dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族でお店をしてます。(夫38才、妻34才、こども10才,7才)最近夫が社長でお店を会社にしたのですが保険の方が来て、色々生命保険を見直すことになったんですが、そのときに今現在入ってる別の保険会社の終身保険を2年前に転換した話しをすると、それはもう貯蓄性があまりないと言われてしまいました。以前の契約では終身が500万だったのが、現在は200万でその分定期の部分が大きくなってます。月々の掛け金が2万円ちょっとで、終身を払い終えるのにまだ30年あります。定期部分は10年更新で、更新時に5万円にあがります。今解約すると140万ほど戻ってきますが、保険の方が勧めるように解約して新たに会社契約で、掛け捨ての生命保険を掛けたほうがいいでしょうか?

A 回答 (5件)

あからさまに言えないのですが、末尾のヒント「お金は大事だヨ~」の・・・・クでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これから家族と色々と相談して決めたいとおもいます。お世話になりました。

お礼日時:2005/09/18 21:38

補足にて保障内容を拝見しました。

N01さんもご指摘の様に、転換を勧めた保険会社(セールスマン)はあまり感心しませんね。転換時にあまりにも特約を付けすぎて本来の目的(主契約)がおろそかにされていることは否定できません。もっとシンプルに保険のダイエットをすれば節約できるのです。
●沢山の特約は、必ずしも安心と言う訳ではありません。負担できる範囲内で最低限必要なものにまとめる様お薦めします。耳触りの良い「転換」や更新はセールスマンのお勧めに過ぎません。
●下のお子様が7歳、少なく見積もって、15年間の保障を考えましょう。
●主契約の払い済み(次の更新まで待つ必要は特にありません。誤解を招いて申し訳ありません)で約140万を残し、法人契約の長期定期は負担できる予算のおよそ3分の2程度で出来る保険金に設定してみては如何でしょうか?残り3分の1を人気の高い外資系で医療部分を補填するのも一つの方法です。ちなみに、長期定期に医療特約は付いていません。
●年間380万の年金型特約も余裕があればの話で、法人契約の定期に重きを置いた方が損金処理など、単純にお得な方法の一つでしょう。
●ちなみに人気の高い外資系の医療関係は、更新型と異なり、終身保障終身払いが原則でも、60歳から保険料が半額になるものや、長期入院特約・3大疾病特約などかなり充実しているものがあります。勿論長期定期も扱っています。お金は大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とご意見いただきありがとうございました。大変参考になりました。今の保険の終身を払い済みにして定期や特約を解約にして、新たに法人契約の長期定期を考えてみようと思います。それと一つ質問ですが、人気の高い外資系とはどこの保険でしょうか?

お礼日時:2005/09/18 18:29

お子様を抱えての、法人化とのこと。

是非頑張って下さい。年代が近いので応援の意を込めてズバッと書きますので、一部失礼な表現をご容赦。

個人(夫・パパ)の立場と経営者(社長・夫・パパ)ではリスクが全然違います。従って「夫・パパ」の保険で「経営者」のリスクファイナンスをするのは危険です。

例でご説明しましょう。
「バリバリ働く零細企業の社長(妻子あり)。右腕の部下がいたが取引先の多くは社長の客。売上げも良かったが突然の脳卒中で長期入院、早期復帰は絶望的。
妻は夫の代わりに会社を回していく自信が無く右腕さんに頼もうかと思ったが、右腕さんは会社の先行きを案じて「辞めさせて下さい」当然、未払賃金や退職金(?)の支払が必要。

夫の看病もそこそこに取引先からの買掛金の支払督促や、銀行からローンの返済で頭が痛い。売る人がいないから売上げは激減、妻がどんなに頭を下げに行っても「今度から現金じゃないとオタクに品物卸せないよ」と言われ事実上、営業ストップ。

収入は減っても夫の医療費や生活費は無くせないし、ローンや買掛金の支払も頭が痛い。そんな折に銀行から「あさって手形の期限です」と電話が。1回目は親戚から借りた金で落としたが、2回目3回目はとうとう無理。で、不渡りアウト。事業資金を借りた際に抵当に入れた自宅が債権保全されてしまい、病気の夫を抱えたまま家族は家を明け渡さなければならなくなり、借金も残った」


ちょっと漫画ぽいですが、こういうのはいくらでもありマス。で、koronn821さんご夫妻の保険って?死亡500万だとか200万で貯蓄?
もしかしたら今の状態は会社もご主人もご家族も守れていないのかも知れないのかも。

今必要なのは、もし夫が病気でぶっ倒れた時や死亡したときに間違いなく次のことが確保できる保険に入ることです

●働けなくなっても借金・買掛金・手形をチャラに出来るだけの原資
●会社を閉めるといっても数ヶ月は残務整理にかかる。その間の従業員給与、家賃などの運転資金
●法人から経営者への現金還流は意外と難しい。税務上認められる枠を有効に使って、役員(死亡)退職金・弔慰金としてその後の家族の生活保障
○黒字なら老後への積立(せっかく経営者退職金を経費で落とせるのに会社に現金が無いから払いたくても払えないという高齢経営者が多い)

