dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤務異動で今の職場に来て4ヶ月になります。
職種の違う人たちと同じフロアーで働いています。
ここで皆さんに聞きたいのは、お昼を1人で食べるのはアリか、ナシか?と言うことです。
ここではみんな個々に職員食堂に行くのですが、先に食べてる人と合流してみんなで食べる・・と言うのが慣習のようです。
私は特に人を避けるとか、孤独が好き、とかいう訳ではないのですが、他の人たちと仕事のタイムスケジュールが違うこともあり、中途半端に会話や席を立つタイミングが難しかったり、と言うのが面倒なので、隅のほうで1人で食べることの方が多いのです。
それに貴重な1人の時間なのでいろいろ考えたり、自分のペースで過ごしたいのです
でもある日、配属されて日にちの浅い私が1人で食べているのを気の毒に思ったのか、後から来た人たちが私のお膳を持ち、「一緒に食べましょ」と言って、私を自分たちのテーブルに連れて行きました。
私は「転校生」になったような気分でその場にいました。
気を使ってくれたのでしょうが、みんなの前で「何歳なんですか?」とかプライベートの事とかズバズバ聞いてこられ、正直困りました。
「お昼を一緒に食べることで仲良くなれる」という事はあると思いますが、別に仕事をする上で今のところ何の支障も無いので、別にみんなと行動を共にしなくてもいいかな?と考える私は、やっぱり「変な人・変わった人」になるのでしょうか?こういう行動はやっぱり「和」を乱すことになるのかな?
ちなみに飲み会とかは行こうと思います。

A 回答 (12件中11~12件)

アリだと思います。

皆のいる場所に呼んでくれるのもありがたいですが、プライベートの質問攻めも疲れますね。飲み会に出席して仲良くなって下さい。一人になりたい時は本でも持参して読んでいて、誘われたら「返却期限が間近なので早く読まないと・・」などとやんわりお断りするなど、臨機応変に頑張って下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。^^♪
無理せずに自分らしくいられてなおかつ変人と思われないようにがんばります!

お礼日時:2005/09/18 00:01

アリです。



私も以前はグループに混ざってましたが、「忙しいから」と、わざわざ時間をズラして一人で食べてますもん。
ま、最大理由は苦手な人が1人居るからなんですけどー。
それに食べるときは黙々と食べるタイプで、あまり喋らないし。うっとーしくなって…
学生時代、友達とランチするのは楽しかったのになぁ。

でも1人は楽ですよー。私はフリーペーパー等を持ち込んで、読みながら食べてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も食べる時は黙々と食べたい方です(^_^.)結構たくさん食べるので、親しくない人といると恥ずかしいってのもありますけど・・・。
お昼休みぐらい人間関係のストレスから開放されたいですよね(>_<)

お礼日時:2005/09/17 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています