
こんにちは、よろしくお願いします。
私の住むワンルームアパートは、ガスコンロの使用が出来ず、小さな台所に据付の、電熱式のコンロ?(IHではない、電熱線が赤くなるタイプのものでもない、よくある丸い鉄板が熱くなるやつです)を使用しています。
そこで質問です。
火力が弱いせいなのか・・・・野菜などを大量にいためたりすると、フライパンの中が水浸しになってしまいます。蒸発するより野菜から出てくるほうが多くて。
そんなとき、私はペーパータオルで吸い取ったり、極端に多いときにはふたをして傾けて捨ててしまったりするのですが・・・・普通は、どうされるものなんですか?別にどうしたって、好き好きだろうとは思うんですが、どうせなら、人から見られたときなどにスマートな料理の方法で行きたいので、大多数の意見を聞きたいです。
またもう一つ。このタイプのコンロで、魚焼き用の網は使えるでしょうか?買って試してみればいいようなものですが、もし使えなければもったいないので、もし使用経験のある方がいたら、どうか教えてください。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
飲食店関係に勤めていた男性です。
一般家庭でのガスの量と、飲食店でのガスの量は元からが違い、飲食店ではうまく作れた物でも、家庭では難しいといった料理が多いですよね。
まず何が違うかと言えば、やっぱり火力なんですよね
。それと大事なのは、その火力に合った中華鍋やフライパンを使用しているかどうかなんですよ。
それさえ気をつければ、家庭でも飲食店でも同じ料理を作ることが可能になります。
質問者さんの場合、電熱式のコンロですよね。まず、みなさんが↓仰っているように、油をよく落としたフライパンを色が薄く変わってくる位温めます。そして、油を入れ、10秒ほど待ち、一気に野菜をいれますが、この時必ず面倒でも一人前弱づつ、炒めてください。大量にいれると必ず水分が出てしまい失敗します。それに、フライパンもできるだけ小さい物が良いでしょう。24cm以上のものは熱が全体に伝わらず、失敗しやすいですよ。
中華鍋などは側面にも火があたるようにできていますので、電熱コンロには向いていないと思います。
では、いろんな料理にチャレンジし、がんばって下さい。
No.4
- 回答日時:
わたしも電熱のコンロは使ったことあります。
ガスと比べて本当に使いづらかったです。皆さんがおっしゃってるように、火力が弱いです。しかも、熱するまでにかなりの時間がかかります。
野菜には水分が入っているので、熱すれば熱するほど水分が出てきます。大量の野菜に火を通すぐらい炒めれば水分が大量にでるのも当然だと思います。
野菜に含まれている汁を捨てる事によって、野菜のビタミンとかも捨てちゃうことになるので、もったいないですよ!
やはり、少量を短時間で炒めるのがいいと思います。
あとは、野菜を一度レンジでボイルして柔らかくしてから炒めててみるとか?
魚焼きの網は使えないと思いますよ。実際に使ったことがないのですが、網焼きは電気コンロではムリだと思います。
No.2
- 回答日時:
火力が弱い電熱器では、しばらくフライパンを空のまま放置し、チンチンに熱くしてから野菜を入れるんだと聞いた事があります。
鉄板が熱くなるだけのコンロでは魚焼き網は厳しいでしょう。
魚用ロースターを買ったほうが善いと思いますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp? …

No.1
- 回答日時:
ワンルームの電気コンロ、以前使っていたことがあります。
なかなか上手く使えないですよね。
野菜炒め…私も八宝菜?と思うような水だらけの出来上がりになりました。
結局ガマン出来ず、カセットコンロを買いました。
コンロの上にカセットコンロを置いて、炒め物のときは使っていましたよ。
現状のままで改善するなら、フライパンを十分に温めて水分の出にくい野菜を使うしかないと思います。
お魚は電気コンロで焼くのは難しいですね。
網を乗せてもたぶん無理だと思います。
それに出来たとしても部屋中、魚の臭いで大変ですよ。
フライパンで照り焼きにするか、アルミホイルで包んだ魚(野菜も一緒にして)をフライパンで蒸し焼きにしたり…。
当時はさんまの塩焼きが食べたくて仕方がありませんでした(笑)
電気コンロは火力が弱い代わりに、切ったあとでも余熱で調理できるので、煮物などをよく作った覚えがあります。
参考になるかどうか分かりませんが、頑張ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【はま寿司のあわびは本物?】...
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
お米の浸けおき
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
tiktokの動画など見ていていつ...
-
人気のラーメン屋が食材を手掴...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
すし酢の配合、塩の量
-
三國シェフが三流シェフと言う...
-
冷凍食品のハンバーグを冷蔵庫...
-
【料理の疑問】牛肉を塩漬けし...
-
料理酒の入れ物に穴があいてい...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気コンロの上に、持ち運びで...
-
電気コンロで雪平鍋は使えるのか
-
コンロは、IHかガスかどちら派...
-
コンロの火はなぜ円状なのでし...
-
電気コンロの使いかってや、電...
-
1人暮らしをされている方に質...
-
家庭用都市ガスコンロで4時間コ...
-
グリル鍋とIH調理器
-
1000Wの電気コンロの火力は?
-
ガスコンロの安全装置について
-
カセットコンロかIH調理器か
-
IH卓上クッキングヒーターの...
-
5人家族IHクッキングヒーターに...
-
バザーで露店をします。耐熱シ...
-
家庭用ガスコンロの燃料消費量は?
-
ダッチオーブン+カセットコンロ
-
狭い台所でのカセットコンロの...
-
チャッカマンやライターで食べ...
-
厚揚げのパックが膨張しました
-
料理中コンロで火を使う時は、...
おすすめ情報