
お世話になります。早速ですが車に限らず、アクセル閉じた際に発生するスナッチング(ガクガクした車体の揺れ)はなぜ起きるのでしょうか?給排気系の問題なのか駆動系の問題なのかも解りません。又これはどうすれば解消(緩和)できますか?
私はMT車に乗っています。3速に限っては1200~7000回転まで、いかなる速度、走行負荷、アクセル開度に拘らず全くスナッチが発生せず実に運転しやすいです。高い走りの質感って、こういう事を言うのかなんて思っちゃいます。ところがそれ以外のギヤでは豹変し、4,5速では主に~2000回転までで、1,2速では全回転域で猛烈なスナッチが発生します。街乗りでうんざり、峠道でも興醒めしてしまいます。これらはアクセル前閉の時のみ起こるもので、アクセルオン時はムラなく加速します。アクセル開閉に併せて放物線を描くような加減速をして欲しいのです。加速(巡航)から減速に転じる瞬間に滑走するような間が欲しいのです。何とかならないものでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1・4です。
>調整したりする術はあるのでしょうか?
率直に言いますと、これはメーカーの設計ミスなので、ディーラーレベルではどうこうしても直らないと思います。
水平対抗2LNAエンジンのトルクでは、フルタイム4WDMTの駆動トルクを完全に受け止めるほど能力がありませんので。
これがATや2WDならばある程度逃げ道(ATならばトルクコンバーターの滑りやトルク増大作用のおかげで症状が起きません。2WD-MTならば、駆動反力が2輪になりますので、トルクが同じなら車輪1輪に掛けれるトルクは単純に2倍になりますから)があるのですが・・・。
現在、どこのカーメーカーもそうですが、コストの関係で販売の中心となるグレードは、完成率がほぼ100%になるようにセッティングして来るのですが、あなたの車のような珍しいグレード(失礼しました)では言葉は悪いですが適当にセッティングして出して来る傾向にありますね。
どうしてもこの症状を収めたいのならば、エンジントルクを増やす(排気量UP、ハイコンプ、加給器を付ける)ミッション&デフのギヤ比を見直す(今よりもローギヤード化)すれば収まると思いますね。
この回答への補足
Clablogger様、お付き合い頂きありがとうございます。アクセルオフの際、減速のトラクション(バックトルク)にエンジンが負けてギクシャクすると言うことでしょうか?予算や根性の問題でエンジン出力の増大は望めませんが、タイヤ扁平率を変更する程度の減速比の変更ならば可能です。もっともこの程度じゃ効果は期待できないでしょうね・・・ところで減速比は今よりハイギヤード化するほうが効果的なのではないでしょうか?大事なポイントなので確認させてください。よろしくお願いします。
補足日時:2005/09/14 08:27Clablogger様、お付き合いいただきありがとうございました。一部消化不良な点も有りましたが、多くの知識を授けていただきましたので良回答とさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
#3です。
マフラー交換後に3速のみが改善されたって事ですか?こうなると他メーカーのリヤマフラーではどうか?センターマフラー&パイプは?マニホールドは?吸気系は?オイルは?ってな事になり実際テストは不可能でしょう(資金が無尽蔵にあるなら話は別ですが、、)。排気系に絞るにしてもショップに聞いた方がノウハウと言うか口コミみたいな情報を入手できるかも。リヤマフラー一つで良くも悪くもそんなに差が出るなんていい加減なエンジンじゃないって事だよね。前回回答の装置は昔の排ガス対策の補機の一つです。キャブ車でスロットルを急に閉じた時インマニ内が負圧になって生ガスが吸い出され、HCが大量に大気に放出されるのを防ぐ為、機械的にスロットルの戻りを遅らせるものです。E車の様に減速時燃料カットができなかった為の苦肉の策で、当然エンジンブレーキは利きにくく峠でも不利かと!?フットブレーキにも負担増だし。※2ストの話は昔を思い出して吹き出してしまいましたw。いずれにせよダッシュポットを装着できたとしても問題の根源を直した事にはならず、ゴマカシですよ。マフラー云々の経緯なら尚の事で難しいですね。ゴマカシついでに可能ならばターボ用や6気筒用のエンジン&ミッションマウントを試してみては?
hemi様、お付き合いいただきありがとうございました。根治治療は困難そうなので、専ら対処療法(ゴマカシ)に徹するつもりです。エンジン&ミッションマウント換装を試すのと、装着可能なダッシュポットを探す事をやってみようと思います。
No.4
- 回答日時:
#1です。
>スバルレガシィのNAで
それでしたら、各シリンダーの燃焼バランスに差がある為にトルク変動が起こるのだと思いますよ。マフラーを変更した為にその特定回転数だけに現れる物だと推測されますね。
特に水平対抗エンジンだと(4気筒の場合)完全バランスが取れてませんので。
この回答への補足
Clablogger様、ありがとうございます。私の車は等長等爆(爆発間隔90度の直列4気筒と全く同じです)仕様なので理論上は完全バランスだそうです。各シリンダー毎の爆発力(?)の差があればスナッチングが起きるという解釈でよろしいのでしょうか。だとしたら、それを測定したり調整したりする術はあるのでしょうか?
