dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々地鎮祭をします。地鎮祭に用意するもの教えてください。井戸があるので、それも埋めるかたちになります。また、こんなことを、知っておくといいですよ!って事も教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

井戸を埋めるのですか?


井戸は息抜き(空気穴)を付けて塞ぐのが良いようですが。
井戸払いの神事もあるようですが、意外とちゃんと出来ていないところが多いようで気になります。

神事であれば神主さんから指示が有ると思いますが、
土地の神様へのねぎらい等も行うと思いますので
・生鯛
・野菜
・酒
・塩
・小豆
・米(洗った物)
等を用意すると思います。
神主さん次第ですが、神事のあと土地の四方と中心に、酒、米、塩、小豆を穴を掘って埋めます。
鯛などはご家族でちゃんと召し上がって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にどうもありがとうございました。小豆、洗った米などは知りませんでした。しかも家族で後で食べるんですね。わかりました。この話は家族に伝えます。

お礼日時:2005/09/14 23:05

「初穂料」(玉串料)といって神主さんにお渡しする御礼が相場3万円位でしょうか。

それ以外は基本的に神主さんが用意してくれるのでは無いかと思いますが。中には別途お車代をお支払いしたりとか。

それとこの手のお話は地域毎に風習や慣例と言ったものがある傾向が強いので、わからないことはお願いする地元の工務店なり建築業者に直接聞いたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに風習ってありますよね。その辺の事は、神主さんに聞いてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 22:59

たしかウチは鯛を2尾用意しましたね。


おめでたい事は抱き合わせで2尾の鯛を供えるのだと言われて…。
あとはお酒です。
どちらも業者さんから言われて用意しました。
用意する必要がある物は業者さんが言ってくるでしょうから心配いらないのでは?

ちなみについ最近弟がやった地鎮祭ではすべて業者さんが用意してくれて何もしなかったと言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親と同居なので、少しはこちらで用意したいようなんです。鯛ですね。いいことを知りました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 22:55

地鎮祭の準備については、建設業者と建て主(本人)と神職との打合せで何をどう準備するかが決まります。


各地域の習慣もありますので、施工業者か担当する神職さんとよく打ち合わせることをお勧めします。井戸埋の御祓いも同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答どうもありがとうございました。はい、建設業者に相談します。それが一番ですね!

お礼日時:2005/09/14 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!