dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パステルを使用した方法について質問なのです。

ピッチング、泥などを表現する際にアクリル溶剤+パステル粉を混ぜて、
筆で塗るんですが、ちょっとやりすぎちゃったかなと思ってアクリル溶剤で拭き取ってもある程度は拭き取れるのですが、どうしてももとのパステルの色がかすかに残ってしまいます。

下地にはつや消しクリアーを吹いているので、パステルの粉粒子がそのザラザラのなかに入り込んでしまって完全に拭き取れないのでしょうか?

エナメル塗料や直接パステル粉を塗ったときは溶剤でしっかり拭き取れるのに何故なんでしょうか。解決法などありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

アクリル系塗料で塗装された上にアクリル系塗料を重ねていくので下の地の色が


溶けて下地と混ざっているのではないでしょうか?

プラモデムのスミ入れなどをする場合、下地の色を溶かしてしまわないように
下地はアクリル、済み入れはエナメルなどと分けているのはその為です。

この回答への補足

下地は侵食されないようにしっかりとラッカーで塗装しています。

補足日時:2005/09/14 10:05
    • good
    • 0

回答としては、1の人ので正しいと思います。


私は薄めのエナメル塗料+パステル粉で泥を表現しています。(溶剤だけだと落ち易い為)
また塗料を少し使うと調色もし易いですし。
チッピングはエナメル塗料+パステル粉少量でやっています。
今度この方法で試してみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!