
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
細かいところまで回答は無理ですが、仕事上関係ある分野なので。
。・最初に車やバイクにLEDを使うからと言って法規に触れることはありません。詳細は交換が可能か?不可能か?などと複雑なのですが。。規制は灯体(ランプ)としての法規の決め事になります。
・前方に「赤色」は少しでも見えると法規違反です。タクシーの「空車」はなぜか除外 -o-
・灯体を好きな場所にその他のランプとして、300cd以下ならば、つけることができます。ただし取り付け位置などの制限があります。たとえば前方に向けるなら左右対称とか。目にわかるようにちらつかないとか。
最近タクシーやトラックが白色LEDを補助灯(正確にはDRLではない)に使用していますが、あれはメーカーによると説明書にありますが「ちらついていない」(市光)そうです。^^;;;
さて質問の内容ですが、300cd以下ならばOKでしょう、300cdは非常に明るいので、質問の内容ではそれ以上明るく出ることはないでしょう(車の後退ランプも300cd以下です、目安として)
最近のバイクのターンやブレーキにもLEDが使われています。2009年にはヘッドランプもLEDとか^^
ちなみに日本ではこ分野はお役所の仕事で、日本が法規を作ることがまずありません;;。だいたいヨーロッパで決まったことを履修しているだけなのです。^^;;;;
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/03 00:09
cdとは光の単位「カンデラ」のことでしょうか?
なるほど300cd以上だとだめなんでか。では私が付けようとしている方法なら青でも大丈夫ってことでいんですよね☆
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
簡単に言えば、ターンシグナル・テールライト・ストップランプ・ポジションランプなど、設置義務のあるものはLED化しても「異常に明るい」「色が法規違反」「異常に暗い」などでなければOKです。
で、それ以外はほぼ全て違反と考えても差し支えありません。というか、そう考えたほうが安全です。
グレーゾーンでも警官の虫の居所が悪いと捕まりますからね。
それにカッコワルイですよ。自分がバカだって主張して走ってるようなもんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テールランプの変え方
-
ブルーバードシルフィのブレー...
-
テールランプの輝度は規制ないの?
-
klx125のFIランプが点灯しまし...
-
電球がすぐ切れるのです・・・
-
17クラウン後期テールについて
-
ヘッドライトの内部(反射板)...
-
6vのバイクに12v用のバルブ...
-
オルタネーターのL端子について
-
私は昨日の夜レンタカーを借り...
-
テールランプのトランク側の名...
-
12Vの電池でテールランプの点灯...
-
赤色ウィンカーっていいの?
-
ダイハツムーヴのブレーキラン...
-
ハンドルロックするとテールラ...
-
gb250 ニュートラルラン...
-
ブレーキランプの常時点灯?
-
ランプの色素抜き方法
-
リアボックスのストップランプ...
-
トラックのテールランプの配線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでリアランプよりしたの部...
-
オルタネーターのL端子について
-
フォルツァZ(MF08)について前...
-
電球がすぐ切れるのです・・・
-
右側のブレーキランプが点きま...
-
自動車の「MILランプ」の意味
-
klx125のFIランプが点灯しまし...
-
前車が後ろのランプを一瞬照ら...
-
TW200テールランプとウインカー...
-
テールランプの輝度は規制ないの?
-
ドアバイザーが剥がれてきて困...
-
テールランプの変え方
-
原付のヘッドライトが即死・・・
-
原付のテールランプが付かなく...
-
ヘッドライトの内部(反射板)...
-
カワサキ KDX125SRの電装系不良...
-
6vのバイクに12v用のバルブ...
-
テールランプがつきっぱなし
-
バイクにLEDは違法ですか??
-
トラックのテールランプの配線...
おすすめ情報