dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フロントのライトなのですが、大きいライトはキセノンの非常に明るい光を発してくれて問題ないのですが、小さいライトが普通のライトで、少しオレンジがかった?色をしています。ハイビームにするとこの小さいライトが強く光るようになります。

このスモールだけを交換する場合、普通のバルブを交換すれば良いのでしょうか?また、その場合ハイビームにした際に問題は起きないのでしょうか?

当方、ウイングロードH15年式Sエアロに乗ってます。

A 回答 (6件)

●No,5のメールは作成途中に誤って送信してしまったものです。


 本メールが正規です、ご了承下さい。

はじめまして。車関係の仕事をしているものです。

ウイングロードH15年式Sエアロにお乗りだそうで。

(1)フロントのライトなのですが、大きいライトはキセノンの非常に明るい光を発してくれて

…これがHIDヘッドライトロービームです。

(2)小さいライトが普通のライトで、少しオレンジがかった?色をしています。

…これはポジションランプ又は車幅灯と呼ばれ、名前の通り夜間に対向車から車の位置(ポジション)や横幅が一目で分かる様にとの理由で付いています。
このランプの色がオレンジ色なのはなぜかというと、分かりやすく言えばあなたの車のヘッドライトロービームを家庭にある蛍光灯、車幅灯を懐中電灯等に使用される豆電球に例えると分かりやすいと思います。
蛍光灯は純白なホワイト光なのに対し、豆電球はオレンジ色の光を発していますよね、車のライトもそれと同じ(構造も大体同じ)です。

(3)ハイビームにするとこの小さいライトが強く光るようになります。

…これは、小さいライト(ポジションランプ)が強く光る様になるのではありません。
ハイビームにすると、ロービームランプとポジションランプは点灯したまま、ハイビームランプがこの2つのランプとは別に点灯します。

*ハイビーム点灯時   =ハイビームランプ+ロービームランプ+ポジションランプ。
*ロービーム点灯時   =ロービームランプ+ポジションランプ。
*ポジションランプ点灯時=ポジションランプ。

あなたがハイビームにした時、ポジションランプが強く光った様に見えたのは、ハイビームランプとポジションランプの取付位置が近いからだと思われます。

(3)このスモールだけを交換する場合、普通のバルブを交換すれば良いのでしょうか?

…ポジションランプを、ロービーム(キセノン)と同じ純白光にしたいのでしたら、少し高価(800~5000円程度)ですが白色発光ダイオードを使用したポジションランプをオートバックス等の車用品店で付けると良いでしょう。
ただし、安物を付けると光が弱かったり接触不良で突然消灯してしまう事もあるので、実際に店頭展示品を見てみて、一番明るいと思った物か店員さんが進めるモノのいい物を購入すると良いでしょう。
店に行ってみて高価過ぎると感じたら、同じ豆電球タイプのポジションランプ(500~1500円程度)に薄青い塗装(点灯時は青白い光を放つ)が施してある物を取付ける方法もあります。
(下記参考URLを開き、ハイパーバルブ プラチナホワイトシリーズの品番R130をクリックすれば詳細が見れます)

(4)その場合ハイビームにした際に問題は起きないのでしょうか?

…上記に説明しました通り、ポジションランプとハイビームランプは別体ですので、全く問題はありません。

【余談】
ハイビームランプもポジションランプ同様に豆電球タイプが使用されているので、これも白っぽい色にしたい場合は、オートバックスの店員さんに聞いてランプに塗装やコーティングが施された物に交換するといいと思いますよ。
交換工賃はランプ種類(キセノンを除く)にかかわらず500円前後です。

参考URL:http://www.raybrig.gr.jp/products/products.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答えをありがとうございます。このスモールランプを取り付けてきました。まだ夜の走行をしてないのですが、安くすみました。もし納得行かなければダイオードの物に変えようと思います。

