dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鍋底温度が250度以上になったら消化するセンサーの事ですが、現在我が家のコンロは、2口コンロの1口にのみ付いてます。10月の法規制変更で2口共センサーを付ける事になったそうです。

センサー付の1口は他方と比べて火力が弱く使いにくいのですが、これは法規制のためですか?法改正後に販売されるコンロは2口共低火力になってしまうのでしょうか?また、鍋を持ち上げるとセンサーが作動するようで、フライパンで煽ると消えてしまいます。今後購入するコンロは煽り不可ということでしょうか?チャーハンは作るな!ということでしょうか?

もうひとつ質問があります。
他所の家で見たコンロは100度になったら自動消火する装置が付いており、湯を沸かす時に大変重宝しております。ところがその家にあった機種は現在販売されてないそうです。湯沸し機能が付いた機種があったら教えて下さい。

A 回答 (3件)

>グリルが両面焼になってますが、魚が網にくっつかないでしょうか?


我が家では魚をグリルで焼く頻度もそれほど多くないのですが、
何度か丸焼き、干物を焼いた時は少しくっついていましたが身が崩れるような程ではなく、箸でずらす様にしたら取れる程度でした。
切り身はまだ焼いていません。
多分、心配するほどではないと思います。
魚以外でも揚げ物の温め直しなどにも使えるので便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
この機種にします。

お礼日時:2008/12/31 08:22

我が家も最近コンロを交換しました。


東京ガスのピピットコンロ(リンナイ製)です。
スタンダードクラスのコンロですが、
我が家の機種もコンロから鍋が離れると火が弱くなる機能がありますが、センサーを一時的に(30分)無効にする機能もついています。
なので強火で鍋を振る料理出来ます。
100度になったら自動消火する装置もついています。

ちょっと型が違いますがほぼ同機能の機種です。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/conro …

今のモデルは、格安のモデル以外はほとんど希望の機能は付いていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
機種の提示ありがとうございます。ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、参考URLの機種はグリルが両面焼になってますが、魚が網にくっつかないでしょうか?

お礼日時:2008/12/30 21:43

火力とセンサーは関係ないですからどんな火力でもセンサーはつきます。


家のものはセンサーつきで鍋を持ち上げても火は消えません。
この口はお湯沸し、自動保温装置も着いています。
一年前くらいに買ったものです、機種は変わっても選定すれば今でもあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あるようですね、探してみます。

お礼日時:2008/12/30 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!