※●は今すぐ、○は儲かってから

経営者の保障をしっかり抑えたうえで個人保険は病気・老後準備という視点で整理されたらいかがでしょうか。せっかく経営者張っているのですから、サラリーマンよりは有利な保険で会社と家族を守って下さい。

なお参考までに申し上げますと、経営者の夫が残した借金は相続財産になります。つまり病気で夫がぶっ倒れて会社が倒産し、koronn821さんが借金を負わないために離婚したとします。しかし借金はお子様達に「相続」という形でつきまといます。借金を絶対に子供に負わせない、これこそkoronn821さんたちの「保険」に求められることではないでしょうか。

法人に強い生命保険会社の資料をいろいろ取り寄せて勉強してみて下さい。顧問税理士が保険に明るい方であれば相談してみるのも良いでしょう。

参考URLもご覧あれ。ただし検索でたまたまヒットしたから載せますが、小職はこの会社について推奨もしくは誹謗中傷する意図はありませんのでご了承。長文ご容赦。

参考URL:http://www.daido-life.co.jp/c_keiei/risk/kariire …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な返答ありがとうございます。個人よりもまず経営者の立場としての保険を重視するほうがいいとゆうことですね。参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2005/09/18 18:20

簡単に述べますと、解約は必要ないです。

裏技として、現在の終身に上乗せされている定期の更新時少し前に「払い済み」手続きを申し出てください。●解約返戻金が約140万残っていることは、払い済み時点で終身140万と同じ扱いです。あくまでも、「解約」では有りません。「払い済み」扱いですのでお間違えの無い様に。
●保険会社を良く選んで、法人契約の高額長期定期をお薦めします。言うまでも無く損金扱いで、税務上の優遇が受けられます。
●存命を前提に長期定期は、90歳満期(又は95歳/保険会社により)を契約します。現在38歳で考えると、定年65歳と仮定して、約27年ありますから、長期定期は退職金の準備金に代用できます。つまり90歳以前に解約するので、返戻金が出るのです。90歳満期(又は直前)では解約返戻金は出ません。
●万が一40代~60代に亡くなった場合は、高額長期定期が大いに役立ち、会社の営業その他引継ぎなどの資金になります。当然法人受取金ですので、会社からの見舞金(退職金)としても準備出来ます。
●更新型はお薦めできません。但し、高額長期定期は健康診査があります。
●何故、長期か?当然保険料の軽減です。保険金額を年数(分母)で割るとそう言うことになります。ちなみに長期定期は保険会社により保険料が異なりますので良く調べて見積もりを比較して下さい。
●仮に90歳存名だったらどうなるか?長期定期は満期で保障が無くなりますが、すでにお子様は成人で父親の役目(保障)は必要ないでしょう。終身約140万は残っています。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
今勧められてるのが○同生命さんで、掛け捨ての定期保険です。で、言われてる高額長期定期は医療保険も入ってるのでしょうか?自営業なので、退職金がないようなものなので、準備金に代用できるのはありがたいのですが、今のところ二つも保険にはいる余裕がなくどれか一つにしたいのですが、払い済みは定期の更新時少し前でないとできないのでしょうか?

補足日時:2005/09/17 19:02
    • good
    • 0

まず終身保険ですが、2年前に転換しているのでしたら予定運用利率は転換時の利率になります。

元の契約の利率がわかりませんが、少なくても転換して利率が高くなったとは思えません。

法人契約のメリットは保険の営業の方から説明を受けていると思います。保険種類、期間にもよって異なりますが、保険料を損金算入できることです。

>解約して新たに会社契約で、掛け捨ての生命保険を掛けたほうがいいでしょうか?

本当は詳しくお話を伺わないとどうしたら良いかは答えられません。ただし転換をさせるような保険会社の保険を続けることはどうか、と思います。終身だけ残すか、払い済みになさってはいかがでしょうか。

法人契約の保険は大きな契約になるので営業の方が信頼できる方かどうか、がもっとも重要です。法人契約=掛け捨ての保険、という考えが全てだとは思いません。今お話している営業の方は信頼できる方ですか?そうであれば問題ないと思いますが、よくわからないと言うのであれば別の方にも相談してみてはいかがかと思います。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
営業の方が信頼できるかどうかはまだ2回しか話しをしてないのでわかりませんが、今はいってる保険が○セイ終身保険(重点保障プラン)で定期保険特約金額410万円で、3大疾病保障・・特約300万円、再発3大疾病・・・特約200万円、疾病障害保証定期・・・特約380万円、生活保障特約・・・年金年額380万円など細かくわかれてて合計で、死亡高度障害のとき2110万円+毎年380万円(10年間)です。あと入院が1日1万円、がんで入院1万円
成人病特約1日5000円、通院特約3000円です。なにがいいのかわからなくて、言われるがままにはいったのですが、これでいいかどうかもわからないし、法人化したのだから、会社でかけたほうがいいのかとなやんでます。どちらにしても、家族だけでしてる小さいお店なので、二つも保険に入る余裕はありません。で、言われてる払い済みとはどうすることですか?

補足日時:2005/09/17 18:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!