dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
東京湾トンネルというのは高速湾岸線なのですか?それとも国道357線なのですか?地図で見ても判りにくいので教えてください。東京湾トンネルが有料なのか無料なのかが気になってます。
ちなみに千葉(幕張)から、横浜方面へ行く国道はどれが一番良いのでしょうか?高速を使わずに行きたいのですが・・・

A 回答 (4件)

東京湾トンネルは首都高湾岸線です。


ですから、有料700円(普通車)が必要です。

幕張→横浜でしたら、
首都高湾岸線沿いのR357をひたすら走り、東京湾トンネル手前(首都高13号地入路)の信号を左折(羽田の表示あり)
羽田の表示に従い、道なりに進行すると、東京・大田市場のところで再び、国道357にぶつかります。
そうしたら、国道357左折(羽田方面)へ
羽田空港の見ながら進行し、空港を過ぎたらすぐの湾岸環八入路手前の信号を右折
東京モノレール沿いに進行して、ガードをくぐり左。
そのまま行くと、産業道路にぶつかるので、産業道路を左折すれば、大師橋をわたれば、川崎。
そのまま進めば、横浜です。

13号地から大田市場の間、大師橋は時間帯によってはかなりの渋滞があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
教えていただいたルートを地図で追ってみましたが、確かにわかりやすいルートですね。詳しく教えていただき、心から感謝いたします m(__)m

お礼日時:2005/09/19 18:47

>京湾トンネルというのは高速湾岸線なのですか?それとも国道357線なのですか?



首都高速の湾岸線のみです。
この区間を通過するためには首都高速の東京線の料金が必要になります。

また、多摩川を渡る区間(多摩川トンネル)や、鶴見つばさ橋でも同じように一般道路が途切れていますので、湾岸ルートを使う場合は、首都高速をどうしても使う形となります。

一般道路の場合は、東京都内を経由するルートとなります。湾岸エリアの場合ですと行ったり来たりになってしまうので、最初から都心方面を通過するつもりで経路を考えた方がよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
東京港トンネルのことだけでなく、その先のトンネルの事まで教えていただき有難く思います。

お礼日時:2005/09/19 18:50

東京湾トンネルとは、アクアラインのことを指しているのでしょうか?


そうであれば、一般国道409号自動車専用道路になります。
東京港トンネルであれば、首都高湾岸線になります。357号の東京港トンネルは、事業に着手したばかりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
東京港トンネルの事です。ずっと東京湾トンネルだと思っていました(^^;) 将来的には国道357号にもトンネルができるんですね。

お礼日時:2005/09/19 18:45

東京港トンネル(大井~13号地)は(いまのところ)高速湾岸線だけです。



この区間を高速を乗らないようにするには、レインボーブリッジか東京湾臨海トンネルを通ることになります。
(原付(50cc未満)は通れません、都心を通ることになります)

参考URL:http://harag.ld.infoseek.co.jp/rinkai/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考URL付きで判り易かったです。

お礼日時:2005/09/19 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!