dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レモン電池の作り方や活用方を知りたいです。
良い情報を持っている方は教えてください。
お願いします。

A 回答 (5件)

10円玉と1円玉を使えば、醤油電池もできますよ。



用意するものは1円玉、10円玉五枚ずつ、醤油、ティッシュです。
1円玉5個と、10円玉5個を交互に重ねて、その間に全てティッシュを挟みます。

両側に発光ダイオード(LED)をつなぎ、醤油をティッシュにかけると、LEDが光ります。
光が消えてきたら、醤油をかけると、また点灯します。

金額を55円から110円に増やすと電圧が倍になりますが、LED1個だと焼けてしまいますので注意してください(笑)。
    • good
    • 3

「レモン電池」で検索をかければ一発で見つかると思うのですが?



レモンを切って電極として銅板と亜鉛板を刺すだけです。
ひとつだけだと電力が弱いのでいくつかを直列につなげば
豆電球をつけたりできます。

活用法は化学実験のネタくらいですかね、
電力が弱すぎますから。
ただし、これから発展させれば材料と製法次第で
災害時などに役立つ手作り電池なんかもできるように
なります。(ラジオなどに使えます)
これに関しては興味があるようであれば別途自力で
調べてみることをオススメします。
    • good
    • 0

http://www.nacos.com/hidehiko/asuki/jiyuu.html
レモン電池

http://chem-sai.web.infoseek.co.jp/
電池の実験(レモン電池はないですが...)
    • good
    • 0

酸に二種類の金属で電気が発生すると思います。


銅とアルミでOKだと思います。(10円玉と1円玉をレモンに差し込むなど。)
他の組み合わせでも良いものがあるかもしれません。
二つの電極が同種の金属でなければ可能性あると思いますのでいろいろ試してみてはいかがですか?
    • good
    • 0

レモンを含むフルーツ電池のURLをつけました。


活用方法って何でしょうね? 無人島にもっていきましょうか? 
活用よりも、科学に慣れ親しむもののような気がします。
材料がそろえるのは難しい感じですが、「学研」からレモン電池のキットが販売されていますので、そちらをご利用なさっては。

参考URL:http://www.sumitomo-chem.co.jp/junior/01katei_su …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!