
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1の方が書かれたように
>直径の大きな鍋を使ったがために、ボンベが加熱、膨張して爆発を招く。
これが恐いですね。通常、長時間の使用でしたらカセットコンロではなく、
小型のプロパンガスと鉄鋳物製コンロをレンタルしてやられたほうが良いと思います。
http://www.asanosangyo.com/
私も学園祭のときは、自分の店も、他の店もみな業者さんからレンタルしました。
上記のサイトのコンロのページに進んでいただくと、やはり
「注)木製のテーブルなどの上で使用する場合は、下に断熱材を敷いてご利用下さい。
(当社レンタル品 遮熱板300×300 525円, 450×450 630円 推奨)」
と書かれてます。遮熱板のレンタルのお値段は5、600円です。(お安いですよね?)
お値段はレンタル店にもよって多少違うとは思いますが、
一通りまとめて経験豊富な模擬店専門のレンタル店で借りられたほうが、
安心かと思います。よいお店がお近くにあると良いのですが。
No.1
- 回答日時:
>熱くなって溶けたり、燃え移ったりするのをふせぐ
ベニヤテーブルにビニルクロスなど可燃性のもので覆い、コンロを置くという事でしょうか?
で、ビニルクロスが熱で溶けたり、燃え移ったりしないように「耐熱シート」をコンロの下に敷きたいと・・・・
(Ans)カセットコンロよりも一回り大きい厚手のベニア板で十分だと思いますが。木材は、可燃物では有りますが、熱を伝えにくい性質も有り。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気になるのは、カセットコンロに鍋をのせたとき鍋底が、コンロの熱遮蔽プレート(カセットボンベに直射熱が伝わりにくくする金属カバーのこと)に、接触することがある。
小型の鍋ならいいのですが、直径の大きな鍋を使ったがために、ボンベが加熱、膨張して爆発を招く。という惨事になることが予想されたからです。コンロで使用できる鍋の大きさ、オーバーしないように。
また、カレーの場合には、直火でルーを温めると、ルーが焦げ付いたり、味が濃くなったりで、火力に気を払わなければなりません。
[解決策として]
大鍋に水を張り、その大鍋より一回り小さい中鍋をルー鍋にして、大鍋の沸騰水で間接的にルー鍋を温める。2重間接加熱がいいですね。
ただし水の蒸発で、大鍋が空焚きにならないよう注水する事。最も、水を沸騰させる必要は無く、90度前後でキープすれば十分。
100度以上のルー。口の中が火傷して誰も食べられませんから。
この仕込み方式だと、販売開始時間に間に合うよう、早めに加熱準備する必要が有ります。
ありがとうございます。 レンタルやさんより、加工された表面のベニヤ板か、無加工のベニヤ板か、といわれました。これは加工されているもののほうが、いいのでしょうか?
あとカレーの2重間接加熱の件、ありがとうございます~。
なんか、カレー、なかなか大変そうです・・笑。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- 一戸建て 一条工務店、ヘーベルハウスについて 9 2022/10/26 22:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 どうでもいい質問ですが、なんでカセットコンロの点火プラグは溶けないんですか?なんとなく気になりました 5 2023/08/10 12:01
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 最終行を取得しVlookup関数をコピーする方法をコーディングで教えてください。 3 2023/05/11 13:14
- 日用品・生活雑貨 熱冷まシートが安く買えるサイトやお店はありますか? 2 2023/04/07 15:47
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- 食器・キッチン用品 TVの料理番組を観ていたら、電子レンジで7〜8分チンしてくださいと言ってました。 ただ、食材を入れて 6 2023/07/30 08:27
- DIY・エクステリア 不透明の窓ガラスの内側へ、断熱の為の発泡銀シートやプチプチシートを貼ると、しばらく時間が経ったあと剥 4 2022/12/23 20:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニクロム線
-
バザーで露店をします。耐熱シ...
-
チャッカマンやライターで食べ...
-
料理中コンロで火を使う時は、...
-
卓上コンロのボンベに穴を開け...
-
ガスコンロを水平にしたい
-
harmanと他メーカーのバーナー...
-
アメリカ製BBQグリルに日本のLP...
-
IH専用フライパンをガス火で使...
-
昨夜、調理のため、とろ火にし...
-
オイルスプレーってどこで売っ...
-
ガスコンロのつきがわるい
-
ガスレンジの保管はダメ?
-
固形燃料を通販で買える所教え...
-
電気釜の能力
-
自宅で炭のおこしかた
-
ガスホースの交換は自分ででき...
-
備長炭に火をつける方法
-
飲食店の光熱費
-
クレープ焼き機"電気式"と"ガス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭用都市ガスコンロで4時間コ...
-
電気コンロの上に、持ち運びで...
-
電気コンロで雪平鍋は使えるのか
-
グリル鍋とIH調理器
-
コンロの火はなぜ円状なのでし...
-
バザーで露店をします。耐熱シ...
-
ガスコンロの火加減について ガ...
-
IH卓上クッキングヒーターの...
-
カセットコンロと電気コンロ
-
電熱式?のコンロ
-
ダッチオーブン+カセットコンロ
-
ガスコンロの.火加減について...
-
家庭用ガスコンロの燃料消費量は?
-
卓上IH調理器
-
5人家族IHクッキングヒーターに...
-
IHクッキングヒーターの幅に...
-
電気コンロ(IHではない)の...
-
IHクッキングヒーターを購入し...
-
チャッカマンやライターで食べ...
-
ガスコンロを水平にしたい
おすすめ情報