
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デフラグはハードディスクの最適化です。
空き領域やデータを適切に並べ、管理しやすいようにする機能だそうです。
OSはWinですか?
Winでしたら、スタート→アクセサリ→システムツールに、デフラグがあります。
(私はMeですが、似たようなものでしょう)
ついでにスキャンディスクも、ここにあります。
この時、常駐ソフトが動いていると、機能が働きません。
ですから、セーフモードからの方が確実だと思います。
セーフモードの起動方法は、起動時+Ctrlキー押しっぱなしです。
そこで現れた画面でセーフモードを選んでください。
デフラグ自体の方法は、上記と同様です。
その前に、コントロールパネル→画面→スクリーンセーバーで、
スクリーンセーバーを「なし」に設定してください。
でないと、いつまで立っても終わりません ( 笑 )
Macでしたら、ごめんなさい。私にはわかりません。
では。うまく直るといいですね。
No.3
- 回答日時:
システムリソース不足でもマウス動作に影響があります。
デフラグやスキャンディスクも試してください。
私もワイヤレスマウスですが、寿命電池は約三ヶ月というところです。
No.2
- 回答日時:
ワイヤレスですか・・・
まず、中のボールボールを外して内部掃除はしたことありますか?
掃除をしないと動きが悪くなりますよ。
次に電池です。電池の交換はしましたか?
もう一つが、受光部(いわゆるPC側の電波を受け取る部分)です。受光部に障害物を置いていませんか?
とりあえずこれだけ調べてみましょう。
もし何かあれば補足を・・・
No.1
- 回答日時:
ワイヤレスマウスの場合、周囲の環境変化で動きが悪くなる時が有りました。
無線系か赤外線系か解りませんが、とにかく受信機に近づけて使ってはどうですか?
(後は、電池の消耗とかも考えられますが...。)
無線系のマウスより、有線系のマウスの方が動きは良い様ですよ。
(私も、無線系のマウスを使ってましたが、結局有線系のマウスに戻りました。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの寿命
-
電源ユニットの異音
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
ハードディスクデータ削除され...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
USBアダプター
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
電源ケーブルだけを買う方法 閲...
-
win10から11へアップグ...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
パソコンの電源を落とさないで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
外付けHDD
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
カフェに座っている人で、強い...
-
一太郎2025のインストールについて
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
win10から11へアップグ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
おすすめ情報