
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
老人医療該当の方が一般病床の入院期間90日を超えますと、保険から支払われる金額はほぼ特別養護老人ホームの入所費用と変わらない程度となります。
この費用の中からで単に入院しているだけでなく薬など治療しなければならなくなりますのでかなり厳しい費用です。
ただし難病や人工呼吸を要するような重症な方の場合は別扱いとなります
落ち着いた方の場合の多くは介護老人保健施設などに入所されることとなると思います。
また、180日をこえて引き続き入院することを選択された場合には、費用の内の自己負担割合が高くなる制度もあります
参考URL:http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/roujin.html, …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/30 01:45
お礼が遅くなり失礼しました。URLもとても参考になりました。医療費の削減といっても難しい問題ですね。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
昨年家族が長期入院したりしていたときに調べたら、
たしか制度的に入院が3ヶ月を超えると医療機関側が受け取れる報酬が減額
されてしまって、経営的に医療機関側にとって苦しい状況になってしまうので、
医療機関側で制限をかけているものだと思いました。
それをする理由は国全体の医療費の抑制の為だと思います。
しかしそれはあくまで「経営的な」理由であって、
病状次第ではそれを超えるものももちろん可能なはずです。
もちろんそうでない理由で、よりよい診療をうけるために、
継続入院でなく転院や退院をすすめることもあるかと思いますが。
少なくとも今回cannさんが言われた
「規則があって3ヶ月以上入院が出来ない」という内容は、
あくまで医療機関側の都合のように感じます。
ご参考になれば幸いです。
親戚の方もお大事にどうぞm(_ _)m
参考URL:http://www.pref.fukushima.jp/imu/iryou_soudan/ir …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/29 08:09
お礼が遅くなり失礼しました。病状次第では3ヶ月以上の入院が出来ると知って、安心しました。確かに国の借金が増える中、医療費抑制のためとなると仕方ないことですかね。URLも参考になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父が食欲不振で食べないけど入...
-
povoは1〜2ヶ月の利用って大丈...
-
仕事を理由として、妻が入院し...
-
入院していて、退院日をその日...
-
子供がいる男性に質問です 奥さ...
-
家族が入院、忘年会に参加するか
-
間に合うでしょうか?
-
会社の同僚か身内(祖父)が癌...
-
入院になりました
-
入院日数に、退院した日を含む...
-
調査書
-
一泊2日で入院するんですけど、...
-
統合失調症。昨日まで入院する...
-
20代の方に質問です。 もし自分...
-
入院の「連帯保証人」に対して...
-
入院基本料と特定入院料の違い
-
精神病院に任意入院という形で...
-
自分は誰からも、 優しい…… と...
-
今、入院中で、月末の、料金が...
-
コンビニで深夜バイトをしてい...
おすすめ情報