dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は3月から、1Kのマンションで一人暮らしをします。
しかし、そこのキッチンが電気コンロ(電熱線がグルグルのもの)1口です。電気コンロは料理に不向きだと聞いたので、
カセットコンロかIH調理器をコンロの上に置いて料理してやろうと考えています。
カセットコンロの場合、危険はないのでしょうか?
いきなり爆発したりしないか不安です。
またIH調理器は電磁波がヤバイというのを聞きました。
それに鍋が限られるみたいですね。。

電気コンロの上に置くなら、
安全性・利便性も考えてどちらが良いと思いますか?
みなさん回答よろしくお願いします!!!

A 回答 (7件)

 IHがオススメです。


 何かの拍子にコンロにスイッチが入った時に、カセットコンロがあると危ないです。

 どうしてもそこに調理器をおきたいなら、何か台を買ってきて、コンロに接触しない形で、調理器を置いた方が良いです。

 でも、まずは電気コンロを使ってみてはどうでしょう。温度調整がきかないので使いにくいですが、フライパンであれば定期的に浮かす、鍋物は電気のグリルパンを使うなど、工夫次第でどうにかなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
そうですね、
まずはじめは電気コンロを使ってみます。
あまりに使いにくかったら、IHを買ってみます!!

お礼日時:2008/02/22 15:11

No.4 です。


>> 近くにコンセントがないので、延長コードで電源を取ろうかな、と思っていました。たこ足配線はまずいんでしょうか?

一例で、松下のIH調理器の取扱説明書のリンク(下記)を参照願います。
「安全上の注意 必ずお守りください」の左下「定格15A・交流100Vのコンセントを単独で使う」とあります。
単独で1400Wですから、電気ストーブもびっくりですね。
ホームセンター等では延長用のコードも売っていますが、たいていのものが「合計1500Wまで」とか書いてあります。
だけど、「単独で」とありますから延長はしないほうが良いでしょう。コンセントやプラグが熱くなる場合があります。
キッチンまわりはオーブンレンジとか電気がまとか電気ポットとかで電気が「不足」しがちです。取り扱い説明書等をよく読んで、ダメということはやらないようにしましょう。
(最近は取扱説明書も事前に読むことができますから便利になりましたね。)

参考URL:http://dl-ctlg.national.jp/manual/2006/KZ-PH5.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そんなに電力かかるとは知りませんでした。
おとなしく電気コンロを使ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/22 17:28

回答でなくてすみませんが、次のことに留意しての使用をお願いします。



キッチンユニットに組み込まれた電気こんろに身体や物が接触し、
上や周囲に可燃物が置かれていた場合に、火災事故が多発しております。
小形キッチンユニット用電気こんろ協議会
http://www.denki-konro.jp/accidents/accidents.html

「カセットこんろ」の誤使用等による事故にご注意!
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/caution/ko …
【事例(5)】
 電磁調理器やガスこんろ等の上での「カセットこんろ」の使用

東京消防庁<東京消防庁電子図書館><平成19年版 火災の実態>
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-cyousaka/kasaij …

参考URL:http://www.denki-konro.jp/accidents/accidents.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電気コンロの事故・・こわいですね。。
火事にならないように気をつけます。

お礼日時:2008/02/22 15:12

どちらもお勧めです。


カセットコンロの場合は、ボンベ(安いお店なら250円くらいで買える)が安く簡単に入手できるか。
中華鍋で炒め物、となるとIHはムリです。

手入れ(掃除)のしやすさならIHでしょう。
ホームセンターで100V IH対応と書かれた鍋なら使えます。
ちょとお高いし、少し重いですが、裸火を使わないので鍋が長持ちすることが多いと思います。
IHは使用電力量が多いのでタコ足配線には注意が必要です。
現在の電気コンロのそばにコンセントはありますか?
結局は電子レンジがメインで、たまに電気コンロの使用だけで十分だった、ということもあります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
近くにコンセントがないので、
延長コードで電源を取ろうかな、と思っていました。
たこ足配線はまずいんでしょうか?

補足日時:2008/02/22 15:13
    • good
    • 0

IHコンロの方が安全です. カセットコンロもテーブルで鍋物をやる時は便利ですので,両方あってもいいのではと思います.


電磁波は実際皆の家で使っています.安全性が断定されたわけではありません.携帯をお使いでしょう. 
それよりも食の安全性の方が怖いです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
確かに食の安全のほうが怖いですね。。
お金に余裕がでたら両方買います(笑)

お礼日時:2008/02/22 15:17

日常的にカセットコンロを使用するとなると、かなりガスの料金がかさみますね。


私はIHを使っていますが、とっても便利です。
最近は鍋を選ばない機種も開発されていますが、コンロにおいて使用するタイプにそのどの金属でもOKというものがあるかは分かりません。

掃除も楽だし、綺麗だし意外と火力もあるのでもう手放せません。
ただ電磁波については、はっきりと影響がわからないので不安でもありますね。
でも、電子レンジ、テレビなどからもかなり電磁波は出ているし、今の世の中電磁波を浴びずに生活するのは無理だそうです。。。(>_<)

IHを使ってて特にいいと思うのは夏ですね。
ガスのように周りを熱くしないので、部屋の温度に影響を与えることも少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
確かにガスは夏熱いですね。。。
部屋はオール電化なので、カセットコンロでもボンベ缶を購入することになりそうです。
やっぱりIHですね!

お礼日時:2008/02/22 15:21

さてさて、電気コンロは料理に不向きかどうか?一度お使いになってから判断なされてもよろしいのでは無いでしょうか?


実際、電気コンロの上に調理器具を置く自体不安定で問題アリです。
もし、どうしても他の調理器具が必要だと言うのであれば、
停電などの非常時を考えてカセットコンロを用意されるのはいかがでしょう?
いざというとき役に立ちますし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一度使ってみて判断してみます。

お礼日時:2008/02/22 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!