
テールランプとウィンカーを他メーカーのものに変えようとしているのですが、どの色が「ウィンカー/尾灯/ブレーキ/アース」に当たるのか分りません。
しかし、おおよそ見当ついているので点灯チェックをしたいと考えております。
その方法として12Vの乾電池を使って行いたいと思っているのですが、それは可能なのでしょうか?
また、乾電池に対しプラスとマイナスを逆に接続してしまった場合、どうなるのでしょうか?
(バイクの配線ならヒューズが飛ぶだけで済むと思うのですが)
12Vの電池以外で、費用が安く、良い方法がありましたらご教授ください。
以上、宜しくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
車体側のハーネスは御存知との事ですので質問の主旨は「社外品のテール及びウインカーのプラスマイナスを知りたい」という事で良いですか?
ウインカーはレンズを取ればソケットの外側の筒状の金具に繋がってる線がアースです(つまり電球の底に一つだけある端子がプラスです)
ウェッジタイプはテスターにてウインカー本体と導通のある方の配線がアース線になります。
テールは同じくアースを調べれば簡単です
後は交互に通電させて明るく点灯する配線を車体側のブレーキ線に繋げば良いだけです
エンジンかけないとテールが点かない車種でもブレーキはキーをオンにしてブレーキをかければ通電しますので電池は不要です
アース線さえ間違えなければショートする事もありえません(製造メーカーにより車体側アースが緑色のものや茶色、黒/黄のタイプも有りますがメーカー書かれてませんし車体側はサービスマニュアルにて判明済みとの事なので・・・)
ここで一つ注意事項があります
メーカーが書かれてないので場合によっては不用かもしれませんが、ホンダ車のキボシ端子は通常のものより細いです。(ある意味ちょっと特殊でホームセンターで売ってるものは使えません)
2輪用のパーツセンターなら売ってるかと思います(買った事あります)
No.6
- 回答日時:
No.5です。
なら、アースをつないでおいて、とりあえずスモールランプのコードにいろいろつないで見ればいいんじゃないですか?
アースは黒って決まってるでしょうから。
最悪でも黒ベースの配色でしょう。
別に新たに電池を手に入れなくてもバッテリーがあるんだから。
つながってるのがランプだから、車両側をショートさえしなければ特に問題はないでしょう。
どうでしょうか。
No.4
- 回答日時:
とりあえず、乾電池でも問題なく点きます。
プラス、マイナスも関係ないです。
で、コードの確認方法ですけど、マイナスのコードの色は黒の単色ですので、わかりますよね。
これさえ間違えなければ、あとはどれをどこにつなげても問題ありません。
ウインカー・スイッチをonにして、赤く点滅するようであれば、テールとウインカーのコードを変えてみる。
テール・ランプの光が明るいようであれば、テールとストップのコードを変えてみる。
こうやっていけば、前もってコードを確認しなくても大丈夫なはずです。
車体のほうのコードは、ランプ類を外す前に確認できますから。
プラスとマイナスを接続するようなことをしなければ、ランプ類で壊れることはないはずです。
回答ありがとございます。
マイナスのコードの色ですが、
テール&ブレーキ:黒白・白黒・灰色
左ウィンカー:黒白・黒
右ウィンカー(2):黒白・緑
といった配線色になっており、黒の単色とは限らないようです。
全てに黒白が含まれるため、黒白をマイナスとして考えて、電池に接続することで通電チェックしてから、車体側に取り付けようと考えております。
車体側の配線色はマニュアルを所持しているため確認できています。
No.3
- 回答日時:
どのようなバイクに乗っていらっしゃるのか判りませんが、テールランプやウィンカー交換ということでしたら、アメリカンかオフ車ですかね。
オフ車でしたらバッテリーレスもありますけど、他の車種でしたらバッテリーを搭載してますので、それを利用したら良いのでは?外して使用しても良いですし、付けたままでもOKなんじゃないですか。ただ乾電池に比べてアンペア数が大きいので感電には注意してください。
あとテスターですけど、これは質問者様のように電装に興味を持ち出すと絶対にあった方が良いと思います。これがあるだけで整備の幅がグッと広がりますよ。
テスターの選び方や、使用方法を簡単に説明したサイトがありますので掲載しておきますね。
http://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elcL …
回答ありがとうございます。
バッテリーをはずして使用できるのでしょうか?
