
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「Fire」には、動詞の「火をつける(点火・着火)」の意味が有り
銃火器の「発砲(発射!)」も、弓を放つ時の号令「放て!=打て!(撃て!)」も
当然これに含まれる訳です。
fireには、物事の最初の「きっかけ」を表す要素が大きいので
fire以外の言葉を使う方が不自然な気がします。
回答ありがとうございました。
Fireに弓を放つときの意味があるにしても、なぜなのかが知りたかったのですが、fireには、最初の「きっかけ」を表す要素があるということですね。
No.8
- 回答日時:
Yahoo!の辞書でこういうのがありました。
3に「矢」という文字が見えます。
fire〔自〕
--------------------------------------------------------------------------------
1 [I(〔副〕)](…めがけて)射撃する,銃を撃つ,発砲する《at, on, upon, into...》
・ The terrorists were firing into the crowd.
テロリストたちは群衆に発砲していた(進行形は反復を示す)
2 〈銃砲が〉火を噴く,発射する;〈エンジンが〉点火する
・ The gun ~d.
ピストルが火を噴いた.
3 (弾丸・ロケット・矢などを)発射する.
4 火がつく,燃えつく[だす];〈瀬戸物などが〉焼ける.
5 燃えるように輝く,赤く燃える;興奮する,激する,躍起になる.
6 (脳細胞が)信号を発する.
7 《米》〈植物の葉が〉早枯れして黄色くなる.
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=fire&stype= …
No.6
- 回答日時:
弓矢を撃つ命令で、「Fire」というのは、正しい表現です。
火薬を使っているか否か、時代考証うんぬんは、関係ありません。
ランダムハウス英語辞典より:
〈銃砲・矢を〉発射する,発砲する,撃つ,放つ
Collins COBUILDより:
If you fire an arrow, you send it from a bow.
それ以外にも、例えば、映画「スターシップトゥルーパーズ」の、ナイフ投げの訓練のシーンで、訓練を一時中断する時に、教官が訓練生に、「cease fire」と言っています。
回答ありがとうございます。
なるほど、銃器が出てくる前から、弓矢を撃つのにfireと言ったのだろうということはわかりました。ただ、それではなぜfireという語が使われるのか、fireにはどういうニュアンスがあるのかを知りたかったのですが。
No.5
- 回答日時:
私もGさんに賛成ですね。
fire armsに弓矢が含まれるとは思えませんし。
現代語訳という解釈で理解するべきかと思います。
アニメ「一休さん」で、和尚さんが「一休。掃除を”サボって"はいかん」という場面がありましたが、それと同じ類ではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
the Lord of the Ringsは、ファンタジーですから、単に時代考証というよりも、作品世界にマッチしているかどうかが関係しているのだろうと思います。
原作ではそういうセリフがあるかどうかわかりませんが、映画はかなり原作世界を大切に作っているようなので、一休さんのような例での言葉の使い方は、恐らくしていないだろうと思うのですが…。
No.4
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。確かに弓は火薬を使っていませんから、弓を射たという意味でI fired my arrows.と言う表現をしているのでしたら、ちょっとおかしい表現となります。 射ちまくった、と言うフィーリングであれば使えないことはないと思いますが。
しかし、このご質問の状況では「号令」なのです。 つまり、「一斉に討て!」と言う号令だから使えるのであって自然な表現と私は見ます。 お分かりでしょうか。 確かに銃ができる前、この号令ができる前と言う時代での号令としては時代考証がされていないと言うことになります。
ばらばらでもいいから討て!殺してしまえ!などという号令であればShoot him! とかKill him!と言うような表現でもいいわけです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
Please be advised
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
1台、2台…の英語での書き方
-
What do you do after school? ...
-
「…してきている」という表現に...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
「全社」の英語表記を教えてく...
-
Please noticeとPlease be noti...
-
【貿易用語】within EOM 60days...
-
その1・その2を英語で
-
バラツキは英語で何?
-
意味がわかる方
-
thanks! と thx の違い。
-
「イベント終了」の英単語はど...
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
-
個数 を英語で表現
-
「1歳」は、1st? 1th?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
Please be advised
-
What do you do after school? ...
-
1台、2台…の英語での書き方
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
afterの用法について
-
「…してきている」という表現に...
-
数字の表現で(弱)とは
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
スラングかな?
-
その1・その2を英語で
-
お送りしました+済みです
-
Please noticeとPlease be noti...
-
ほわほわしてるってどういう意...
-
For the attention of ~の意味
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
おすすめ情報