
新居の庭づくりを考えているところです。
広さは10坪はあるかと思います。
長方形な感じで、現在は土のままです。
花壇にするところと、物置を置いたところ以外のスペースをどうしようか悩んでいます。
周りをみると、圧倒的に芝生にしているお宅が多いのですが、手入れがなんとも大変そうなので、できれば芝生以外で何かいい方法はないかと思い、こちらで聞こうと思いました。
土のままでいこうとも考えています。
雨の際に結構水がたまりますが、すぐにしみこんでなくなります。
風が強い日は、窓を開けておくと、砂ぼこりとなって室内に入ってきます。
ちなみに、幼い子どもがいて、その辺をほじって遊んでいます。
土のままにしている方、どうですか?
ほかに何かありますでしょうか?
昨日、隣の家の子に、「雨降ったとき、庭ちゃんとやってないから、水がたまってたよ。」と言われ、そこのお宅では、ちゃんとやってない庭と言われているんだろうなと思ってしまい、少しブルーです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
広さに余裕がある庭のようですね。
私のところもかなり余裕があったので、
ガーデンスペースだけ確保した以外は全て
雑草が生えだすと苦労するからと思い、
業者に依頼して山砂を20~30センチの深さに
(荒目の山砂は5ミリ大のものを2トントラック20台以上です)
入れました。
しかし、雑草が生えなかったのはたった1年間ぐらいで、
それより砂は野良ネコや近所のネコがやってきて
糞をするので凄く困っています。
ブロック塀やフェンスなどもネコはヒョイと越えるので、
“木搾液“や“モミガラ薫炭“などの匂いの強いものを
撒いてネコよけするのに苦労しています。
(でも一雨降れば効力は無くなってしまう)
家庭菜園もやっているから
有害な忌避剤などは撒きたくないのです。
庭に砂を撒いたり 砂場を作る場合は、
初めからネコよけの事を考えておいた方がいいと思います。
長年住んでからの経験から反省しつつ、
私のところも数年前から少しずつ庭の再整備をしているところです。
新しく、今から庭を整備しようとされている方は、
是非、何かの参考にして下さい。
先ず、
(1)庭を大きくエリア分けする・・・
家庭菜園エリア 花壇エリア くつろぎエリア 歩道エリア
のように分ける。
(2)エリアの境界を整備する・・・
ブロックか縁石かレンガを使ってそれぞれのエリアを囲む
(レンガがお勧めです)
エリア以外のスペースは基本的に
雑草が生えないようにコンクリートとか
ジュラストーンの乱張りにするなど好みで整備。
(3)それぞれのエリア内を更に整備する・・・
くつろぎエリア内に芝生を植えるとか、レンガを敷き詰めるなどなど。
過去の失敗と反省からこのようにする方がベストだと確信して、
私も 家庭菜園エリア 花壇エリア くつろぎエリア
ハーブガーデンエリア アプローチ&歩道エリア
と目的別にエリア分けして長期計画で整備しているところです。
予算を押さえたいので、
菜園エリアの周りは、ブロックの横置きで囲んでいます。
花壇エリアは、車の車庫入れスペースなどを考慮しながら
レンガやロックウォールなどで、
可愛い感じに花壇をつくりました。
くつろぎエリアは、テラスに接するように高麗芝生を
半円形(直径5~6メート?)に植え、
周りをロイヤルボックス
(プランターのような形状をしたブロックです。1個200円?)
で囲んでパンジーなどの花を植えています。
その芝生庭とオーバーラップするように直径2.54メートルの
ガーデンサークルテラスを、コブルレンガを使って自作しました。
芝生は、綺麗に維持しようとすれば凄く手入れが必要ですが、
適当でいいや!と割り切れさえすれば、
手入れは殆どしなくてもそれなの芝生庭になってくれます。
芝生にテーブルと椅子を出して家族でバーベキューやったり、
夫婦でコーヒーを飲んだり・・・
くつろぎの時間と場所が持てるようになるので
私は、芝生はお勧めです。
妻は芝生にする事に猛反対だったのですが、
若い頃からの私のささやかな憧れだったこともあり、
2畳ぐらいの小さなスペースだけ芝生を強引に植えました。
すると、2年が経過した頃から妻が、
「芝生が楽でいい!庭は全部芝生にしても構わない!」
と言い出したのには呆れた。(笑)
但し、芝生はまめに整備しないと雑草が生えるので、
手入れが嫌いな方はゴルフ場のように大量の除草剤を散布
することになります。そうなると小さな子供さんを芝生で
遊ばせるのが怖くなってきますので、自分が十分手入れできる
広さに限定した方が良いと思います。
私は、年2回のエアーレーション
(ローンパンチで穴をあけて周り、穴に芝生の目土を入れる)
やサッチング(芝生の枯れた葉を掻き出すこと)
目土撒き・施肥・芝の刈り込みなどなど・・・
まめに一人で頑張ってやっています。

No.7
- 回答日時:
土のままにしておきますと雑草に覆われて、草むしりに
追われる日々になります。
やはり、何か植えたほうがよいでしょう。
芝生に気が進まないようでしたら、答えている方もいら
っしゃいましたが、タマリュウがお勧めです。
更にフッキソウ、キボウシを合わせて立体感をだしてみ
てはいかがでしょうか。
また、踏みつけられない場所があるようでしたら、そこ
にキキョウ、スズラン、ユリなどを植えると綺麗です。
一日中陽があたらない場所には、ツワブキが良く育ちま
す。
これらの草花はとても丈夫で、特に肥料も必要ありませ
ん。水さえあげればどんどん増えます。
植樹をもしされるのなら、ハナミズキ、アジサイ、など
はとてもよく調和します。
小道などつくれば、小さな森も造ることができるかもし
れません。今が植えるのに最適な時期ですね。
No.6
- 回答日時:
小さいお子さんがいらっしゃるのですね^^
どうせなら【砂場】を作っちゃいましょう!
