重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バザーで、一日露店を開こうと思っています。カレー店で、そのカレーを温めるために、ベニヤテーブルの上にカセットコンロをおこうとしています。
熱くなって溶けたり、燃え移ったりするのをふせぐために
通常「耐熱シート」なるものをひくんだ、と聞きました。が、耐熱シートが
かなり高価で・・・。もし経験のある方、なにか代用された経験のあるかた
いらっしゃったら教えていただけませんか? 

A 回答 (2件)

No.1の方が書かれたように


>直径の大きな鍋を使ったがために、ボンベが加熱、膨張して爆発を招く。

これが恐いですね。通常、長時間の使用でしたらカセットコンロではなく、
小型のプロパンガスと鉄鋳物製コンロをレンタルしてやられたほうが良いと思います。
http://www.asanosangyo.com/
私も学園祭のときは、自分の店も、他の店もみな業者さんからレンタルしました。

上記のサイトのコンロのページに進んでいただくと、やはり
「注)木製のテーブルなどの上で使用する場合は、下に断熱材を敷いてご利用下さい。
(当社レンタル品 遮熱板300×300 525円, 450×450 630円 推奨)」
と書かれてます。遮熱板のレンタルのお値段は5、600円です。(お安いですよね?)
お値段はレンタル店にもよって多少違うとは思いますが、
一通りまとめて経験豊富な模擬店専門のレンタル店で借りられたほうが、
安心かと思います。よいお店がお近くにあると良いのですが。
    • good
    • 0

>熱くなって溶けたり、燃え移ったりするのをふせぐ



ベニヤテーブルにビニルクロスなど可燃性のもので覆い、コンロを置くという事でしょうか?
で、ビニルクロスが熱で溶けたり、燃え移ったりしないように「耐熱シート」をコンロの下に敷きたいと・・・・

(Ans)カセットコンロよりも一回り大きい厚手のベニア板で十分だと思いますが。木材は、可燃物では有りますが、熱を伝えにくい性質も有り。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気になるのは、カセットコンロに鍋をのせたとき鍋底が、コンロの熱遮蔽プレート(カセットボンベに直射熱が伝わりにくくする金属カバーのこと)に、接触することがある。
 小型の鍋ならいいのですが、直径の大きな鍋を使ったがために、ボンベが加熱、膨張して爆発を招く。という惨事になることが予想されたからです。コンロで使用できる鍋の大きさ、オーバーしないように。


また、カレーの場合には、直火でルーを温めると、ルーが焦げ付いたり、味が濃くなったりで、火力に気を払わなければなりません。
[解決策として]
大鍋に水を張り、その大鍋より一回り小さい中鍋をルー鍋にして、大鍋の沸騰水で間接的にルー鍋を温める。2重間接加熱がいいですね。
ただし水の蒸発で、大鍋が空焚きにならないよう注水する事。最も、水を沸騰させる必要は無く、90度前後でキープすれば十分。
100度以上のルー。口の中が火傷して誰も食べられませんから。
この仕込み方式だと、販売開始時間に間に合うよう、早めに加熱準備する必要が有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。 レンタルやさんより、加工された表面のベニヤ板か、無加工のベニヤ板か、といわれました。これは加工されているもののほうが、いいのでしょうか?

あとカレーの2重間接加熱の件、ありがとうございます~。

なんか、カレー、なかなか大変そうです・・笑。

お礼日時:2005/09/18 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!