dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月の赤ちゃんがいます。今年の冬にインフルエンザの予防接種をするべきかどうか迷っています。私は主人と私と子供の3人共受けるつもりでいたのですが、主人が何かの本で読んだらしく、「インフルエンザ予防接種によって脳炎や死亡例が結構あるらしいから子供には受けさせたくない。」と言っています。子供は育児サークルにも入っているので他人と接する機会もあります。インフルエンザにかかってしまって重症化するのも怖いです。どう思われますか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



私も同じ事を考え小児科に相談したら、「1歳未満の子には接種はすすめません」と言われ受けなかったです。
私も月1回、育児サークルに行ってましたが、問題なかったです。
心配ならその時期だけ、参加をやめたらどうですか?
絶対行かなくてはいけないものではないですし。
1歳からは受けましたが、2回接種しなくてはならないので、結構体調管理とか大変でした。

一度小児科に相談されたらいいと思います。
ご家族の方はうつさないためにも、接種したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
1歳未満はあまり効果が期待できないみたいですよね。
子供は別としても両親は受けておいた方が安心ですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/16 13:14

インフルエンザの予防接種は1歳以下だと接種してもらえない


病院が多いのではないのでしょうか。
1歳未満の乳児が受けてもその効果があまり期待できないのが
理由だったと思います。
ですから、今年は大人だけが予防接種を受けるしかないと思います。

あと、1歳から6歳未満子供にワクチンが効く確率は20~30%
だそうです。
数字だけを見ると効かないのではという気もします。でも
インフルエンザ脳症にかかるのが一番怖いので受けたことに
よってインフルエンザにかかる確率が少しでも減るのならとうちの
3歳の子供は1歳以降毎年受けています。

ただ、予想されたのとは違う形のウイルスが流行したため
子供は2年連続で感染しましたが…。
私は子供が生まれてから毎冬受けていますが、運がいいのか
インフルエンザの子供をずっと看病していても感染しなかった
ようです。

予防接種以外でできることがあるとすれば
なるべく人ごみを避ける、外から帰ったらうがいと
手洗いをする、加湿器を使うなどでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
接種の副作用か病気の重症化かどっちが怖いかの判断が必要ですよね。
難しいです。
せめて両親だけでも接種して子供を人ごみに連れて行かないようにします。

お礼日時:2005/09/16 20:49

私は長男が小さい頃は受けませんでした。

そしたら、主人が仕事先でもらってきて、結局感染しました。軽くで済んでよかったのですが。主人にしてもらった方が一番よかったかなと思います。
長男が幼稚園へ通うようになってから受けさせてました。集団生活で感染しやすいし、次男もおりましたし家族に広がっては困るので。
どうしても気になるのなら接種をやめ、ご主人と奥様だけにして流行する時期は人ごみへやたらに連れ出さないことに限るでしょうね。
今冬は2月に私が出産を控えていることもあり、インフルエンザになられては困るので子供2人受けさせる予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族で伝染すると大変ですよね。
せめて両親だけでも接種しようと思います。
ありがとうございました。
無事にご出産されますように。

お礼日時:2005/09/16 20:46

平成16年11月に日本小児科学会より、「1歳以上6歳未満の乳児については、インフルエンザによる合併症のリスクを鑑み、有効率20~30%であることを説明したうえで任意接種としてワクチン接種を推奨することが現段階で適切な方向であると考える」との見解が出されています。


なお、家族の方がインフルエンザワクチンを接種しても、100%インフルエンザに罹患しないわけではなく、ウイルスの排出はありえますので、念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1歳未満は接種しても有効ではないということですよね。
完全に有効かはわかりませんが、両親だけでも接種しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 20:45

私は両親だけが受ければ良いと思います。


(我が子は2歳から接種させています)。
心配ならば育児サークルは欠席したほうが良いです。

経験上・・・育児サークルって重症な子でも連れてきちゃう人って必ず居ますよね?
「ちょっと熱あるけど元気だから連れて来ちゃった!」ならマシ。酷いと「うつしたらごめんね~」とか笑顔で言っちゃう人とか居るんですよ。

「サークルの途中でグッタリしたから連れて帰らなきゃいけなくなるような子を最初から連れてくるなー!」
って場面もありました・・。

サークル活動は親子共に良いとおもいますが、まだお子さん自信には良くわからないのでは?
うつされたからと言って、誰にも文句は言えませんから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに病気の子供を連れて来る人っていますよね。
私もいつもハラハラさせられます。
両親だけ受けた方がいいですね。
サークルは様子を見て欠席するようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!