dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳4ヶ月の息子にこれから水痘とおたふくの予防接種をうけさせようと思っています。料金なんですが、病院によってかなり差があるのにはびっくりしました。これはワクチンの種類というか質がちがうのでしょうか?それともただの価格設定の違いなんでしょうか?何か知っている方おりましたら、教えてください。
ちなみに、いつもお世話になっている小児科では水痘が1万円、おたふくが8千円と言われました。ちょっと高いなと思って他の小児科に電話で聞いてみると、一番安い病院で、水痘5千円、おたふく7千5百円でした。
できれば安く済ませたいと思っておりますが、その時だけ他の病院に行くというのはあまり良くないのでしょうか?それについてのアドバイスもお願いします。

A 回答 (2件)

予防接種は、病院の言い値できまります。

保険診療ではなく自費ですから。
安いに越したことはありません。
仕入れ元は違っても、モノは同じです。
予防接種だけ、この病院、というのは全然タブーではありません。
待ち時間が短い、予防接種だけ予約制で病児と分かれている、等の理由で
予防接種を受けに来る人もいます。
その年齢でしたら、医療証もお持ちでしょうし、たとえ初診料を取られたとしても
その分の自己負担は発生しないと思います。
あらかじめ、電話で予約し、初めて行くことを伝えてスケジュール等を
相談なさるとよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。同じモノなんですね。安い病院は良心的ということですね。ならば、やはり安いところに行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 20:24

ワクチン自体に激安品や高級品があるわけではなく、病院が独自に価格を設定しています。


注射を打つ技術料などの名目だと思います。

価格に開きがありますので、予防注射だけ他所へ行くというのは、個人的にはありだと考えています。

普段の子供の状態を知らない病院に行くわけですから、リスクはありますよね。

私も以前は接種日には必ずかかりつけの病院に行き、色々相談して丁寧に診察していただいてから、接種を受けさせていました。

かかりつけの所が比較的リーズナブルだったから、それで良かったのですが、しかし現在の住まいに引っ越してきたら、質問者さんと似た状況です。

しかしかかりつけとは別に、近くに内科小児科の評判がよろしくない医院があるんです。
しかし予防注射だけは評判がよく、なにしろ予約不要、すいていて待ち時間ゼロ、リーズナブル価格です。
患者はほぼ全員予防注射に来ているので、体調良好な人ばかり。他人の風邪をうつされる心配もありません。

注射の前の診察はひどく雑というかいい加減です。
そこで先程の問題点ですが、親の責任において、子供を徹底的に観察し、万全の体調の時だけ行くことにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。かかりつけの病院の先生は自分の技術に自信がありすぎて、こんなに高価格設定になってしまったのかしら。。。
それにしても高すぎ(><)
確かに初めてのところではリスクもありますよね。リスクを承知で経済的負担を軽くするか、お金で安心を買うかですね。子供の体調の良いときに、安いほうに行くことにします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!