
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
違いを明確にするならば
賜る→「もらう」の謙譲語
承る→「聞く」の謙譲語
と思えばいいと思います。
なので、品物をもらう場合は
「賜る」と言いますが、「承る」とは言いませんね。
でも意見や助言などをもらう(聞く)場合は
どちらも可能ってことです。
No.4
- 回答日時:
例文を書きますね。
賜る:この度は、大変温かいお心遣いを賜りまして誠にありがとうございます。
承る:(電話などで、伝言を頼まれた時に)承りました。必ずご伝言いたします。
といった感じでしょうか。
賜るは、相手の厚意を頂戴する
承るは、頼まれごとを引き受ける
という意味あいがあるような気がします。日本語って難しいですね。
No.2
- 回答日時:
ともに、目上の相手からの行為を意味しますが、内容は異なると思います。
賜る=(目上の人から)もらう
承る=(目上の人から)うける
これらの言葉は、ビジネスでは、よく使いますので、覚えておくのは意味があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- ノンジャンルトーク モットーを辞書で調べると標語・座右の銘と出てきますが‥ モットー・標語・座右の銘ってそれぞれ意味が違 1 2022/09/18 22:04
- 日本語 辞書で「略」の説明欄に略称といった意味が載っていません 4 2022/03/29 01:53
- 中学校 中学校のクラスで、いつも国語辞典を持ち歩いていて下ネタ用語ばかり調べては、書いてある意味を堂々と一言 5 2023/06/05 20:44
- その他(ニュース・時事問題) 競馬の 4 2022/10/25 07:57
- 就職 就職活動について 24卒です。先日就職活動を終了し、入社する企業を決めました。それにあたって4月に内 1 2023/06/26 16:45
- 借地・借家 このたび個人間売買で借地を購入してほしいと 借地権者からの依頼をうけたため承諾しましたが、 地主(の 6 2022/07/03 23:10
- 就職 内定承諾後に内定を辞退することは法的に問題がないというのが一般的な解説ですが、過去には企業側から訴え 1 2023/04/07 01:30
- 法学 「承知しました」 法的にはどうなりますか 10 2023/06/21 13:18
- その他(車) 保管場所使用承諾書をもらうのにナンバーは必要?? 6月に新車を納車するのですが、ディーラーから保管場 5 2022/04/06 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の妹の呼び方
-
もしそういったことでありまし...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
目上の人に「俺」と言ったら非...
-
目上の方に”お帰りなさい”使っ...
-
おはよう にだけ さん が付く
-
勘違いされていて死にたいです...
-
「じゃあ」の使い方がわからな...
-
心配無用
-
「お話しさせていただく事は可...
-
「よくできました」の敬語は何...
-
「ご苦労様」、「お疲れ様」に...
-
「年上」は差別的ですか?
-
言葉の使い方
-
「再出品を承る」は単語の使い...
-
「けど」は話し言葉なら使って...
-
韓国語で「いいえ、どういたし...
-
伺った際はよろしくお願いしま...
-
助けてください。おみくじの意...
-
アヨ / オヨ体 について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もしそういったことでありまし...
-
相手の妹の呼び方
-
目上の方に”お帰りなさい”使っ...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
過分なご評価を有難うございま...
-
申し訳なかったです。 という日...
-
心配無用
-
伺った際はよろしくお願いしま...
-
都合が合えばぜひ 都合がつけば...
-
「お話しさせていただく事は可...
-
目上の人に「俺」と言ったら非...
-
お礼で、「長々とありがとうご...
-
人に物を貸す時に
-
『わざわざ』ってどう?
-
「じゃあ」の使い方がわからな...
-
目上の男性に対する敬称
-
「仲良くして頂けると光栄です...
-
「けど」は話し言葉なら使って...
-
夫と妻、どっちが腹身でどっち...
-
「頑張ってください」を目上の...
おすすめ情報