
LANカードの名前(イーサネットの規格?)について質問なのですが。
「100BASE-TX」は
========================================
100→通信速度 Mbps
BASE→Baseband
T→ケーブル種類(T→ツイストペア,F→光ファイバー, 無し→同軸 など)
X(Tの後に付く文字)→数値の場合は対線の数(2→2対4線, 4→4対8線)
========================================
と理解しているのですが、最後の文字がXの場合これは何を示しているのでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前同じ質問がありましたので、そのときの私の回答を参考になさってください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1624592
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1624592
回答ありがとうございます。
この回答では
========================================
・100BASE-TX
IEEE802.3が規定する非シールドより対線(UTP)を使う100Mビット/秒のイーサネット物理層仕様の一つ。名称の最後の"X"は,使用するより対線の仕様がANSI X3T9.5分科会が規定したFDDI/CDDIを基にしていることを示す。使用するケーブルは,カテゴリ5の2対(4心)UTPである。
========================================
と書いてありますが。
100BASE-TXってイーサネットの規格ですよね??
なのに、データリンク層プロトコルがCDDIって、イーサネットを使ってないということになってしまいますが・・・。
(銅線なのでFDDIはありえません。)
私の誤認でしょうか?
・上から順に、100BASE-TX, Ethernet, CDDI, FDDI
http://e-words.jp/w/100BASE-TX.html
http://e-words.jp/w/Ethernet.html
http://e-words.jp/w/CDDI.html
http://e-words.jp/w/FDDI.html
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
自分も同じことを考えて調べたことがあります。
今回コメントを書いてくださっているお二人と同じようなところに辿り着き納得しました。
参考までにそのときのURLを載せておきます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/QUIZ/200501 …
http://www.jri.co.jp/thinktank/sohatsu/dictionar …
では。
回答ありがとうございます。
皆様のおかげで、疑問を解消することができました。
s_ryouさんには点数をあげることができなく、申し訳ないのですが、感謝しています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
割り込みごめんなさい>owicityさん
> データリンク層プロトコルがCDDIって、イーサネットを使ってないということになってしまいますが・・・。
データリンク層ではなく、物理層の伝送方式に、CDDIのそれを流用している、ということです。
引用されている回答にも「イーサネット物理層仕様の一つ」「より対線の仕様が(中略)CDDIを基にしていることを示す」とありますよね?
データリンク層はもちろん、CSMA/CDのイーサネット・プロトコルが採用されています。
ちなみに、Fast Etherには100Base-FXという光ファイバーを使う規格もあり、こちらはFDDIの物理層をベースにしています。
Giga-bit Etherはファイバーチャネルの物理層を使っていると聞きました。
回答ありがとうございます。
勘違いしてました・・・。
確かに、物理層と書いてありましたね。
「X」が何なのか理解できてすっきりしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- 経済学 マクロ経済学で政府支出が変化した場合に図示する方法について教えてください。 6 2022/11/23 18:48
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/02/10 11:41
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) googleスプレッドシートでカッコ内の文字数をカウントしたい 1 2023/01/17 15:52
- OCN光 LANケーブルのカテゴリについて 今更ですが最近、ADSLから光回線にしました。Wi-Fiではなく、 3 2023/01/20 16:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正URLという言葉の意味がわか...
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
http://wwwから始まるのとwwwか...
-
イーサネットとプロトコルの違い
-
アプリケーションプロトコルの弱点
-
100BASE-TXの「X」とは?
-
ベーシック手順における異常処...
-
HDLC手順とイーサネットについて
-
POP3は、TCPそれともU...
-
Netscapeがrtspを認識しない?
-
伝送手順(ベーシック手順、HDLC...
-
Ethernetとppp
-
プリンター設定でのLPRとRAWの...
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
「プロトコル」の定義について
-
AKプロトコルとは 仕様
-
8000番や8080番のポー...
-
定期的なネットワーク切断
-
スイッチのポート番号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
AKプロトコルとは 仕様
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
POP3は、TCPそれともU...
-
不正URLという言葉の意味がわか...
-
http://wwwから始まるのとwwwか...
-
イーサネットとプロトコルの違い
-
Ethernetとppp
-
TCPとTCP/IPの違いについて
-
100BASE-TXの「X」とは?
-
Netscapeがrtspを認識しない?
-
アプリケーションプロトコルの弱点
-
伝送手順(ベーシック手順、HDLC...
-
445番ポートを閉じる方法
-
プロトコルとしてのアプリケー...
-
ベーシック手順における異常処...
-
HDLC手順とイーサネットについて
-
プリンター設定でのLPRとRAWの...
-
IPCPネゴシエーションについて
おすすめ情報