【殺菌砂】で検索するとけっこう出てきますw
下50cmくらい掘って排水用に30mmくらいの小石を20cmくらい敷き詰め、その上に【殺菌砂】を購入して30cmの砂場を作ると子供さんも大喜びします☆
大きさは予算と相談してください。
【砂ぼこりとなって室内に…】庭にも【殺菌砂】を撒いてもいいですが、情景があまりにもしまりがないので、砂場は砂場として【枕木】なんかで囲ってしまって、子供さんの為にもクッション材として【ウッドチップ】撒くとか【レンガ】でアプローチを作るとか…
ただし!【ウッドチップ】撒くと子供さんがめちゃくちゃにしてしまいます… 笑w
【】内は検索してくださいね☆
参考URL:http://www.s-zeolite.com/engei.html
No.5
- 回答日時:
そうですね芝生は止めたほうが懸命です。
ガーデニング好きの方ならまだしも手入れがかかりますし、なんといっても年中同じ光景には個人的には面白くないなぁと思っています。30平米。とてもガーデニングするには良い広さです。 気長に少しづつやっていきましょう。 中高木をいったん植えてしまうと簡単に移動できなくなりますのである程度やり方を覚えるまでは草花程度か潅木類を植える程度でOKですよ。
ガーデニングはある程度経験がないと統一感の無いただの園芸店状態になってしまいますので計画的に造作していくことが大事です。
まづは植物を覚えることが必要です。 日光の好きなもの、半日陰が好きなもの、日陰が好きなもの等・・・違いがわかるだけでもよろしいのではないでしょうか。
わたしはチラシの裏に簡単に平面図を書いて動線を入れながら植栽図や施設図を書き入れて「テーマ」を決めてガーデニングしています。
「テーマ」と言っても単純なことでアプローチの左側は赤と黄色のイメージとかサニタリー方向の外部水道周りは白と青がテーマなどとして植物の花の色を限定させています。
「白と青の庭」は今は西洋ニンジンボクが終わって、キキョウ・サルビア・キク・朝顔・サルスベリ・ムクゲ等の花が満開です。
お好きなようにやりましょう。 周りなど気にする必要はありません。 なるべくシンプルなのがベストです。 木はいずれ大きくなって手がかかるだけですから・・・。
お恥ずかしいことに、まったくの初心者で、花の名前や、特徴なども、無知な状態です。
少しずつ覚えながら、気長に作っていこうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちはコンクリートにして後悔している家庭です。
家の周りをコンクリートにしてしまうと夏場に家の中がものすごく厚くなりました。
もちろん、コンクリートにしたことで雨の日に土が流れない・靴が汚れないなど改善されたこともあるのですが・・・。
部分的にブロックで囲ったり、敷石を置いたりすれば良かったと思っています。
おそらく、来年の夏までにそうすると思います。
最近はあまり伸びない芝もあるみたいですよ。
コンクリート、うちは犬走りをやってもらえばよかったと後悔しています。
芝にもいろいろあるんですね。
調べてみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そうですね
色々な考えを持った人がいますが、私は、アスファルトやレンガなどできれいにするものいいと思います。
理由は、土の部分が多いと雨が降ったときや、風が強い日などは、砂埃がまい家の壁や止めてある車などを汚してしまうからです。
また、少し傾斜になっていると雨水で流れ溝や水溜りがよくできるようになるので、花壇にするところ以外は、舗装しています。
それと、家の周りには小石(白い石にするとなかなかきれいに見える見えないところは普通の小石でもいい)をまいて、ローラーみたいな物できちんと整地しました。
石は、ホームセンターに売っているので簡単に手に入ります。
よそはよそ内は内と考えたほうがいいのではないでしょうか?
近くの家では木を植えて芝をはやして休日はゴルフの練習や盆栽をやっていますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- DIY・エクステリア 物置の設置。人工芝を先に敷いておいても大丈夫? 3 2023/07/18 22:42
- その他(住宅・住まい) 隣家からの雑草について 4 2023/06/17 22:43
- ガーデニング・家庭菜園 芝生を刈るタイミングを教えてください。 2 2022/07/23 08:53
- その他(ペット) 裏の主婦 2 2022/04/24 07:19
- ガーデニング・家庭菜園 芝生が主役の庭に植栽を植えるとき 2 2022/09/01 15:30
- 防犯・セキュリティ さっき隣人の老夫婦が勝手に庭に入ってきました。 ついさっき家のインターホンが鳴り10秒ほどしてから出 4 2023/01/25 14:18
- 知人・隣人 隣に越してきた家族が常識があまりなくて困ってます 12 2022/12/11 09:36
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤の庭の復活方法
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
真砂土と芝生
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
庭の硬い土を掘るにはどうした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報