dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、私は25歳の主婦で二人の子供がいます。主人は実家で自営業をしていてゆくゆくは、いわゆる2代目となる人です。結婚後、夫の両親との同居と育児とのストレスなど(他にも考え方の違い等ありますが)たくさんの事で鬱病になりました。最初は心配していた旦那も次第に「精神科に通っていれば家のお客さんにばれたら恥ずかしい」とか「お前のその行動が家の看板に泥を塗っている」等とにかく散々な事を言われて耳を疑い、本当に死にたくなりました。その頃から旦那から距離を置くようになり今は自分の為、子供の為に鬱病治療に専念中です。自分の家がお店ならば世間体を気にする事は分かるのですが、私よりもお店(自分の家)を取るの??と思いながらの生活に頑張ってきましたが先日些細な事で口論になり私はたまらなくなり、「親と私のどっちを取る?」と聞いたら「今もこれからも親だね。」と言われてしまいました。予想はしていましたがショックでした。確かに親がいなければ今の自分はいません。親を大事にするなとも、親と比較してるから言ったんでもないんです。やはり長男で跡取りだからそういう考え方なのか・・・。でもこれから一生一緒にいるのって私達家族なのでは?と思う気持ちっておかしいですか?長男の嫁としてこの際腹くくって全てを夫側の考え方に自分を持って行けばいいんですか?子供の事を考えると上手くやっていけたら幸せだと思います、でも今までのたくさんの事があったから体が(心が?)こんなになってしまったんです。欝になっている間も精神的に不安定で育児にも支障が出てきます。もう今までの生活に戻ることははっきり行ってイヤなのですが。私が我慢すればいいんですか?でもこんな母親を見ながら育っていく子供達ってキラキラ☆彡育っていくともいますか?皆さんは愛する人に自分を選んでもらえなかったらどうしますか?

A 回答 (13件中1~10件)

多分ですが、旦那様が質問者様の鬱の原因になっていると思います。


モラル・ハラスメントというのをご存知ですか?
検索したら色々ヒットすると思います。

辛い時、1番味方になってくれるはずの夫が味方にならず、更に追い討ちをかけるなんて変な話なのです。
どちらかが負担になるような生活は本来ありえないのです。
家庭とは1番自分が自分らしく安心・安定していられる場所のはずです。
でも質問者様にとって、現在の家庭は自分が苦しくなる一方ではないですか?
旦那様だけが思い通りの家庭なんて変です。
質問者様の思いはどこへ行けば良いのでしょう。
全く受け入れられずに、慰めもされずに我慢しなければならないのでしょうか。
それは絶対に違います。
家庭において我慢など必要ありません。
まして鬱になってまでの我慢など必要ないのです。

質問者様は悪くないです。
母をなじる父は子供にとって毒です。
お子さんにとっても今の家庭は良くないと思います。
質問者様とお子さんが安心できる場所に行けることを願います。
どうかお体と心をお大事にして下さい。
    • good
    • 5

 >「精神科に通っていれば家のお客さんにばれたら恥ずかしい」「お前のその行動が家の看板に泥を塗っている」


 ってその言葉を、色々考えたんですが(なるべく良い風に言い換えればですが)「自分とお店と、お店の奥さんは切っても切れない様な関係なのだ」ですよね。(そこに「私よりもお店(自分の家)を取るの??」って気持の答えは出ているって事で良いのでは。本気でお店や親だけが、大事で居るならばもう別れてる筈だし。)

 余裕がない時気持と言い方が、微妙にズレ易くなるのと同じで、口論の時本気でもないのに、その状況に沿って相手の予想している事をわざと答える事もありますし(´∀`;)選んでもらえなかった、という事でもないんじゃないですかネ...。

 >私が我慢すればいいんですか?
 というか、二人とも冷静に話し合える時に、「立場」でじゃなく「個人」として鬱病を理解して見て欲しいとゆっくり話してみてはどうでしょう(゜∇゜)?(それで本当にどうにもならなかったら旦那さんのにちょっと問題有りと思います。)



 

