dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

状況を説明しますと。
2世帯住宅で、電話が2回線だったのですが。
3年前両親が無くなた時1回線を停止しました。
今回、今使っている電話を停止した電話回線の設備の方で使いたいと考えています。
同じ屋敷内で、回線設備は工事無しで使える状態です。
無駄な工事費を使わない方法としたら、今の回線を移設するか、又は今の回線を停止して古い方の回線を復活させるのが良いのでしょうか。
ちなみにADSL(NTT西日本)も移設する事になります。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>今の回線を移設するか、又は今の回線を停止して古い方の回線を復活…



一番簡単なのは、二つの回線を屋内側でつないでしまうことです。家中どこでも使えるようになります。LANを組んでいるのであれば、ADSLのモデムなどまで、あえて動かす必要はありません。

最初から二世帯住宅として建てられたのなら、電話の引込み線は 2回線分が 1本の電線にまとめられてきており、保安器は 2個並んでいるかと思います。そのうち一方は 1次側で引込み線がつながっていない状態になっているはずです。
保安器の 2次側以降なるべく近いところで、両者を結んでしまうのです。

保安器以降の仕事は、NTTに限ったことではありません。もちろん無制限に誰でも触ってよいということではなく。「電話工事担任者」の資格が必要です。
電気工事店や電話機を販売している家電屋さんで、この資格を持ち、電話の内線工事を手がけている人が多くいます。
NTTに頼むよりは安くやってもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
mukaiyamaさんのアイデアは最高だと思ったのですが、我が家の保安器はお互いにだいぶ離れた位置に有りました。
残念です。

お礼日時:2005/09/22 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!