重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

精神科病院の近くのスーパーで働いているものです。立地的に軽度の患者さんが買い物にこられることも多いです。
40代後半でいつも3~4時間程、外からガラス越しに店内を窺っている人がいるのですが、たまに気になるレジの女の子がいると親から頼まれた簡単な買い物1点するなどのリハビリ?をします。言葉はほとんど理解することが難しいレベルの人です。
数ヶ月に一度程、お姉さんと買い物する姿をみます。
もし、この方の親が亡くなった場合の扶養などはどうなるのでしょうか?

A 回答 (1件)

ご質問のタイトルにある「保護者」は、一般名称としての保護者ですか。


それなら、親御さんが亡くなれば、兄弟姉妹に扶養義務が発生します。お姉さんがいるということなので、普通なら特に問題はないですね。

「保護者」が、『精神保健福祉法』に基づく保護者なら、あらためて家庭裁判所の審判を仰ぎ、お姉さんか誰か別の親族が保護者として裁定されることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おそらく、このお姉さんはお嫁に行って実家を出た実のお姉さんだと思います。
ということは、弟さんをお姉さんの家庭の中に入ってもらうということの解釈でよろしいのでしょうか。

お礼日時:2005/09/26 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!