重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Bフレッツと光プレミアムは、同じ光ファイバーを使ったインターネットですが、Bフレッツに光電話等付加価値の付けたのが光プレミアムだと思っていますが、この2つの伝送方式は全く同じなのか、それとも違いがあるのでしょうか?

バッファローのWBR2-G54無線LANの設定で「Bフレッツ」を選んでも接続できず。設定で「その他無線LAN」を選ぶと接続ができるので、この2つには違いがあるのではと思っているのですが・・・
詳しい方教えて下さい!!
ちなみに、普通にインターネットやメールの送受信はできるのですが、フレッツ・スクウェアには接続ができません。NTTからの「スタートアップCD」をインストールして手順とおり設定しています。

A 回答 (6件)

Bフレッツと光プレミアムの違い


・v4網とv6網の違いです。(詳細は無茶苦茶長文になりますので割愛させていただきます)
・網の違いにより、パケットが異なりますので、ルーターでの設定時に「その他の無線LAN」という風に仕分けられたものだと思います。

No.4の方がお答えになっていますが、光プレミアムの設定は全てCTUが見ています。
無線ルーターはアクセスポイントとしての利用になります。

フレッツ・スクウェアへの接続はスタートアップツールの「フレッツ・スクウェア」のボタンを押せばつながるはずです。ネットやメールが出来ているということは通信が確立しているということですし、フレッツ・スクウェア自体は、ISPの設定ができていなくても見られますから。
    • good
    • 0

No.4の参考URLをクリックしても



[ BUF66 ]
ルータ機能を使用しないで無線HUBとして利用する方法/ブリッジ接続の設定方法【WZR/WHR3/WHR2シリーズ、WBR2/WBRシリーズ】≪ルータ内蔵モデムや別のルータを使用する場合≫

が表示されない場合は、こちら(No.5)の参考URLをクリックするか、「 http://qa.buffalo.jp/ 」の「ダイレクト検索」から、QA-IDを入力の欄にBUF66 を入力して「検索」をクリックしてください…urlのコピーをミスってしまったみたいです(汗)

参考URL:http://qa.buffalo.jp/eservice/qid.asp?id=BUF66
    • good
    • 0

NTT西日本の「フレッツ光プレミアム」は、回線終端装置「ONU」とルータ機能が内蔵されている加入者終端装置「CTU」をセットで使わないとインターネットに接続できない仕様だそうです…


インターネットへ接続する方式がBフレッツと同じ「PPPoE」とは全く違うのだと思います。

BUFFALOの「WBR2-G54」はルータとして使うのではなく、ルータ機能を無効にして無線HUBとして使うのが良いのではないでしょうか?

フレッツ・スクウェアへの接続設定は、加入者終端装置「CTU」の方で設定するものだと思います。

参考URL:http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …
    • good
    • 0

Bフレッツは、終端装置間が100Mbpsですが、プレミアムは1000Mbpsです。


(ただし、終端装置からPC迄は100Mbps)

従って、伝送方式は異なりますが、それは終端装置以降の話なので、ユーザーが特に意識する必要はないです。
    • good
    • 0

No.1補足



ルータは複数台で同時に使う場合です。ルータ無しでパソコンを接続している場合はパソコンの前が局側から見た終端装置になりますね。
    • good
    • 0

セキュリティ機能が強化されていますから、通常のBフレッツとは異なります。

つまり、ルータの前に繋がっている終端装置が違います。

参考URL:http://flets-w.com/hikari-p/tokuchou/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!