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

冷静にmaman00さんの言っている事分かります。
>余裕がない時わざと・・・それも分かります。感情的になっている場合言ってしまう事もありますよね?でもお互いとても冷静になってからも同じ質問をしたところ、やはり「親」を取るといわれてしまいました・・・。maman00さんの言う通り、夫は本気でそう思っているのでしょう。>大事でいるならば・・別れたほうがいいですかね・・・。鬱病の事は立場ではなく夫個人での考えが立場も踏まえてそういう結論に達したとしか思えてなりません。考えて見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/29 08:10

両親が仲悪いと子供には悪影響です。


それは小さな子でもわかります。
まだ小さいからわからないって思うかもしれないけど
わかるもんなんですよ。
だから、キラキラ育つとは思えない。
私が一番いいなって思う解決法は別居しかないなって
思います。
自分の両親と同居もけっこう難しいのに
旦那の両親と同居なんて大抵は上手く行きません。
今の生活から抜け出さないとカイケツはしないんじゃ
ないでしょうか?
あと「私と両親どっちが大切か?」って質問だけど
どっちってどっちも大切じゃないでしょうか?
そんな事を聞くのって幼稚だと思います。
相手に言われたらどう思うかって質問ですが
私はそんなこと初めから聞きません。
聞かれても???って思うかもしれません。
仕事と私どっちが、、、?ってのと同じだと思います。仕事がないと生きていけないんだから、、、
それと同じで親がいなかったら生まれてこなかったんですから、、、

この回答への補足

nozomiさんの言うとおり、はたから見ればどちらを取るなんて普通はありえませんよね?私も旦那の言葉を聞くまではそんな事は頭の中にはどこを探してもありませんでしたよ。。親と比較してるわけじゃないんです、親が居なくちゃ夫とは出会えてなかったですし。このことについてもう一度アドバイスいただきたいんですが、親からの今までの愛情や恩恵を「今までありがとう、じゃあ自分は新しい家族にその愛を教えていくね。」って考える(シフトする)事って出来ないですかね?少なくとも私はそうしてきたし、これからもそうしたいと思っていたのですが。親からの恩恵や愛情って当たり前って言えば当たり前じゃないですか?親だって見返りを求めて子供を愛するなんて事は無いですよね?そのこと100%すべて親に返すなら自分の子供と愛する人に向けたいと思うのって変ですか?

補足日時:2005/09/29 10:44
    • good
    • 5

今晩は。

鬱病で苦しいかもしれませんが、逃げに走って、人のせいに
しちゃーダメですよ。同居も、商売人の家だってこともわかった上で、
結婚されたんでしょ?結婚って契約ですよ。それを忘れちゃーいけません。
と、思います。商売人だと、そこの身内が参戦してくるから、追い出されますよ。
あんまり精神病みすぎると。辛いかもしれないけど、追い出される前に、
腹くくって二代目跡取の嫁として切り盛りしていかないと、いくらでも再婚して
次の嫁ってとりますからね・・・。。。子供もとられちゃいますよ。
それだけ、商売してる家って鬱病になってられないほど忙しい家だから。。。

相談者さんで何とかできなかったら相談者さんの親に出てきてもらうか、
少し距離おいて別居しながら、鬱病完治目指すほうがいいです。
健康体でないと旦那さんともめるだけだし、よけー取り返しのつかない関係
になっちゃいます。けして、旦那さんや商売人の家のせいにしないでください。
それが直接の原因だよ!なんていっちゃうと、出て行けになると思うので???
    • good
    • 2
この回答へのお礼

posucahanさんの言ってる通り、逃げかもしれません。その事については今でも深く考えます。同じようなアドバイスを下さった方も居たのですが、商売をしているところの考えは私が思っているような考えではないんだな。と思いました。鬱病に関しては私としてはやはり一番分かって欲しいのは夫です、立場としてではなく個人として。今は投薬治療ですが本心ではないですよ。結局私の気持ちの持ち方なんですかね?でも夫からの言葉を聞いて自分なりに今まで努力してきましたが(彼のせいだけではなく)限界もありますよね?その場合、どうすればいいんですかね?一番きつい言葉をいただ方にあえて聞きたくなりました。もしこの事についてアドバイスしていただけたら嬉しいです。とてもこのアドバイスに考えさせられたし、今も考えてる途中です。