電池でダメな場合はやってみたいと思います。
テスターも中古であれば比較的安く手に入るようなので、購入も検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問内容は、コネクターから各ランプの点灯をチェックしたいと解釈します。
車の方向指示やストップランプは20数Wなので乾電池も単1程度の大きさが必要です。単3程度の乾電池では負荷が大き過ぎます。
具体的には、乾電池で豆電球を10個点灯させると思って下さい。直ぐに電池がなくなります。
それでも、乾電池なら仕方ないですが、マイナス側はボディーアースですから、ワニぐちクリップかミノムシクリップを付けて、ボディーのネジ部分等を噛ませて下さい。
プラス側をコネクター端子に差し込むとランプが点灯します。そのハーネス線の色が点灯した箇所になります。
ランプチェッカーを安く済ませるなら、乾電池が一番です。もし、バッテリー充電器を持っているなら、マイナス側をボディーに接続して、プラス側でランプ点灯チェックが出来ます。
No.1
- 回答日時:
12Vの乾電池がどんな品物かははっきり分かりませんが
12Vで直流でしょうからなんら問題ないと思います
また電球の点灯チェックならプラスとマイナス変えても
どちらも問題なく点灯しますよ(LEDなら点灯しないですけど)
電気テスターがあるならば電球外して端子を
通電チェックする事でどこがどんな役割か調べられるはずですよ
そういうの使うの面倒なら電池でのチェックが楽ですよ
他にいい手があればいいんですが自分レベルだと思いつかないです
回答ありがとうございます。
12Vの電池こんなのです。
http://joshinweb.jp/kaden/937/4902704881564.html
電球は逆にしても問題ないとのことなので調べてみたら、電球に極性はないのですね。知りませんでした。
電池につないでみて、電球がつくかつかないかでプラスマイナスを確認しようとしたのですが、逆でもつくのであればそれは出来ないということですね。
そもそも、もし電球に極性があったとしても、逆に接続したら電球切れますよね・・・
テスターの購入も考えてみます。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 携帯の充電アダプター 3 2022/12/28 18:39
- 国産バイク バイクのシガーソケット電圧 5 2022/12/11 20:15
- 電気・ガス・水道業 門柱に付ける門柱灯、12Vと100Vどちらがおすすめですか? 外構業者にはカーポートに付けるダウンラ 2 2023/07/24 10:23
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク、配線図読める方お願いします。 2 2023/07/15 15:16
- Windows 10 Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えないです 6 2023/07/13 09:39
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- バッテリー・充電器・電池 推奨期間(使用期限)が10年過ぎた乾電池を使っていたら、何か危険なことが起きますか? 普段使うことの 3 2022/09/18 18:42
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーからの充電器を使いたいのですが 4 2023/07/08 15:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラックのテールランプの配線...
-
テールランプの変え方
-
メーターの赤ランプについて???
-
12Vの電池でテールランプの点灯...
-
自動車の「MILランプ」の意味
-
CB1000SFのシート
-
95系プラドのタイミングベル...
-
ドアバイザーが剥がれてきて困...
-
右側のブレーキランプが点きま...
-
スズキのレッツ2のメーターにつ...
-
ブレーキランプ用LEDをT20ダ...
-
電球がすぐ切れるのです・・・
-
EG6シビックのフロントナックル...
-
klx125のFIランプが点灯しまし...
-
自動車のテールランプが曇るの...
-
オルタネーターのL端子について
-
古いクレアスクーピーに乗って...
-
シーマのVDCのランプとslipのラ...
-
テールランプの輝度は規制ないの?
-
TW200テールランプとウインカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでリアランプよりしたの部...
-
フォルツァZ(MF08)について前...
-
プリウス@って、テールランプの...
-
オルタネーターのL端子について
-
TW200テールランプとウインカー...
-
テールランプの変え方
-
電球がすぐ切れるのです・・・
-
自動車の「MILランプ」の意味
-
社外バックカメラの配線につい...
-
ソアラのM/Cについて
-
赤色ウィンカーっていいの?
-
常時電源の配線について
-
ルーカステールランプ
-
バイクにLEDは違法ですか??
-
DIOZX直流?交流?
-
前車が後ろのランプを一瞬照ら...
-
klx125のFIランプが点灯しまし...
-
ヘッドライトの内部(反射板)...
-
テールランプがつきっぱなし
-
トラックのテールランプの配線...
おすすめ情報