dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットテンポラリーファイルって何ですか?
一時ファイルとはどう違うのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (6件)

NO.1です。



>ディスクのクリーンアップをする時に、一時ファイルとインターネットテンポラリーファイルの両方があるのはどうしてなんでしょうか?

この場合は、意味合いが違います。
この場合の一時ファイルの場所は、
C:\Documents and Settings\ログオンユーザー\Local Settings\Tempフォルダの中身の事です。

インターネットテンポラリーファイルの場所は、
C:\Documents and Settings\ログオンユーザー\Local Settings\Temporary Internet Filesフォルダの中身の事です。

この場合の一時ファイルは、Tempフォルダの事です。
ソフト関係が一時的に使用する為の場所です。

ソフトのインストールの場合も、Tempフォルダを使う場合が多いです。
    • good
    • 0

ディスククリーンアップで選択できる項目に関しては以下に書かれています。

参考にしてみては。

参考URL:http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/d …
    • good
    • 0

>インターネットテンポラリーファイルって何ですか?


インターネット上でファイルをやり取り(通信)する場合に一時的に作られるファイルのことです。通信をした後そのまま作られたファイルが残る場合と正常に通信が完了した場合削除されてしまう場合とがあります。

インターネットエクスプローラ(IE)では#1~#3さんが言われているIEのインターネット一時ファイルをさします。

他のブラウザでもインターネットテンポラリーファイルはそれぞれブラウザの一時キャッシュ(保存)領域に蓄えられます。

Windows OS自体もインターネットテンポラリーファイルを蓄える(一時保存)領域を持っています。
Winndows XPでの領域は
「C:\WINDOWS\Temp」 あるいはその中の「C:\WINDOWS\Temp\Temporary Internet Files」
になります。

他のインタネット上の他のコンピュータとデータをやり取りするアプリケーションは大抵インターネットテンポラリーファイルを蓄える(一時保存)領域を持っています。

特にIEは利用が多く「インターネット一時ファイル」がよく知れ渡っていますので、通常は「インターネットテンポラリーファイル=IEのインターネット一時ファイル」と見なしてもいいかと思います。
(正確には=でなく「IEのインターネット一時ファイル」は「インターネットテンポラリーファイル」の一種と考えた方がいいかも知れません。)
    • good
    • 0

基本的には同じです。


インターネットの一時ファイルですから。

同じURLにある同じ画像などを毎回ダウンロードしていては時間がかかるので
テンポラリーファイルの中に一度ダウンロードしてそれを流用している事が
多いです。
ページを閲覧する時は、テンポラリーにある画像とホームページにある画像を
比較してホームページから再度ダウンロードするか決めているようです。
    • good
    • 0

NO.1です。



補足です。

場所は、IEを起動しまして、上の項目の「ツール」→「インターネットオプション」より「インターネット一時ファイル」の「設定」の中に詳細が見れます。

インターネットを見た場合に、見ましたサイトを一時的に保管しておいて、後から、「オンライン」から、「オフライン」に切り替えた時でも見れる便利システムです。

1度見ましたサイトは、「ファイル」→「オフライン作業」で、インターネットに繋いでなくても見れます。

今の時代は、ブロードバンドですから、必要性は殆どありませんが、ダイヤル時代には、重宝したものです。
    • good
    • 0

>インターネットテンポラリーファイルって何ですか?


一時ファイルとはどう違うのでしょうか?

意味的には同じです。
ですから、日本語と、英語の違いだけです。

正確には、インターネット一時ファイルです。

この回答への補足

ディスクのクリーンアップをする時に、一時ファイルとインターネットテンポラリーファイルの両方があるのはどうしてなんでしょうか?
同じであれば、どちらかひとつでいいと思うのですが・・・

補足日時:2005/09/16 18:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!