No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>コンロの火はなぜ円状なのでしょうか。
↓
ガスと電気(IH含む)では少しニュアンスや説明のおかしな所も有りますが・・・
1.鍋【一般的に底部は円状】との相性【使い勝手や安定性】
2.火力の均一性が取り易い。
3.円形の形状や吐出孔の配置から円形コンロの特徴として、燃焼の場合に、酸素と燃料の供給量や配合が自然に行われ、イエローチップや立炎、立ち消えの起こり難さ、臭いや有害ガス【一酸化炭素とかNOx】の発生リスクも低い。
4.火の廻り【点火後の安定燃焼】が良く、着火ミスや火切れ(ガスコンロ等の場合の炎の出ていない部分】が少ない。
5.ガスの場合には、円形の燃焼孔【バーナー】では炎の大きさ(火力)に応じて、周辺から酸素を多く取り込むので酸素と燃料供給のバラスが良い、自然とバランス燃焼が容易となる。<発明発見者の名を採って、ブンゼンバーナーと呼ばれる>
従って、
鍋が円状だからコンロ&バーナーが円形に成ったのか?
それとも、ブンゼンバーナーの為にフイット感のある円状の鍋が開発され多いのか?
いずれが先か後か、ニワトリと卵のような関係ですが・・・、突き詰めて考えれば、燃焼効率・着火と火回りの良さ、バランスの良い燃焼に円状コンロが向いており、調理する鍋もフライパンも円状が多いのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
熱効率の為だよーん。
鍋や、フライパンなども、丸だから万遍なく熱が行くように。
だから、そんなのが関係のない、バーベキューコンロや、
うなぎとか、焼き鳥とかを焼くコンロは四角でしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪質なケアハウスに何らかの責...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
シングルレバー水栓とサーモス...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
防雨入線カバーがとれた‥ 外壁...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
エネファームについて
-
返信できません
-
蛇口のポタポタ
-
排水管の詰まり
-
水道代が高いので相談させてく...
-
潅水チューブへの給水について
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
マンションの水道水がたまに臭...
-
薪の値段と灯油の値段どちらが...
-
ブロックチェーン技術を使えば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気コンロの上に、持ち運びで...
-
電気コンロで雪平鍋は使えるのか
-
コンロは、IHかガスかどちら派...
-
コンロの火はなぜ円状なのでし...
-
電気コンロの使いかってや、電...
-
1人暮らしをされている方に質...
-
家庭用都市ガスコンロで4時間コ...
-
グリル鍋とIH調理器
-
1000Wの電気コンロの火力は?
-
ガスコンロの安全装置について
-
カセットコンロかIH調理器か
-
IH卓上クッキングヒーターの...
-
5人家族IHクッキングヒーターに...
-
バザーで露店をします。耐熱シ...
-
家庭用ガスコンロの燃料消費量は?
-
ダッチオーブン+カセットコンロ
-
狭い台所でのカセットコンロの...
-
チャッカマンやライターで食べ...
-
厚揚げのパックが膨張しました
-
料理中コンロで火を使う時は、...
おすすめ情報