お礼日時:2005/09/29 22:39

25歳の若さでお子さんもいらっしゃて今は鬱状態との事ですが 今まで色々な思いをされたと思います 今は心が疲れ切っている状態でしょう

ね 御主人の理解も無く親を取るといわれたらもう打つ手が無いように感じてしまいますね もっと御主人に包容力があったらと思いますがこの状態で鬱になるのは当然です そして鬱状態は周囲には理解されにくいですね 私の娘ならそんな人には見切りをつけろって言いたくなります でもお子さんのことを考えれば簡単にはいかないのも分かります その状況ではあなたは悪くなくても自分が悪いと思ってしまうでしょう 自分にあったお医者さんを見つけるのも難しいでしょうが自分の状態がこれ以上悪くならない様にそして悪い事は自分のせいと思わないで下さい あなたは悪くない  
    • good
    • 3

私は主人が私より親を取ると言ったら


かなり傷つきます。
今私達夫婦の間で、そんな言葉は考えられない。私も言いません。
私は親を大切にする人は良いと思います。
でも、聞かれた時、どちらにも大切に思ってるって言ったって良いと思うのに
親を捨ててくれと言っているわけじゃない。

ただ、女性の聞き方は湾曲的で本当に聞きたいことが男性に伝わらない。
これは、私のことを愛して大切にして思いやって!という願が
この言葉に出てしまったと思うけど、男性がそれを理解するのは難しい
「仕事と私どっちが大事?」と聞くわがまま女性のようにしか捕らえない
女性の言葉を知らぬ男性は大勢います
やはり伝わるように言葉を選ぶことも大切です。

そしてairinrinchanさんも自分の言葉に振り回されてしまって
傷つかなくて良いことでも傷ついているように思います。
負の言葉に置き換えることが多いと思うのです
同じ気持ち同じ内容をプラスの言葉で伝えたら
相手には全く違った印象なのです。

そして彼のしていることは、親孝行と家族のために稼ぐこと
悪いことではないはずです
それを褒めもせず、責められたら辛いでしょうね。
客観的に、自分は彼にとってどんな存在か?考えるのも良いと思います。
選ばれるだけの態度で接してきたのか?自分で冷静に考えてみてください。
相手に求めるのは簡単ですが、他人は変えられないから好転しません
自分を振り返り反省し改められたら、
関係が好転する可能性が高いと思います。
    • good
    • 1

こんにちわ!



あなたはまだ25歳と若いので「親よりも私を見て!」と思う気持ちが強いのだと思います。
それは、仕方がない事だと思いますし、現に私も若かった頃(?)はそう思いました。

でもね、やはり親が大切なんですよ!あなただって親の事が大切でしょ?ずっと長生きして欲しいでしょ?
「親と私」と比べているからいけないと思います。
あなたと親はご主人にとってそれぞれ存在が違くて、比べる対象ではないのです。
・親=自分を生み育ててくれた大事な存在
・あなた=自分(ご主人)が生涯を閉じるまでにいて欲しい存在

30歳を過ぎた頃には、あなたも少し大人になり「親と私のどちらが大事?」なんて聞かなくなると思いますよ。
そんなの比べたって仕方がないと思うようになりますよ。


あなたとご主人様が出会って何年経ちましたか?
ご主人様は、ご両親と共に何年暮らしましたか?
この質問は、誰でもご両親と暮らした年月の方が長いですよね?
だから、ご主人様は親の存在をとても大事にしているのです。
今後、あなたとご主人様が何十年も一緒にいたら、きっと親よりもあなたが世界一大切になります。

どこの家庭も相手よりも生み育ててくれた両親が大切だと思います。
そんなことで悩んでいても解決策は無いですよ!

