
- 2017/02/15 16:16
下記がそれぞれの意味の一部になるようですね。
「賜る」=「もらう」の意の謙譲語。目上の人から物などをいただく。ちょうだいする。
「日ごろお客様からご愛顧を―・っております」
「承る」=「受ける」の謙譲語。謹んで受ける。お受けする。「大役を承る」
詳細はこちらでご覧ください。
[goo辞書 「賜る」の意味 ]
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/138937/meaning/m0 …
[goo辞書 「承る」の意味 ]
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/18316/meaning/m0u …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
違いを明確にするならば
賜る→「もらう」の謙譲語
承る→「聞く」の謙譲語
と思えばいいと思います。
なので、品物をもらう場合は
「賜る」と言いますが、「承る」とは言いませんね。
でも意見や助言などをもらう(聞く)場合は
どちらも可能ってことです。
No.4
- 回答日時:
例文を書きますね。
賜る:この度は、大変温かいお心遣いを賜りまして誠にありがとうございます。
承る:(電話などで、伝言を頼まれた時に)承りました。必ずご伝言いたします。
といった感じでしょうか。
賜るは、相手の厚意を頂戴する
承るは、頼まれごとを引き受ける
という意味あいがあるような気がします。日本語って難しいですね。
No.2
- 回答日時:
ともに、目上の相手からの行為を意味しますが、内容は異なると思います。
賜る=(目上の人から)もらう
承る=(目上の人から)うける
これらの言葉は、ビジネスでは、よく使いますので、覚えておくのは意味があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
「承る」と「受け賜る」の違いを教えてください・
その他(教育・科学・学問)
-
「賜る」の使い方
日本語
-
受け承ります
日本語
-
4
「賜わる」と「賜る」の使い分け
日本語
-
5
了解と承知の違いって?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
「承ります」の使い方について
その他(教育・科学・学問)
-
7
「くださりました」と「くださいました」
日本語
-
8
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
9
「レア」ってどういう意味?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
11
EXCELでセル内に打った文字が隠れてしまう。
Excel(エクセル)
-
12
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
13
自分と上司が捺印する場合、どちらの印が右?
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
買い替え?それとも買い換え?
日本語
-
15
「ご発注ありがとうございます」は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
謙譲語
日本語
-
17
会社の敬称に社名+社様
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
「~していただきまして、ありがとうございました」
日本語
-
19
ビジネス文章の閉め言葉「以上になります」
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか
日本語
関連するQ&A
- 1 文章にある「詰る」と「とがめる」は二つの言葉意味同じでしょう?辞書を調べたところで 全部「非難」とい
- 2 持ち方=「持ちよう」と辞書に書いてありました。 「心の持ちよう」「気の持ちよう」の意味はわかりますが
- 3 「教室を後にしました」とはどういう意味でしょうか?辞書で調べたところ、「特定の場所や建物から出る」と
- 4 「隔週」とは、Yahoo辞書で調べると「1週間おき」とあるのでつまり「
- 5 「承る」と「伺う」の違い。
- 6 源氏物語夕霧の巻の 「いかやうにしてこのなめげさを見じ」の訳について 「いかやう」を辞書で調べると「
- 7 格助詞の「に」について、辞書を調べたら「動作、態度の向かう先」と書いてあり、格助詞の「から」は動作の
- 8 「ばかりか」と「ばかりでなく」の違いについて、教えいてください ネットで調べたら、「ばかりか」の後ろ
- 9 「調べては、」「豊さんに」にある「は」と「に」はそれぞれどういう意味でしょうか
- 10 「即断即決」と「即決」と「即断」の意味の違いは?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
10年以上前、60代後半だった母...
-
5
「お疲れ様」という表現をもっ...
-
6
相手の妹の呼び方
-
7
「頑張ってください」を目上の...
-
8
お礼で、「長々とありがとうご...
-
9
祖母が亡くなったとき 言い方
-
10
人に物を貸す時に
-
11
「~~ですかね?」という語尾。
-
12
「よくできました」の敬語は何...
-
13
伺った際はよろしくお願いしま...
-
14
目上の人に、おやすみなさい?
-
15
韓国語でチェヌン[저는]とチェ...
-
16
「賜る」と「承る」の違い
-
17
「かしこまいりました」は方言...
-
18
夫と妻、どっちが腹身でどっち...
-
19
目上の方に色紙(寄せ書き)を...
-
20
「~だけど」と「~だけれど」...
おすすめ情報