
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
拡張子が違うだけです。
って、違える意図が問題ですよね。すべてサーバの都合です。
基本的にはhtmlを記述するファイルの拡張子は何でも良いのです。サーバがこれを送出する際に、ブラウザに対して「これはページのソースだからそのように解釈せよ」と指示します。拡張子がhtmlであっても、サーバがテキストとして送出すれば、ブラウザはそのままの文字として画面に表示します。ところが、サーバがどのファイルが何なのか判らないとこの指示ができない。そこで、拡張子がhtmlやhtmのファイルはページのソースだということをサーバに設定します。それ以外の拡張子でも、サーバ側で設定すればページのソースとして送出できます。
サーバ側でcgiスクリプト等動かすには、.cgi .pl といった拡張子はスクリプトであると指定します。この指定が無いと、サーバはスクリプト自体を文字として送ってしまいます。
ssiはサーバ上でページのソースをそのまま送るのではなく、順次解釈してゆき、ssiが埋めこまれている場所に指定の内容を挿入します。全部のhtmlに対してこの処理をおこなうと、ssiを含んでいないファイルに対しても処理が重くなってしまいます。つまり、この「解釈が必要なファイルであること」を拡張子で判断させる必要が生じます。通例としては、ssiである事を示すためにshtmlという拡張子を与えているのです。逆に言えば、あるページが.shtmlであれば、そのページはssiを含んでいる可能性が高いことになります。これが来訪者に知られたく無いということで別の拡張子を設定したり、全部のhtmlをssi対象にしたりしている例もありますね。
注:一部のブラウザはサーバからの指定を適当に解釈しているので、テキストとして送られたhtmlをページとして表示してしまうことがあります。
サーバの設定に関する詳細は下記も参照してください。
参考URL:http://www.onlineinsider.com/manual/howto/ssi.ht …
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>PHPがはいっているものはphpかhtmかhtmlがほとんどでshmlはないのではないでしょうか?
あくまで、極端な例を出してみただけです。
開発するほうもわからなくなってしまうので関連付けはまともにやってると思います。
#3さんが詳しく説明されている通りなのです。
通常のindex.htmlでHTMLにアクセスすることがほとんどですが、
サーバに設定を行えば、index.gooとかでのアクセスも可能になります。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
shtmlの場合、多くはサーバー上でSSIを実行してます。
<!--exec cmd="./cgi-bin/test.cgi"-->
こんな感じのタグを入力してtest.cgiの処理を行う。
多くはと言ったのはサーバの設定でhtmlの場合でも実行が可能な為です。
または、shtmlでも特に何も行ってない場合もあります。
(htmlという拡張子でも、中にはPHPが動いているものもある)
ようは、サーバ側の設定でどうにでもなってしまいます。
No.1
- 回答日時:
両方テキストデータのHTMLファイルですが、SSIを利用するときには.shtmlのファイルでしか実行できないサーバがあります。
以下とか参考にしてください。
http://ayu.w-w.ne.jp/pc/ssi/ssi_01.html
SSIについて簡単な説明は以下
http://easycgi.xrea.jp/tips/perl/ssi.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
- XML エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/06 09:06
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Facebook 「M4Aファイル」という拡張子の音声ファイルを、FACEBOOKに添付して送りたいのですが 3 2023/06/20 18:06
- その他(パソコン・周辺機器) 動画再生アプリのVLCのコーデックについて 1 2022/07/29 10:48
- ノートパソコン 拡張子の変換 6 2023/05/07 20:43
- その他(Microsoft Office) Wordの拡張子について Wordの拡張子、docとdocxについて写真のように書かれていた場合、d 1 2023/07/22 10:44
- その他(ソフトウェア) 画像のファイル形式、拡張子が変わると、性能が変わると思うのですが、ファイル名の「jpg、png、do 8 2022/08/10 13:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1つのhtmlで複数のページを表...
-
Chrome HTML Document (.html)...
-
phtmlって何ですか?
-
多言語でのウェブページ作成
-
phpのファイルがブラウザで開か...
-
アクセルカウンターの作成
-
メモ帳で作ったHPをネットに繋...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
Windows System32 Security Hea...
-
「営業秘密の漏洩」について
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
バッチでテキストファイルから...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
binファイルを解凍したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chrome HTML Document (.html)...
-
phtmlって何ですか?
-
phpのファイルがブラウザで開か...
-
1つのhtmlで複数のページを表...
-
拡張子がhtmlのファイルとshtml...
-
スタイルシートについて
-
htmlとshtml
-
txtの中身を表示する方法教えて...
-
静的ページでファイル取得時刻...
-
カウンター設置方法について
-
JSP <%@ %> <% %>が表示されて...
-
XVLファイルがブラウザ上で表示...
-
<OBJECT>に入れたテキストが表...
-
アップロードしたのに。。
-
VC++でヘルプの表示方法
-
ファビコンについて教えてくだ...
-
なぜWebサイトとして表示されな...
-
作成したhtmlファイルがローカ...
-
サーバーアップすると、ソース...
-
iモードのcontent-lengthって??
おすすめ情報