
No.8
- 回答日時:
なぜか私の回答にだけコメントがありませんが、なんたって海水は大量にあるので、地球上で最も熱を奪うものの1つですよ。
目的も書かないで「よく熱を奪う物質は?」なんて書いただけでは、いろいろな回答が来るのは明らかです。礼飛ばしは回答者に失礼だとは思いませんか?
No.7
- 回答日時:
身近なもののひとつに、ダイヤモンドがあります。
以前、朝日新聞の「be」にダイヤモンドの熱伝導について取り上げていました。表紙には氷に薄いダイヤモンドを当てると、手のひらの熱で氷が簡単に切れてゆく写真がありました。
ウィキペディアで「熱伝導」を検索したものを参考にしてください。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D% …
No.2
- 回答日時:
熱伝導率が高い固体をお探しですか?
液体でよければ、液体ヘリウムなんかよく冷えますよね。(-268.93℃)
固体なら、金属がダントツ熱伝導率が高く、最近はCPUのヒートシンクにも使われているように、銅の熱伝導率が高いようです。
参考:http://www.kagaku.info/faq/thamal000614/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金属パイプが熱膨張・収縮する...
-
境膜について
-
冷たい炎?は作れない?
-
温度が均一になるまでの時間の...
-
なぜ熱膨張係数は物質により異...
-
真空装置に巻くアルミ箔
-
金属箱の中の温度上昇
-
複数材料を組み合わせた場合の...
-
ロウソクの沸点と融点
-
よく天井で見かける、太い銀色...
-
熱を持った金属パイプの冷却方法
-
ドライヤーの熱は輻射熱?伝導熱?
-
線膨張率と熱膨張係数について
-
IHクッキングヒーターで湯を...
-
熱膨張係数(CTE)の温度依存性の...
-
マルテンサイト変態による体積...
-
熱力学 自由膨張
-
表面粗さRaから表面積を予測で...
-
断熱膨張を利用した小型の回転...
-
熱膨張、熱収縮に関する質問で...
おすすめ情報