dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく漠然な質問なんですが僕はなんに対しても不器用なんです。

まず手先が不器用で人間関係を作るのも不器用、バイトをしていたときに上司には「お前は仕事も生き方も不器用だなあ」と言われました。

当たり前だけど、不器用だとあんまりいいことなくて。

不器用で良かったと思うのは恋愛の時くらい。昔、彼女に「あなたは不器用だから浮気の心配はしなくていいや」とか「不器用なあなたがそういうこと言うと計算とかしてないってわかってすごく気持ちが伝わってくる…ありがとう」と言われたことですかね…。

僕は思春期に何度も転校してあまり友達もいなく、家でゲームばかりしていました。それが原因なのかな…と思うのですが。

何でも器用に、とは言わないまでも人並みにはなんでもこなしてみたいです。そうでないとこれから就職したときも大変でしょうし…。

すごく漠然としているのですが、どなたか不器用の治し方、教えて欲しいんです。精神的なものでもフィジカル的なものでもかまいません

A 回答 (4件)

 こんにちわ。


 私も よく不器用と言われ続けてきている人間です。
 私的には、以前は不器用でも世間を渡っていけた感じがありましたが、どうも最近はそうとも限らない気がしてきましたね。
 といいつつも、正直こちらも同じことを聞きたいくらいですよー。できれば、器用な人に 「あなたはなんでそんなに器用なの?」って。
 そんな中、いくつか自分なりに見つけた答えでよければお答えします。


 一つは、やはり器用な人は、脳を左右バランスよく使っている気がします。そこで、やはり脳の活性化は一つの手段と考えていいと思います。ちまたにはその類が出回っていますが、やはり一つは 川島隆太先生の〔音読・計算〕がいいと思います。彼の書籍も多く出ているので当たってみるのもいいと思います。また、「声に出して読みたい日本語」で有名な斎藤孝氏、後で詳しく述べますが、彼によれば、「近年、五七五のリズムが廃れてきた」ともありました。それをヒントに私は、学生時代の国語の便覧を使い、短歌や百人一首の音読をしています。やった感想として、呼吸の取り方がこのリズムにより安定してきたこと、息を長く吐く感じであり、また自ずとゆっくり読むわけだから、落ち着いて話せるのでどうっしりとした感じになりつつあるような気がします。

 もう一つは、体の使い方だと思います。体が硬いよりは柔らかいほうがいいでしょう。重要なのは、肩甲骨の使い方だと思います。例えば、サッカーの中田英寿選手は、肩の筋肉が盛り上がりつつも、くぼみがあります。このくぼみが重要で、これがあると肩甲骨をうまく生かして動けるので、疲れにくいようです。また、股関節を丈夫にして、下半身を強化するのも大事です。腰痛予防にもなるし、腹部も丈夫になります。四股を踏んだり、いろいろやり方はあります。

 最後に、末端健康法といって、指と指の境目の関節の部分を刺激することもいいです。外反母趾などの予防にもなるし、血行もよくなりとても気持ちいいです。
 後半2つは、斎藤孝の「なんでも健康法」という本に載っています。本当に、気持ちよくなるので是非お試しください。


 ちょっと走ってしまいましたが、私もまだまだ言ってみれば、「不器用克服プロジェクト」の途上にすぎないし、7年くらい前からそのことで悩み続け、書物を買いあさっては、いろいろ体操を試しては・・・とバカみたいにやっている身ですが、お互い少しでも克服できるといいですね。がんばってください。参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうですか、参考にさせていただきます!!
体の使い方…確かにオレ、下半身弱ってて。思い当たる節ありまくり…
すごい科学的ですね~本当ありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/03 15:50

   こんばんは。



 ある程度器用になる方法を教えましょう。

 私は元々左利きで中学生まで左で文字を書いていました。筆記体も左でした。
 利き腕も左でボールを投げるのも左の方がコントロールが良いです。右でも投げられます。

 文字は中学生から右に変えましたが、今でも左で書けます。

 箸は左です。

 パソコンのマウスは右ですが、忙しい時には左手マウスで右で筆記用具を持って、仕事をしています。
 更に電話が多いとヘッドセットを付けてもいます。

 右手マウスで左手で文字を書くこともできます。

 周囲からは器用だねと時々言われます。そのせいか、人と違った創造的な発想は得意なほうです。


 試しに質問者さんも左手でマウスを動かしてみませんか。3時間くらいずっとやっていれば段々と動くようになってきます。

 両手を動かすことで、脳の今まであまり使われていなかった部分を活性化することで、頭の働きや機能が少しずつ良くなってくると思います。

 左で文字を書くのは大変でしょうから、まずはマウスを使ってみることをオススメします。

 慣れてきて、自分の手になってくると知らないうちに少しずつ器用になってきます。


 是非お試しください☆
    • good
    • 4
この回答へのお礼

左手ですか~確かに自分がやったことないことに答えはあるかもしれませんしね…やってみます!!試しにこれは左手一つで打ってます(笑)
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/03 15:56

私も不器用です。

でも今の仕事に就いてから、一つのことを一生懸命やり遂げ、次は、次はと言う形で一つずつ時間が掛かってもやっていきました。今では専任の仕事を任されています。良いじゃないですか不器用で。まじめに、コツコツやっていれば、きっと報われますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

真面目にこつこつ…忘れてることですね…ありがとうございました!
すこし精神的に病んでたようです…

お礼日時:2005/10/03 15:59

文面を読む限りなんだかマイナス思考で


「不器用」といわれるようになってきてしまっているように
感じました。

趣味を見つけてみてはいかがですか?

へ?と思われるかもしれませんが、楽しいとか、嬉しいとか
思えるようになってきて、
心・精神が充実してくると
身体的にも充実して、集中力などが付き、
前向きな姿勢になれると思いますよ!!
あたしも精神的に落ち着かなかったときに
趣味を見つけてそれからいろんなことにプラス効果がありましたよ!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういえば精神的に参ってることがおおかったですね…
趣味…ですか!いいですね~それもありですね。考えすぎてたのかもしれませんね…

お礼日時:2005/10/03 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!