですか?



別れても、あなたなら立派にお子さんを養っていけるでしょう。

今の状況だとお子さんにもいいとは思えません。


私の叔父夫婦ですが、叔父が転職を繰り返し、なんとか子供が成人するまで
サラリーマンをしてましたが、途中で脱サラして趣味の店を始めました。

叔母はずっと自分名義で会社を興してましたが、叔父がその会社のお金と
自分のお店のお金を混同するようになり、それが原因で別れました。

子供はすでにりっぱに社会人ですので問題なかったのですが、
そんな叔父の性格を従姉妹は嫌がってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご親戚のお話は身につまされます。
子供達にとってとてもよい父親なので、そこが踏ん切りがつかないのかもしれません。自分の子供だからでしょうか、よく一緒に遊んでくれいるのですが、今はお金が必要です。家事も洗濯と掃除はやってくれますが、自宅にいる時間が長いのでもう少しやってもらいたいと思っています。本当に一時期だったのですが専業主婦だったことがあり、家事育児は完璧にこなしていたのにな、と思います。
別居も視野にいれ、行動を起こそうかと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2005/09/08 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!