補足日時:2005/09/11 16:24No.3
- 回答日時:
スナッチですか、ホント不快ですね。
私も大嫌いです。今お乗りのクルマがどんなものか分かりませんが、私は新車でもスナッチの強いクルマに乗ったことがあります。その場合は個体差ではありませんでした(同型複数で同じ症状)。設計上エンジンと駆動系とのマッチングが悪いのか、それでもシフトレバーのようにアタリが付くと改善されるのかまでは分かりませんが。ひとついえる事は昔あった「スロットルオープナー」とか「ダッシュポット」のような装置を付ける事ができればおそらく改善されるであろうと言う事です。もちろんエンジンブレーキに影響が出ますが。また距離を重ねたクルマならばエンジン&ミッションのマウントを疑ってみてはいかがでしょう?この回答への補足
ご回答ありがとうございます。「スロットルオープナー」とか「ダッシュポット」のような装置を私は存じません。これから調べていこうと思いますが、エンジンブレーキに影響が出るとはどういう意味でしょうか?私としては限りなくエンブレ効かない2ストロークバイクのようなフィーリングが好みなのですが。教えていただきたいです。よろしくお願いします。
補足日時:2005/09/11 12:43No.1
- 回答日時:
スナッチ現象と言ってますが、これってジャダ-ではないのですか? (書き込みではそう受け取りました)
ジャダ-の原因は、クラッチのヘタリ(トーションスプリングなど)や、エンジンマウントの不良、各シリンダーの燃焼バランス差など・・が考えられます。
実車確認した訳では無いので何とも言えませんが、ディーラーや整備工場などで良く相談された方が良いかと思いますよ。
この回答への補足
皆様、ご回答ありがとうございます。私の車はスバルレガシィのNAで走行5万kmです。クラッチのジャダーは新車の時から有りました。ディーラーおよびメーカーに問い合わせたところ、スバルのMT車に共通の仕様だとの事です。ただこれに関しては有効な解決法を施しており、今では気になりません。スナッチングは新車の時から有りましたが、アフターマーケットのマフラー(テールピースのみ)に換装したら、3速だけが突然珠玉の走行フィールに変貌したのです。そこで給排気系を何とかすれば良いのか・・・と思ったのですが、ギヤが変われば話が変わってくるのは、やはり駆動系の問題なのかと思案してしまうのです。せめて2速高回転からのスナッチだけでも解消して欲しいのですが・・・
補足日時:2005/09/11 12:30お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク(キャブ車)の特定の回転域での失速 キャブ車のバイクの失速現象で悩んでいます 具体的に言うと、 2 2022/03/27 00:18
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- バイク車検・修理・メンテナンス TT250Rをオークションで買ったのですが、最初の3回目の走行までは調子良かったのですが、次の走りで 4 2022/06/20 06:10
- その他(車) 煽り運転 7 2022/05/04 08:17
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- 輸入バイク z750s 2 2022/05/22 19:18
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク(キャブ)の特定の回転域での失速 キャブ車のバイクの失速現象で悩んでいます 2千〜3千回転では 3 2022/03/28 09:03
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
車検合格しますか?
-
ダイハツミラ、l250sに乗ってい...
-
ヤフオクでマフラーを買いました。
-
リアピースって?
-
車のマフラー。焼き入りについて。
-
エンジンのスナッチングはなぜ...
-
グラスウールでサイレンサー自...
-
燃費について
-
マフラーの二本出しにはどのよ...
-
マフラーの違い?
-
ECVについて
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
AE86の騒音
-
ハイエースのマフラーを2本出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
車検合格しますか?
-
マフラー音の近所迷惑対策で簡...
-
アヴェンタドールにストレート...
-
現在、マフラーとマフラーステ...
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
スバルのスリーラスターは何年...
-
燃費について
-
NAにターボのマフラーは?
-
隣の車のマフラー音がうるさい、
-
現行型の86はマフラー二本出し...
-
車のマフラー。焼き入りについて。
-
車のマフラーが折れてしまい、...
おすすめ情報