dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さくらのインターネットで日本語を含むzipファイルをtelnetを用いて解凍すると文字化けしてしまします。
これを、何とか、正常に解凍する方法は無いものでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

「日本語を含むzipファイルをtelnetを用いて解凍すると文字化け」って、


『日本語を含むzipファイルをtelnetで接続した先のUNIXマシンで解凍するとファイル名が文字化け』

って意味ですか?

単純に日本語のコードが違っているだけじゃないですか?
圧縮環境でのファイル名の文字コードが、解凍環境と異なっている。euc/sjis/jis等の違い。

具体的な方法は、環境が分からないと何とも言えないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
日本語を含むzipファイルをtelnetで接続した先のUNIXマシンで解凍するとファイル名が文字化けすると言う意味です。
WindowsXPでzip圧縮したものをサーバーにアップしてTelnetで接続して解凍したのですが正常に解凍できません。
圧縮の際、文字コードを指定することもできませんが、何か、よい方法は無いでしょうか?
宜しくお願い致します。

お礼日時:2005/09/10 15:46

telnetで接続するのにクライアントは何を使ってますか?


「ファイル名が文字化け」といことでしたら,qaaqさんが指摘されている点や,さくらとayu_mi_nicさんのクライアントの文字コードが合っているか確認してください.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!