dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供よりの質問・・
(こういう、するどい質問結構多いんですよね・・)

てるてるぼうず、吊るしてお願いしますよね・・
結果、天気になったり、ならなかったり・・・

で、その「てるてるぼうず」はそのあと、どうすればいいんでしょうか?

お天道様まで交渉に行っていただいたのにもかかわらず
まさか、燃えるゴミってわけにもいかず・・かといって、神社にというのもなんか筋違いのような気がしますし・・

さて、みなさんどうしてます??

それと、吊るすとき、首の紐で吊るしてます??
なんか、絞首刑みたいで申し訳ないような気分になります。
かといって、頭に穴をあけて・・というのも、罰当たりのような気がしますし・・

あーっ!・・一休さんに聞けばわかるのかもしれないけど、あいにく面識が無くて・・どなたか、知恵を・・

A 回答 (4件)

再登場です。



てるてる坊主の起源は中国のようです。
願いがかなったら目鼻をいれるとは初めてしりました。ということはやはり
一回だけの使用が原則でしょうね。保管などせずご苦労さんと目鼻を入れて焼却がいいと思いますよ。

参考URL:http://www.tsb.co.jp/plus1/weather/2001/html/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一種のダルマみたいなもんですね・・

そうか、だめなのか・・・???

しかも、顔はあとですか?
なかなか、ルールがあるんですな、一休さんも間違ってると(教えてやらなきゃ・・)

このようにしなさい!というのを法制化してもらえんでしょうかね?

いやいや、ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/12 18:52

願いがかなってもかなわなくても用事が済んだら処分するのが慣わしだと思います。

処分方法は

子供も納得する処分方法
1)用事が済んだら感謝の言葉を述べて安全なところで焼却する。
  人間もてるてる坊主も天国に行くためには焼かれて灰になると説明する。
2)ビニール袋かカートン箱に入れゴミとして出す。子供には市役所のおじさんに  頼んで天国に行ける様に焼いて貰うと説明する。

一休さんなら川に流したかもしれませんね(水葬です)現代では許されないことです。火葬、水葬、共に死者を送る儀式です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火葬!!OKです。

家の前は我が家の畑です。
焼けます焼けます・・こんがりと!!(だから、バチがあたるって!!)

でもとりあえず、保存する事に決めました・・
(でもいつかは、労をねぎらってやらなくては・・その時は、火葬です!!決定)

そりゃそうと、てるてるぼうず・・・って一体なんなんでしょう??

ありゃま、又調べなきゃ・・
ありがとござんした!!

お礼日時:2001/11/12 14:39

家のテル吉は8割の確率で、確実に雨との予報をひっくり返してくれているので、ずっと取ってあるんです。

タオルで作ってあるから長持ち(長生き?)するってのもあるんですが、なんか捨てる気になれなくて・・・・(^^;

部屋の小物置きの所に定位置を作って、いつもはそこに待機、いざアウトドアレジャーなどの有事になると、出動してもらってます。

タオルの中にボロ切れを入れて頭部を作り、首はやっぱりリボンとかを巻いて吊しますねー。確かにちょっと苦しそうですが・・・(^^;

というわけで、あまり参考にはなりませんが、やっぱり普通は捨てる物なんですね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウオォーッ!!なるほど・・世は使いまわしの時代ですね・・

目からウロコとはこの事です。

そうですよ、何も捨てる事は無いんですよね・

とっておいてから、再度、前回の雪辱をはらしてもらう!あったまいー!!

採用です!!

お礼日時:2001/11/12 14:34

私は、晴れたら”ありがとう”と言っててるてるぼうずが入るような


お菓子やスープが入っていた箱に入れて捨ててました。
そのままは可哀想だし、とっとくわけにもいかないし・・・

つるすときは、首は紐で結んで頭の後ろにテープで紐をはって吊るしてました。
この方が絵に書いたみたいにまっすぐ吊るせるので・・・

あくまでも私個人の方法です。参考にはなりますか?
ちなみに今でもこの方法ですが、わりと良く晴れてくれます。
(注:私30代・既婚・子供無しですが、イベント時には、てるてるぼうずに
願をかけます。無論だんなには笑われます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そのままは可哀想だし、とっとくわけにもいかないし・・

そうですよね・・そうなんです・・

ゴミ箱直行って訳にもいかないですし・・箱ですか・・そう言う手もあるんですね・

困った事に、子供が興味しんしんでどうするのかを見てるんですよ・・
(子供心に傷をつけたくないですし・・)

有り難うございました。

お礼日時:2001/11/12 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!