
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 左の4つは、その対応した言語しかコンパイルできない製品ということですか?
基本的にはそう考えていただいて良いかと。この下は、Visual Studioについてより詳しい情報が必要な場合にのみ読んでください。基本はあなたの考えで良いので。
↑こんな言い回しにしたのは、頑張れば「コンパイル」はできるからだ。つまりだね・・・・ええと、どう言えば良いのかな。以下、VBやC++などのツールもまとめて「Visual Studio」と表記。
「Visual Studio」という製品は、「開発を容易に進めるためのツール」であるという事。プログラムというのは、一般的に設計→コーディング→コンパイル→リンク→(EXEなどを)配置→リリース(使える状態)という順番で行われる。流れを見てもらえれば分かるように、コーディング、つまりプログラムをぱこぱこ打ち込んでいく作業と、コンパイル作業は別工程だ。
Visual Studioとは、コーディングのアシストをしてくれて、コンパイル、リンクをワンクリックで行ってくれる「だけ」の製品なんだな。
実はMicrosoft.netでは、Visual Studioを買わなくても開発は行える。死ぬほど不便という制限はあるが。Microsoftのサイトから、.Net Framework SDKというものをダウンロードしてきたら、4言語のコンパイラは手に入る。
この場合、フリーソフトのコーディングお助けツールを使うか、メモ帳でプログラムを書いて、SDKでコンパイルを行う事になる。死ぬほど不便そうでしょ?
つまり、「.Net Framework SDK(コンパイラ)」+「プログラミングお助けシステム」=「Visual Studio.Net」だ。このうち、コンパイラは無償提供されているので、我々はプログラミングお助けツールにお金を払っているわけだ。と言ったらなんかMSが悪者になるので、Visual Studio.Netからコンパイラの部分だけが無償で提供されている、という風に言い回しを変えておこう。
この回答にある最初の行をより正確に言うと、
「左の4つは、その対応した言語しかコーディングのお助けをしてくれない製品」という事やね。
ちなみに、C++やVB.NETに比べて、Studioが異常に高いのは、左4つの製品に入っているコーディングお助けツールに加えて、設計お助けツールや、グループ開発ツール、より便利なデバッグお助けツールが含まれているからでもあります。
Visual Studioの各機能をできるだけ分かりやすい日本語にしようとして失敗した・・・・後半はあまり読まなくて良いかも。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/01 13:08
明確な回答ありがとうございます。
製品の優れたところ、Studioと他との違いなど、よりわかってすっきりしました。
2度にわたり、お付き合いいただいたことに感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
[COBOL] ソースの復帰
-
プログラムのexe化
-
cygwinのgccで正常にコンパイル...
-
#If VBA7 Thenに関して
-
マイコンの制御レジスタへのア...
-
Visual Basic.NETの処理速度は6...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
define文のパラメータを実行時...
-
コンパイル時に「out of memory...
-
c言語です コンパイルした時に...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
cygwin1.dll を必要としないCの...
-
gccを使ってのリンク時のライブ...
-
obj オブジェクトファイルがで...
-
libsshのコンパイルエラー
-
vba コンパイル
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
c言語です コンパイルした時に...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
ヘッダーファイル『windows.h』...
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
自作DLLの中身を暗号化
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
VS2010環境で2点ほど質問
-
VBで作成したOCXでバージョンが...
おすすめ情報