
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自信ないのですが、「抜かされる」は間違いか俗な言葉ではないでしょうか。
おそらく、
泣く(自動詞)→泣かれる
泣かす(他動詞)→泣かされる
のような表現が多いことから
抜く(自動詞)→抜かれる
抜かす(他動詞)→抜かされる
と誤用されている感じがします。
間違いのもとは、「抜かす」は「抜く」の他動詞ではなく「抜ける」の他動詞なのを混同していることにありそうです。
腰が抜ける(自)→腰を抜かす(他)→腰を抜かされる(他・受)
ですが
自動車を抜かす、と言うと"飛行機、自動車、自転車の絵を描くところを自動車を描かなかった" といような使い方しかできませんね。「追い抜く」という意味に使うのは間違いでしょう。したがって「自動車に抜かされる」も間違いですね。
または、点呼で「先生に自分の順番を抜かされた」のような何か次にあるべきものを飛ばされたときの表現を誤って、追い抜く意味にも使っているのかもしれません。
詳細に分析していただきありがとうございます。
> 自動車を抜かす、と言うと"飛行機、自動車、自転車の絵を描くところを自動車を描かなかった" といような使い方しかできませんね。
私もluune21さんのご指摘の通り「抜かす」はこの意味だという理解だったので非常に共感します。
> 点呼で「先生に自分の順番を抜かされた」のような何か次にあるべきものを飛ばされたときの表現を誤って、追い抜く意味にも使っているのかもしれません。
これはshkwtaさんも指摘されていますが、学校の点呼での「順番飛ばし」から発生したと考えると何となく有り得そうな気がしますね。発音も意味合いも近い言葉同士が一体化した感じで。
やはり、方言ではなく誤用から始まり一般化しつつある言葉という認識がよさそうですね。
No.3
- 回答日時:
「抜かされる」は「抜かす」の受身ですから、「抜かす」を「追い抜く」の意味に使っています。
特に不自然には感じません。大辞林では「抜かす」に「追い抜く」の意味を掲載しています。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%CC%A4%A …
大辞泉、広辞苑、新明解国語辞典ではこの意味は載っていないので、発生してからあまり期間がたっていないのでしょう。また、4つの辞典に共通なのは、「抜かす」を「順番を抜かす」「手順を抜かす」など、本来の順序にあるべきことが行われない意味があるとしている点です。
推量すると、「順番を抜かす」などの用法から、行列での順番の追い越し、さらには道路での追い越しなどに意味が広がったのかもしれません。
「抜く」というと「追い抜く」以外にいろいろな意味がありますから、「抜かれた」といっても意味がはっきりしません。そこで、追い抜かれる点をより強調できる「抜かされる」が愛用されるようになったのかもしれません。
>「抜かす」を「順番を抜かす」「手順を抜かす」など、本来の順序にあるべきことが行われない意味があるとしている点です。
そうですね。私も喫茶店で先に入ったのに店員さんに順番を飛ばされた場合には「抜かされる」を使います。意外とshikwtaさんの仮説が当たっているのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車保険 先程私が自動車を運転中に左側に自転車が走っておりました その自転車を抜かないと前に進めなかったため抜 4 2023/03/23 17:47
- その他(自転車) 車道を走る自転車の抜き方について質問させてください。 最近車を運転するようになりました! 車道を走る 11 2022/04/14 08:46
- その他(社会・学校・職場) 歩行中に追い越そうとしたら絡まれた 4 2022/03/22 17:15
- 事故 この自転車事故どっちが悪いですか? 3 2022/04/21 18:41
- 会社・職場 今日、先輩職員と同じタイミングでを職場の駐車場を出ました。 その職員と帰る方向が同じなため職場を出て 1 2022/10/24 18:57
- その他(車) 運転 ・抜かされそうになったらスピード上げるやつ、センターギリギリ、センター踏むほど、センターはみ出 7 2022/06/02 23:46
- カスタマイズ(車) 私は今さっき法定速度50の道路を車で運転してました。 私の前の車のそのまた前の車が時速20キロぐらい 3 2023/04/03 16:58
- その他(バイク) 自動車がバイクに追い越して欲しい時? 7 2023/06/18 21:12
- 査定・売却・下取り(バイク) 最速のスクーター 東京23区内15キロ前後の移動で一番早いのはなんだと思いますか? 5 2022/05/05 01:14
- 運転免許・教習所 住宅街などの狭い道を歩いているとき後ろからクラクション鳴らしてくる運転手はどう思いますか? そもそも 3 2023/05/10 07:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「遊ぶ」は自動詞だが、「子供...
-
「信憑性を帯びてくる」 「信憑...
-
日本語文法‥自動詞か他動詞か ...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「〜がわかる」「〜をわかる」...
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「満たない」をです・ます調で...
-
NHKのキャスターがら抜き言葉を...
-
可能動詞に助動詞の可能「れる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「信憑性を帯びてくる」 「信憑...
-
「遊ぶ」は自動詞だが、「子供...
おすすめ情報