あなたにはお子様がいます。血の繋がった親子なのだから大事に育ててあげて下さいね。
    • good
    • 2

>「親と私のどっちを取る?」


 これは、私からではなく夫が会話の中で出しましたね。そして答えは「親」でした。
 結婚して、7年間くらいはそうでしたよ。
 今は「どっちも大切だから、比べることではない。しいていえば子どもが一番だ」ということです。
 でも、私も夫が一番大切なわけではないので、「ま、いいか」でした。
 自分の気持ちに「夫は必要ない」と思えるようになってしまえば、その時は離婚すればいい・・・と。
 今は離婚することによる面倒と今の状態とどっちがいいか・・・と考えるようにしたら、けっこう楽になりました。
 こっちが想えば想うほど負担に思うらしいです。
 もともとそれほど愛してもらってる、自分を選んでもらってると思っていないので、自分の気持ちが中心で生活してます。
 自分の気持ちがこうなのだから、夫の気持ちも年数を重ねるごとに変化するだろう・・・それがプラスかマイナスかは賭けだけれど。
 とりあえず、今ご自分ができることを、それだけを一生懸命やってみればいいのではないのでしょうか?
 子どもは親の背中を見て育つといいます。
 その自信のなさが子どもに伝わってしまうかもしれません。
 すべてをうまくやろうとするからどれもできないのであって、「今は自分の為、子供の為に鬱病治療に専念中」でいいのでは?
 そこに「子育て」を一生懸命やればいいのです。
 今の年齢の子どもは今しか育ててあげられません。
 治療しながら、子どもと一緒に育てばいいんです。
 他は二の次にして、自分も優先順位をつけて生活してみればいかがでしょう?
 「これだけはゆずれない!」という自信が子育てにできれば、よい結果がでると思いますよ。
    • good
    • 5

私は妻の立場ですが、旦那さんの考えが理解できません。


そこまではっきり親を取ると言われるのだったら
離婚したほうが良いような気がします。
    • good
    • 2

まず、励ます意味でいいますが、


ここにそれだけ書き込める以上は、
あなたは完全な鬱状態ではないです。
まだまだしっかりしています。

以下、私見です。

>育児のストレス
これは仕方ないでしょう。
子供はあなたが望んで、責任を持って産んだんですよね?
きつい言い方になるかもしれませんが、
育児を鬱になるほどの言い訳にしてはいけないと思います。

>夫の両親との同居
これは、一般的には耐えられない人のほうが多いでしょうね。
どんなに優しくて気が合うご両親であっても、
毎日一緒に生活するのは苦です。
同居せずとも、せめて近くの家に住むとかいう
手段はとれないのでしょうか?

旦那さんに関しては、理解・知識が足りないなあ
と感じます。
鬱病は、恥ずかしい事でもなんでもありません。
特に今の時代、精神科・心療内科に通われている
人は少なくありません。
何も理解しようとせずに、暴言ばかり吐く旦那さんの
経営する店など、知っていたら行きたくもありません。
このサイトでこういう事を言っている人もいるよ!
と言ってやったらどうでしょうか?
(この発言が質問者さんにとって失礼・不快でしたらすみません)

ところで、
>「親と私のどっちを取る?」と聞いたら「今もこれか
>らも親だね。」と言われてしまいました。
についてですが、これについての本当の答えは
「そんなの、比べられるものではない。どちらも大事だ。」だと思います。
例え嘘でもそう言えなかった旦那さんは、
あなたに対し、愛や情などすでに失っていると思います。
随分ときつく、決めつけた言い方ですが、
あなたに気が付いてもらいたい為です。
気が付いたら、離れた場所でお子さんと暮らす
事をおすすめします。

ただ、今はお子さんも小さいと思います。
そう簡単に、別居や離婚もできないでしょうし、
子供もあなたが引き取れるかわからないでしょう。
今はあなたは専業主婦ですか?
もしそうなら、パートにでも行かれたらどうですか?

>長男の嫁としてこの際腹くくって全てを夫側の考え方
>に自分を持って行けばいいんですか?
そんな事はありません。
私もあなたと同じ25歳ですが、こんな考え方は
古いですしあなたが人格をなげうってまで
無理解な旦那さんの下で生きていく必要はありません。
旦那さんにひっぱっていかれるのと、
虐げられるのとでは意味が全然違います。

支離滅裂な回答でしたけど、元気だしてくださいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事