dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●幻想水滸伝1と2
●ヴァルキリープロファイル
●ファイナルファンタジー1~10

これらBGMのルーツってなんなんでしょうか?ジャンルはゲームミュージックですが、ゲームミュージックとは別に、他のジャンルではどんなジャンルにあてはまるでしょうか?
幻想水滸伝は童話音楽?でしょうか?
なにか具体的にわかるかたいませんか?
感じたままの意見でもかまいませんのでよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんばんは。



幻想水滸伝1、2とFF7のみについてですが、幻水は各国の民俗音楽からの影響をかなり受けていると思います。FF7についても多少感じるところはありますが、作曲者(植松伸夫氏)の個性が強く出ているので幻水ほどではありません。

民俗音楽については詳しくないので、細かい分類や、どの国の伝統音楽なのかということはわかりません。ゲーム音楽を聴いていて、なおかつ民俗音楽も聴いているという方は残念ながら少ないでしょう。

特にRPGは聴き疲れしないようにとの配慮があるのか、クラシックや民族音楽がベースになった曲が多いと思います。アクションやシューティングだともっとゲーム音楽然としたものや、ハード(ロックやテクノ)なものが多いですね。ただ、ジャズはとても少ないです。私は「探偵 神宮寺三郎」シリーズくらいしか知りません。
    • good
    • 0

それを突き詰めると、戦闘シーンは~でガラフが死ぬ場面は~で、とキリがないような気がしますし、ゲームミュージック以外ならば総くくりで「インスト」でいいと思います。

それが気に入らないならベースの雰囲気と、テンポ、ドラムで大体分けれると思います(これはファストスィングやからジャズやな、とか)。
でも、うろ覚えでなんとなく答えてみます。

ヴァルキリープロファイルは、ほとんど典型的なロックですよね。多分。プログレ寄りな気がします。

ファイナルファンタジーは、ファイナルファンタジーです。ジャンルがファイナルファンタジーです。オープニングのブリッツボールはハードコアです(嬉しかった)。主題歌はじぇーぽっぷです。
昔のオープニングなんかはクラシックでいいんじゃないでしょうかね。4のオープニングとかは特にそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>それを突き詰めると、戦闘シーンは~でガラフが死ぬ場面は~で、とキリがないような気がしますし、

たしかにそうですね。

なるほど、ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/29 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!