お礼日時:2005/09/18 18:33

はじめまして。

車関係の仕事をしているものです。

ウイングロードH15年式Sエアロにお乗りだそうで。

(1)フロントのライトなのですが、大きいライトはキセノンの非常に明るい光を発してくれて…

これがヘッドライトのロービームです。
(2)小さいライトが普通のライトで、少しオレンジがかった?色をしています。…これはポジションランプ又は車幅灯と呼ばれ、名前の通り夜間に対向車から車の位置(ポジション)や横幅が一目で分かる様にとの理由で付いています。このランプの色がオレンジ色なのはなぜかというと、分かりやすく言えばあなたの車のヘッドライトロービームを家庭にある蛍光灯、車幅灯を懐中電灯等に使用される豆電球に例えると分かりやすいと思います。蛍光灯は純白なホワイト光を、豆電球はオレンジ色の光を発しているますよね、車のライトもそれと同じ(構造も大体同じ)です。(3)ハイビームにするとこの小さいライトが強く光るようになります。…これは、小さいライト(ポジションランプ)が強く光る様になるのではありません。ハイビームにすると、ロービームとポジションランプは点灯したまま
、ハイビームランプがこの2つのランプとは別に点灯します。*ハイビーム点灯時=ハイビームランプ+ロービームランプ+ポジションランプ。*ロービーム点灯時=ロービームランプ+ポジションランプ。*ポジションランプ点灯時=ポジションランプ。あなたがハイビームにした時、ポジションランプが強く光った様に見えたのは、ハイビームランプとポジションランプが付いている場所が近かったからだと思われます。(3)このスモールだけを交換する場合、普通のバルブを交換すれば良いのでしょうか?
…ポジションランプを、ロービーム(キセノン)と同じ純白光にしたいのでしたら、少し高価ですが白色発光ダイオードのポジションランプをオートバックス等の車用品店で付けると良いでしょう。ただし、安物を付けると光が弱かったり接触不良で突然消灯してしまう事もあるので、下記URLの物が良いかと思います。実際店に行ってみて高価過ぎると感じたら、同じ豆電球タイプのポジションランプに薄青い塗装(点灯時は青白い光を放つ)が施してある物を取付ける方法もあります。(下記URL参考)(4)その場合ハイビームにした際に問題は起きないのでしょうか?…上記に説明しました通り、ポジションランプとハイビームランプは別体ですので、全く問題はありません。

【余談】ハイビームランプもポジションランプ同様に豆電球タイプが使用されているので、これも白っぽい色にしたい場合は、オートバックスの店員さんに聞いてランプに塗装やコーティングが施された物に交換するといいと思いますよ。
    • good
    • 0

はじめまして。



hito-さんは、ロービーム(通常のヘッドランプは)青白く綺麗に光るのに、ハイビームやポジション球(別名:車幅灯、スモールランプと言います)にした場合には、オレンジ色っぽくなって、なんだかカッコ悪いから、ヘッドランプ(ロービーム)と同じように青白くしたいんですよね。

それでしたら、正規販売店に相談したり、お近くのオートバックスやイエローハット等の大きめな自動車用品店へ行って交換してもらえばそれでOKですよ。

お店で電球の種類や適合する部品の種類を調べてくれますので、楽ですよ。

私も以前乗っていた車は同じ状況で、ハイビームとポジション球を交換したものです。

この交換にあたり、特に問題等は起きませんが稀にその電球の熱によってヘッドランプの一部が解けたり、鏡の部分がただれたりしますので、相談の際にそういった情報は無いかきっちり調べておけば大丈夫でしょう。
*車(部品)によってはウィンカーの鏡の部分がただれたり、フォグランプのハウジング部が解けて変形してしまった事例を聞いた事があります。

しかし、通常ではそういった話っていうのは本当に稀ですので、あまり心配しないで、お店の人に相談して購入交換してください。

但し、ご自分で交換される場合には、ヘッドランプの裏のフタを戻す際にちゃんとパッキンを綺麗につけないとヘッドランプ内が曇ったりする場合がありますのでご注意くださいね。(そういう意味で慣れた作業者が必要になるので、販売店や大型用品店を推奨しているんです)

それではお金を用意して、この週末に交換してくださいな!

がんばってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。取り付けは店の人にやってもらいました。

お礼日時:2005/09/18 18:34

ハイビームにすると光るのならハイビームのライト球ですね、スモールランプはライトスイッチの一段目でヘッドライトがついていない時にうっすらと点くライトのことです


#2さんの仰るHB3かHB4という種類のバルブを選べばそのまま社外品の高効率バルブはつけることができます
バルブを外せば種類は刻印されているので分かると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バルブの種類はお店の対応表で調べて、ハイビーム用のを買いました。HB3って少ないんですかね。一つしか無かったのでびっくりでした。

お礼日時:2005/09/18 18:37

ん~?と思いながら、いま、自分の車を見てきたよ。


同じ車の1800やし。

ハイビームのランプ(HB3かHB4)とスモールのランプは別物です。
ハイビームのランプユニットにスモール用のウエッジ球が仕込んであるだけ。
ユニットの裏側を見ると、ハイビームのランプ配線の中央よりにまた、配線があるはず。
そこをねじって(約90度)外すと、ランプが見えます。
それを外して(そのまま引っこ抜くだけ)同じ形で色の違うやつを捜して付ければ良いだけ。

ちなみに、白いモノを選びましょう。極端に青いモノや色の付いたモノは車検に通りません。
ハイビームとは配線が別なので、影響を受けることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ見に行って下さるとは(笑。

ハイビームもスモールも取り替えることが出来ました。車検は大丈夫だと思います。対応品買いましたから。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 18:35

>このスモールだけを交換する場合、



車の取説などにバルブの型番が記載されているかと思います。
これと同じものなら問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お店のパンフレットで型番を調べて購入しました。

お礼日時:2005/09/18 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!