
私の親がこのたび生活保護の申請を考えています!
父(50代)・・・麻痺がある身体障害者です。バイトで月3万くらいの収入があります。
母(50代)・・・正社員でしたが、手術をして社会復帰は不可能とのことです。
兄(20代)・・・無職、統合失調症
祖父(80代)は年収200万もない自営業です。
私は年収500万ありますが妻子持ちであり、また私の両親とは疎遠にあります。
幼い頃に暴力を受け、高校から家を出ています。
ただし籍は残っています。
親は私を頼ってはいません。
「こっちは生活保護申請するから、そっちに迷惑はかけない。」とのことです。
しかし、私には収入があるし、扶養の義務があると思います。
祖父の面倒をみるのは構わないのですが、親の面倒はみたくありません。
親も同様に私に支援をしてもらうのは拒んでいます。
申請の際に「親とは疎遠関係にあるので面倒は見ません!」で通用するのでしょうか?
それとも籍をはずせば可能でしょうか?
生活保護のニュースが多い中、申請できるかどうか不安です。
あとになって、私に支払う義務があると押し付けられても困ります。
御教授お願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
扶養義務と一言でいっても、その強制力は「親から子」と「子から親」では違います。
親から子への扶養義務は、それこそ食うものが無ければ自分が我慢してでも、己の血肉を与えてでも、子供に食べさせなければいけないというもので強力です。
ですが、親から子以外の関係、今回のように子から親とか兄弟姉妹などに対しての扶養義務は、「自分たちの腹を満たしてから分け与える」という程度のものです。
つまり、親子三人で将来設計などを考えた結果、とてもじゃないが支払えないと主張すれば、それが通ります。
加えて暴力の件や疎遠なことも加われば、国もそれ以上は突っ込めません。
ただ、同じ住所に住んでるのに、祖父だけ生活費を出すということはできないので、全員救うか、全員見捨てるかのどちらかですね。
この回答への補足
No3とNo4の方でベストアンサー悩みましたが、今回は先に回答された、No3の方にさせていただきます!本当に皆さんありがとうございました!
補足日時:2012/07/21 23:21まず自分たちの生活が優先されるわけですね。
二人目の子どもも考えているため、そうなれば受理可能な状況になるかもしれません。正直、過去のことがなければどんな無理してでもサポートしてあげたいと思えるのですが・・・
身体障害者である現在もプライドは変わらず、周囲を馬鹿にする言動しかなく、「俺は強い」「レベルが違う」「どいつも世の中の仕組みをわかっていない」といつも言ってます。
また、私が家を出て、自分で働きながら学校に通って就職したことを、「俺のおかげで今のお前がある!」「苦労は買ってでもするもんだ!」「親の借金に悩む奴もいる!俺は借金ないし、お前は恵まれてる!」なんて言う始末です・・・
もちろん私よりもっと苦労している人はたくさんいるのも分かっていますが、親からそんなこと自慢げに言われても・・・
話がそれてしまいました!
ただし、親をサポートしないのに、祖父はサポートするというような都合のいいことは出来ないわけですね・・・
回答ありがとうございます!大変参考になりました!
No.4
- 回答日時:
この場合は、余裕があって始めて扶養義務が発生します。
場合にもよりますが、質問者さんの場合は、扶養しなくても、たぶん大丈夫
だと思いますよ。
「親とは疎遠関係にあるので面倒は見ません!」
↑
実際に役所がどう出るかは判りませんが、これは
通りません。
疎遠というのは理由になりません。
自分と家族の生活をやって、まだ余裕が有る場合に
扶養義務が発生します。
”籍をはずせば可能でしょうか”
↑
籍をはずすとはどういう意味でしょうか。
親子関係を切断することはできません。
疎遠関係にあるというのは関係ないわけですね!
あくまでも世話をする余裕があるかどうかが重要なわけですね!
自分が子ども二人目を作れば受理可能かもしれません!
父、母、兄が病院にかかりっぱなしで保険適応でも病院代もハンパないので、やはり生活保護が受理できるようしっかり調べていこうと思います!
不正受給にだけはならないよう頑張ります!
回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保持義務と生活扶助義務に...
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
生活保護を受けているのですが...
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
公務員の日当
-
生活保護での入院費について
-
詳しい方お願いします。ハロー...
-
数学で、-1と0.5の逆数を教え...
-
生活保護での引越し条件に診断...
-
公務員の出張中の休暇について
-
生活保護受給者はセカンドオピ...
-
生活保護受給者であっても勤務...
-
児童扶養手当 再婚の場合
-
生活保護で青色申告したらヤバイ?
-
新幹線の施設貸付料について
-
生活保護と障害年金とどっちが...
-
生活保護の医療券とは?
-
生活保護家庭 就職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市町村民税非課税の世帯とは?
-
生活保護
-
生活保護を受けている方、ご回...
-
生活保護と扶養家族
-
リストラ対象は既婚者よりやは...
-
特定児童扶養手当の「扶養親族...
-
生活保護 扶養届、照会書の記...
-
特別障害者手当を申請予定です...
-
生活保持義務と生活扶助義務に...
-
生活保護の扶養届書の提出について
-
収入のある息子(疎遠)がいて...
-
生活保護の扶養義務の照会につ...
-
3号がなくなると聞き、不安です。
-
婚族の扶養義務について
-
保護者選任というのは
-
生活保護の扶養照会が届き、取...
-
障害者年金の所得制限について
-
生活保護の扶養義務について
-
生活保護の住宅扶助について
-
特別養子縁組とは生みの親との...
おすすめ情報